
客観的な意見お願いします。 結婚後約2年、 私40歳、妻37歳でマンション、一軒家購入を検討中です。子供はいませんが、1人は欲しいです。 資金は、 頭金MAX1000万(貯金はまだあるが、先々を考えると残しておきたい)。私年収700万。妻パートで130万以下200万。家計は全て私が払っています。妻は貯金はありません。妻は資格職業なので、社員になれば定年はありません。
自分の考えですが、物件的には相当無理をして4500万という感覚です。
私は東京都下に職場があり、今は賃貸で会社から45分の所に住んでいます(中央線沿い)。妻は実家は中央区にあり、東京都下が嫌なようでまた、職場が総武線沿いにあり、出来るだけ実家に近いところに住みたがっています。しかし、3LDKで23区、新築築浅はとてもじゃないけど、買えないと思っています。2LDKでも良いですが、それでも高いと思っています。また、今は駅から10分のところに住んでいますが、駅近じゃ無いと嫌だと言っています。私的には立地はともかく、現実的に払える金額、生活が成り立つのならば、極端に職場から遠くなければ、ある程度は融通がききます。
勉強の為にマンション、一軒家を見に不動産に行ってきました。担当も考えてる予算で実家に近いところは価格的には厳しいとの事でした。郊外へ行くしかないと。また中央線は高いので、西武線や東武線やな行った方が良いと…。私的には真っ当な意見だなと思いました。ただ、妻は西武や東武に行くと、実家に帰りにくいから、また職場が遠くなるから、家を買う意味がないと言って聞きません。
私の意見として、お金の有無だけは我慢でどうにかなる問題じゃないから、そこは現実を見た上で考えて欲しいと言いましたが、妻は友達は皆、実家の近くに家を買っている(埼玉や台東区)から、そうしたいと聞きません。家は大事だから目一杯払った方が良い。私(妻)の母も目一杯の所に住んでいる。母より給料良いのに何で余裕を持たせるのかわからない、おかしい と言われてしまいました。
※義母は1人身。妻同様資格職業で給与自体は悪くない。
子供が出来るかもわからないし、産まれた後のイベント事を考えると余裕を持たしたいという考えですが…。
私はケチでおかしいのでしょうか?
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
No1です。
お礼読みました。
奥様は、感情的になっていて、順番が逆だと思います。
家は、いつでも、買おうと思ったら買えるかもしれませんが、
お子さんは、(妊娠は)あとというのは、難しいです。
家の前に将来設計を考え直すべきですね。
それが出来ない夫婦なら、あとあと揉めますよ。
奥さんは、親離れ出来ていない気がします。
ご実家から、遠く離れているわけでもあるまいし、甘え過ぎですね。
貴方の考え方は間違っていませんよ。
ありがとうございます。親離れはできてないです。たしかに片親で結婚前は母親と同居してたので、地元が恋しいのはわかるのですが、、、週一で実家に泊まってますし(次の日仕事が早いとき)、なんか自分のことしか考えてない感じが嫌です。
No.34
- 回答日時:
ちょっと前に「老後は2000万円」問題起きましたけど、
実際に計算すると、当たらずとも遠からずな話らしいです。
40歳で家買って、ローン組んで・・・それ以外に子ども?
子どもが成人、大学まで進学して卒業するまで2500万~3000万。
37歳だと場合によっては妊娠自体難しいおそれもありますから、
不妊治療するとなると、お金がどんどん飛んでいきますよ。
家を買うのも、お子さんも・・・今から抱えるには
負担が大きすぎませんか?
参考HP
老後2,000万円問題 本当はいくら必要か?
https://www.sumirin-ht.co.jp/oyakudachi/money/00 …
子どもが成人するまでにかかるお金はいくら?
https://www.jyu-ka.jp/column/archives/13#:~:text …
No.33
- 回答日時:
じゃあどうしたらいいの?
君はどう考えているの?
と逆に聞くのもいいですよ。
奥さんは貧しいのに強欲なんでしょうから、正念場です。
私の友達は、と言ってきたら、僕の友達の奥さんは、と言い返しましょう。
気を付けないと、あなた骨までしゃぶられますよ。
No.32
- 回答日時:
まず、ざっくりとしたお話ですが、頭金が1,000万で、借入れ総額が4,500万、都内の新築一戸建てですと、現在の年齢が40歳ですから、30~40年ローンはキツいし通らない可能性もあるので、無難に60歳定年として20年で計算すると、変動金利の場合0.5%で計算した場合、支払いは約19万/月位になります。
都内は無理だとか言わず、もっと探しては如何ですか?
そして、大変失礼とは存じますが、何もかもやる事が遅過ぎると思います、家活も妊活もタイムリミットが近づいている認識はございますか?
主様が40歳、奥様が37歳、主様は上記の様に短期間のローンをお考えですか、奥様は今すぐ妊娠出来る体制ですか。
住宅購入だけで、これほど揉めるのですから大変な事だと思います、しかも互いに言質を取り出したら単なる不毛な夫婦喧嘩です。
相手に対する妬み嫉みではなく、家活も妊活ももっと具体的なプランニングと、相互理解が必要だと思います。
失礼ついでに伺いますが、お二人の結婚歴って浅いのですが、何故なら奥様の実家に対する執着心が半端ではない様に感じます、明らかにそれは普通ではありません、異常だと思います。
今一度精査する事をお勧めします。
No.31
- 回答日時:
まあなんというか、現実を知らない、未来も読まない、ただ自分の感情をぶつけて非現実的な会話をしているだけに思えます。
まず奥様
・ 子供がいなくてパートしかしないのに、実家が近いことが条件、どれだけ甘えているのか?
・ どうしても無理したいなら、フルタイムで働けばいい。
・ 夫婦の問題に義理の母がなんと言おうと、関係ない。
・ 多くの人は、地方出身で、仕事のために東京周辺に来る。その場合の実家の遠さと、都内で1時間前後の実家の遠さを比べらた、都内なんて誤差です。
つまりね、40にもなって経済概念もなく、自分の価値観だけを押し付けて現実を見ない・・・だったら、家など買わなきゃいいじゃん。ってだけ。
次にご主人
・ 年収と頭金なら、ローンは組めますが・・・・
・お金を借りれることと、返せることは違います。
・また、お金を返せせることと、余裕をもって生活できることとも違います。
それだけの価値観の違いを埋められず、家など買ったら、地獄ですよ。
そして
・ これからの時代、職場に近くて、都内いる価値は暴落します。
・ コロナのあとは、地方分散、郊外分散、ワーケーション。
・ 人口もへる。土地も、空き家も増える。
・ つまり、よっぽどの理由がない限り、家を買う意味はない。
・ 賃貸も、不動産も下がる。買ってもすぐ暴落。
・ そのとしで、子供が生まれるかどうかも不明。
・ もし二人うまれたら、いきなり手狭。
・ 金が余っているならともかく、ぎりぎりのローン組んで買うもの?
・ 暴落して、支払い不可、ライフスタイル変わって売って借金だけ残る。
・ 正社員で安定など、夢のまた夢。30年、40年の安定などない。
そんな中で、実家に近いという親離れしない奥様の理由に合わせる必要もないし、それを強引に郊外に家を買って、喧嘩するのもおかしい。家など買わず、お互いもっと話して、本当に家が必要なのか?から、やり直してはどうですか。
No.30
- 回答日時:
>私的には立地はともかく、現実的に払える金額、生活が成り立つのならば、極端に職場から遠くなければ、
奥様と質問者様の違いはココじゃないでしょうか。
奥様の第1条件は実家の近く(立地)ですよね。
質問者様の第1条件は、払える金額の家。
このまま何とか奥様を説得して、払える金額の(それでも充分高価な)家を買ったとしても、奥様は一生不満を抱えたままになるかもしれません。
奥様が実家の近くに住みたい理由は何でしょうか?
