プロが教えるわが家の防犯対策術!

現在、家にPCが3台あります。
PC1:core i9搭載デスクトップ、メイン使用、ネット・動画編集・動画視聴など
PC2:core i3搭載デスクトップ、動画ダウンロード・動画キャプチャ専用
PC3:core i5搭載ノート、ほとんど使っていない休眠状態

動画をダウンロードしている間に他サイト閲覧とか別の動画を編集するために
ダウンロードはPC2でやっています。
動画キャプチャ中も全画面録画なので他作業はできないからPC2でやります。
そしてデータをPC2から外付HDDにコピー、
さらに外付HDDからPC1へコピーして移動させています。

PCをクロスケーブルでつないで共有(家庭内LAN、ホームネットワーク)すれば
データコピー2回などという効率悪いことしなくて済むと聞きました。

プラン①
使っていないノートPCをNASのように使う。
(PC2からのDL先、PC1からの編集元データ置き場、編集後の永久保管置き場)
プラン②
2台のPC間で共有する。ノートは休眠のままでいい。
(PC2でのDLはPC2内HDDへ、編集はPC1からPC2内HDDを読み込む)

というようなことを漠然と思いつきましたが
共有するとインターネットできなくなるとも聞きました。
インターネットできなくてはそもそも共有する意味がありません。
(一日のうちに何回も設定変更とか現実的とは思えません)

ネットも共有もできるような設定とか接続方法ってあるのでしょうか?

A 回答 (8件)

(´・ω・`) 宅内のパソコンでファイル共有すれば良いだけな気がするのは自分だけでしょうか。


(自分だけではなかったようですね)

もういっそのこと、安いNASを購入すれば良いと思います。
バッファロ―社の一部のルーターはUSB接続のHDDをルーターのUSBポートに繋いでNASのように使うこともできます。
(同社では ”USB共有機能” と呼んでいる)
 https://www.buffalo.jp/product/child_category/__ …
このリンクは無線LANルーターのカタログPDFファイルで、2.2Mバイトあります。リンクを開くときには注意してください。
    • good
    • 0

一般的な家庭内LANは、転送速度が1Gbps(1GBを8秒で転送する)ぐらいです。


PC内蔵のストレージ(HDDやSDD)に比べると遅いので、ファイル共有先で動画編集するのはストレスが溜まるかと。
※転送速度10倍(=10Gbps)のネットワークカードも1万円くらいで買えます。

外付けHDD付け替えの手間が気にならないならそのままで良い気もしますが、面倒だと思ったらネットワーク共有したほうが楽でしょう。

>ネットも共有もできるような設定とか接続方法ってあるのでしょうか?
質問文からは、PC1とPC2はネットに繋がってると読み取れますが、別回線でしょうか?
そこらへんの接続がどうなってるか具体的に分からないと回答つかない(アドバイスしにくい)と思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フレッツ光NTT機器→NECルーターから
それぞれ有線接続でPC1,PC2とも同回線でネット出来ます。
PC3はいちおうWiFi設定してフレッツ繋がりますが
電源入れることほぼなし(前回起動は2021正月でした。笑)

結局、現状で共有してもHDD遅くてダメそうですね。
ネットワークカード追加しないと満足しない予感。

お礼日時:2021/08/23 01:58

パソコン同士をイーサネットで直結するならクロスケーブルが必要です。


パソコン同士を直結なので、当然LANから切り離すことになり、インターネットにつながらなくなります。(有線LANとは別にWiFiとかでネットに繋がっているなら別ですが。)

> ということはストレートケーブル(現状のネット接続用)で共有できるってことでしょうか?

端的に答えればYES。

既にLANでPC同士が同じネットワークに繋がってるなら、Windowsの共有フォルダとかで希望は叶うんじゃないでしょうか。

https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/wind …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いま使ってるインターネットの配線を使う方法と
全部はずして直結だけつなぐ方法で
ネットできたりできなかったりということですかね。

お礼日時:2021/08/23 01:53

No2です



追記です。

>PCをクロスケーブルで

「クロス」という用語を見落としてましたが、先ほどの回答に書いたように、今は自動判別しますので、「クロスケーブル」は死語です。

ギガビットイーサネットでは、自動判別が仕様に含まれるので、ギガ対応の機器で接続する場合、クロスもストレートも同じように使えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カテゴリ6Aだったか7のを使ってたと思います。
(確か購入時に”大は小を兼ねるから奮発して”と選んだ)

でも、店頭でクロスとかストレートとかの表示なかったのは
区別なくつながるからそういうワードが死後だったのですね。

お礼日時:2021/08/23 01:50

No2です



>クロスケーブルでインターネットはできない

クロスでもできます。
最近のネットワーク機器は、接続先のポートタイプ (MDI or MDI-X) を自動判別します。
その情報は、大げさに言うと、20年くらい前のものでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最初のほうの回答者さんと私が聞いたことが
どうも噛み合わないと思いましたが

聞いた情報が古かったのですね・・・

お礼日時:2021/08/23 01:45

おそらく質問の内容から推察するに、LANが既に組まれていているんですよね?



> PCをクロスケーブルでつないで共有(家庭内LAN、ホームネットワーク)すればデータコピー2回などという効率悪いことしなくて済むと聞きました。

そうすると、これの意味がよくわかりません。
クロスケーブルで直結せずとも現状のままの構成で、プラン1でもプラン2でもいいですが、ダウンロードしたPCでデータの入っているフォルダをLAN内に共有設定して、PC1から接続すればいいのではないでしょうか。
あるいは、その構成だと何か支障があるから直結しようとしているということでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=508...
このサイトで「はじめに」の「注意」に書かれています。

それと、
クロスケーブルでインターネットはできない
と聞いた記憶があります。

>クロスケーブルで直結せずとも現状のままの構成で・・・
ということはストレートケーブル(現状のネット接続用)で
共有できるってことでしょうか?
(クロスケーブルでインターネットはできないというのは間違い?)

お礼日時:2021/08/23 00:26

>共有するとインターネットできなくなるとも聞きました。



この理由がわかりません。
具体的に、どんな設定をすると「インターネットできなくなる」のでしょうか。

単に「共有」するだけなら、ネットの接続に影響ないと思います。

>PCをクロスケーブルでつないで共有

これが可能なら最も効率がいいと思いますが、「共有設定」は必要です。

>使っていないノートPCをNASのように使う

どの方法にも、メリット・デメリットがありますが、接続するネットワークが無線じゃなければ、この用法が一番シンプルだし、「動画コンテンツが一か所」というメリットがあると思います。

無線だと、動画のコピーが非常に遅いので、その点が許容できるかどうかだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=5089
このサイトで「はじめに」の「注意」に書かれています。

それと、
クロスケーブルでインターネットはできない
と聞いた記憶があります。

お礼日時:2021/08/23 00:23

普通に共有すれば、インターネットしながらでもやりたいことができますよ

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!