
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
とりあえず、defrag /Aで分析だけしてみては。
あと、EventViewerでSystemイベントログにストレージ関連のエラーが発生してないか確認しといたほうが良いかも。
エラーが多発してたら故障の前兆ですので。
この回答へのお礼
お礼日時:2021/08/25 12:03
回答ありがとうございます。
件のディスクですが、ハブの電力供給が低くて生じたトラブルのようです。
別のPCに接続したら元気に動作し、エラーチェックもデフラグも短時間で終わりました。イベントログで電力供給不足が断定できると確かなのですが、そういう根源的なことではなく、あくまで書き込み遅延とかそういう表に出ている症状的なログになってしまうのではないかと思いますが。
No.2
- 回答日時:
Windows のツールは、機能としては役割は果たして居ます。
兎に角、処理時間が長いので、使う気になれないのです、
市販ソフトの5倍以上、処理時間がかかります。
市販ソフトは細かい設定が有り、使い易いのです。
No.1
- 回答日時:
有効ですし使えます。
市販ソフトの多くはPCの知識不足でWindowsの機能を使えない人の為と思って下さい。未だに多くの人が不要なセキュリティーソフトにお金を使ってもいますね。Windows標準のシステムイメージの作成も使われずに、記憶装置の故障や交換が出来ない人々が多いです。
この回答へのお礼
お礼日時:2021/08/25 11:58
回答ありがとうございました。別のご回答で動作が遅いということがありましたが、ゆっくりですが確実にやってくれるなら寝ている間にやってもらおうかと思っています。
余談ですが、マックのPCはデフラグの必要がないと聞いています。勝手にやっているからユーザが指示しなくてもいい、ということじゃないかと思うのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
致命的!?
-
5
動作が重くなる(マウスポイン...
-
6
0×00000007E?エラー
-
7
イベントID:7031
-
8
イベントビューア イベントID1...
-
9
Windows アップデート のトラブ...
-
10
outlook expressで、エクスポー...
-
11
シャットダウン時のエラー音?
-
12
イベントログ(ソース:NETLOGO...
-
13
エラー発生アプリケーション mm...
-
14
<エラー:Bluetoothスタックサ...
-
15
時刻の同期ができません
-
16
ページング操作中にエラー と...
-
17
Windows2000Serverで定期的にイ...
-
18
Windows1032bitアップデート中...
-
19
PCが重すぎて作業にならない
-
20
メモリのスタンバイが多い。メ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter