プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

数学についてです。
解き方が分からない問題があったら、ネットや解説を見て自力で解く方がいいですか?
それとも、赤とかで写して解き方を覚えた方がいいですか?

A 回答 (6件)

-ゲストさん-さん、こんにちは。



「ネットや解説を見て自力で解く」はもはや自力では解いていませんので、間違った自信を持つリスクと時間を無駄にするリスクがあります。

したがって「赤とかで写して解き方を覚えた方」がよいと思います。

ただし、「あなたの知っている知識等を全て使い、全力で5分間考え」ても分からない問題について、「解説を読み解き方を理解」したうえで、覚えるようにしてください。

「あなたの知っている知識等を全て使い、全力で5分間考え」るのは、①問題と解き方の関係や解き方そのものが頭に残りやすい②ある程度解き方を覚えた後だと、この5分間で解き方を思い出せる確率が高くなり、覚えた解き方の記憶定着度や精度が上がる③入試本番は、見た目上は初見の問題が出るので、考えて解き方を当てはめるトレーニングをしておく必要があるという理由があります。

覚える前に理解する理由は、もはや説明不要ですよね笑

数学の解き方を覚えるという勉強法については以下のブログで詳しく説明されていたはずですので、紹介しておきます。

http://with-no-juku.blog.jp
『高校受験は「勉強法」で決まる!塾に通わず難関都立を突破する方法』

このブログは、筆者の方が自分のお子さんを塾なしで難関校に合格させた経験と事実に基づき詳細かつ丁寧に書かれていますので、数学はもちろん他の勉強法についても役に立つ内容が書かれていると思います。

大変だと思いますが、勉強がんばってください。
    • good
    • 1

少しでも手を動かせる問題なら動かせるところまでは動かし、完全にわからない、見たこともないような問題ならば15分以上解法を考えてください。


今まで習った知識を組み合わせ、様々なパターンを考え、どうすればその問題がとけるか考えてください。
あなたが一度ならった内容ならば脳内に基礎的なことは入っています。 
ひたすらに考えてください。
ひたすらに。

どうしても無理だったら解説を見ましょう。
そしてその解説を問題について完全に理解します。そうすれば、そうだったのか!となりドーパミンがでて成長に繋がりますよ。
解法を探ることはどの問題でも共通ですので、考えることは数学力の成長に繋がりますよ。

僕は中2のころは数学は大して得意でもなく偏差値も43くらいでしたが、休校期間を通して偏差値70近くをだせるまでになりましたよ。
    • good
    • 0

いちいち解き方を覚えていたのでは、キリがないですし、それで数学を理解したことになるのか甚だ疑問です。


とりあえず、自分で最後まで解いてみて、それと正解を比べてどこを間違えたのか、何を間違えたのか、を見つけられるようになるのが最初の目標です。それができるようになれば、数学の成績は確実に伸びます。
    • good
    • 0

まずは自力で解いてみて、その後解説を読んだりネットで調べたりすると良いです。


自力で解くことで自分の間違いが明らかになり、解説をより有効活用できます。また、記憶にも刻まれやすくなります。このようにすることで、次回から間違いにくくなります。
    • good
    • 1

こんばんは。



回答を見ても良いから、後ほど、自分で解ける様にするのが大事かと。
やり方は人それぞれ、自分が最後に自力で解ければ良いので。
    • good
    • 1

私は赤で写し解き方を覚えます。

解き方さえ覚えれば数学なんて簡単ですよ。
解説を見てもわからなければ、人に訊きましょう
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!