まあ実家近くに住みたいのは当たり前かもしれませんが…。
そのへんの気持ちとか心理的なものをどれくらい汲めているかで、質問者様の意見をどれくらい聞いてもらえるか、が変わるかと。
そもそもの家を買う理由がお二人の中で一緒なのか。
そのへんのすり合わせも必要かと。
質問者様は家計を担う立場で、だからこそ払える金額の家は当然の条件、当たり前だと思います。
でも奥様的には、まず金銭面を上回る何かがあるのではないでしょうか。
何を優先的に考えるかは正解も間違いもないと思います。
価値観の違いでもあります。
もし家を買う理由が子供なら、せめて生まれるまで待ってもいいと思います。
その間に希望にあった物件が奇跡的に見つかるかもしれません。
見つからなくても、質問者様が奥様の希望を精一杯叶えようとしている姿勢や気持ちは伝わります。その結果、実家から離れた戸建てになるかもしれないし、近場の中古マンションになるかもしれません。
子供ができたらライフスタイルにも変化があるし。小児科医や公園、施設の充実度、買い物のしやすさ。共働きなら、よりいっそう実家近くが優先されるかもしれません。目線も変わって、家探しの方向性も変わるかも。
私としては子供や老後を考えてという所です(今は違うかもしれませんが)。
妻が欲しい理由は・・・正直地元により近くなりたいだけなのだと思います。今は都下なので、遠いし、理由が無ければ引っ越すことはないし。
そうすれば、友達や実家の家族等がいて寂しくない(父はいないが家族気持ち悪いくらいに仲良し)。
こんなところではないでしょうか。
No.29
- 回答日時:
義理のお母さんと同居する考えはありますか?
今、お母さんが住んでらっしゃる家を売却してその資金を元に新しい家を購入して一緒に住む。
という考えはどうなのでしょうか
お母さんのローンが残りどの程度なのかにもよりますが、勿論、それを売却する事も、同居する事も問題があります。
しかし、現在の年収で都内に家を持つ為にはそんな方法しかないと思われます。
義母は賃貸で、高齢(90オーバー)の祖父母(義母の父母)が寿命を迎えたら、そちらの家に移り住む予定です(ローン終了済)。それも同区内です。古いですが。

No.28
- 回答日時:
4500万はめいっぱいを大幅に突破した金額だと思いますけどね。
主さんもう40でしょ。
30なら随分背伸びだなぁとは思ってもまぁそんなに家が欲しいなら…奥さんもフルで働けばなんとかなるんじゃない、ってとこだけど、そこから+10歳ではとてもとても…
子どもも欲しいなら今の予算は3000万以下にすべきですよ。
奥さんはさらに能天気ですが、主さんの予算でも私はアウトだと思ってますね。
ていうか、主さんご夫婦は家を買う意味がほとんどないです。
No.26
- 回答日時:
こんにちは、
工務店で働いている者です。
余力は残しておいた方が良いと思います。新築の場合は
金利の安い住宅ローンが
ネット銀行にございます。
そのうちにお義母様と一緒に
暮らすことになるのか?
お子様が生まれたら
どのような学校に進ませたいか?
などの将来設計も大切かとおもいますのでケチでは無いとおもいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
先日事前審査通って労金かで本...
-
5
家賃はいついつに必ず支払いま...
-
6
住宅ローン、フラット35の引き...
-
7
住宅ローンの金消契約の金融情...
-
8
個人事業主でのローンについて...
-
9
住宅ローンの金消契約の抵当権...
-
10
住宅ローンの在籍確認で不備が...
-
11
住宅ローン連帯保証人の転職
-
12
住宅ローンの金消契約について...
-
13
少し前から通院中のため、住宅...
-
14
住宅ローンの質問です!JA本審...
-
15
つなぎ融資中、引き渡し前に解雇
-
16
金消契約後のカードローン
-
17
既婚女です。子供はいません。...
-
18
審査に落ちました
-
19
住宅ローン本審査後から融資実...
-
20
同棲するにあたり、家賃12万は...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
住みたいわけではないですが、埼玉に住む事も考えた方が良いと言ったら、義母にも何でそんな遠いところに住むんだと言われたようです。
現実問題そうするしかないから言っただけなのに、否定されて、心が滅入っています…
大した補足ではないですが、
普通よりは稼いでいるのに、いつも高くて買えないって言っててもっと自信持って欲しい。と言われました。
自信持つ事は大事なんでしょうけど、家は気合で買うものではないので、やはり数字的な根拠は必要だと思うんです。
根拠をシミュレーションして示してよって言ったら、逆ギレして涙を流されました。追い込んだ言い方だったかもしれませんが、別に変な事は言ってないんですけどね…
妻の年収は200万台です。
だからどうという話では無いですが…
みなさま、ありがとうございました。
私の考えが正しい。妻がおかしい…。そもそも家買わない方が良い。この条件だと記載した家なんて買えない。FPに相談した方が良い。などなど 様々な意見を頂きました。買うか買わないかは別にして、自分の考えは一般的ではある事を理解できたのは良かったです。
ご意見を参考にさせて頂きます。