プロが教えるわが家の防犯対策術!

みずほ銀行の金融システムのトラブルが頻発していますが、
なぜこんなにトラブルが発生してしまうのでしょうか?

システムが複雑なのは理解していますが、
それにしてもあまりにも脆弱すぎると思います。

世代交代により初期の開発者が少なくなり、
システムの全体像が把握できていないとも聞きました。

なぜみずほ銀行のシステムはこのように脆弱で、
トラブルが多発するのでしょうか?

A 回答 (7件)

合併した会社だから、社内の風通しは相当悪い筈。



第一銀行と勧業銀行が合併して出来た第一勧業銀行と富士銀行が合併してみずほ銀行になった訳だから・・・。

例えば大企業2社が出資して新会社が出来たとすると、文化の違うメンバーが集まる訳で、総務部・人事部・経理部・資材部・営業部・・・、ライン部門の部・・・、などが2セット作られ、用語もやり方も全く異なるのです。

これが1セットになり完全に1社になるのには、10年や20年では済みません。
もっともっと長い時間が掛ります。

みずほ銀行は本体が合併した訳だから、想像を絶する位に2社に分かれてる筈です。(3社かも知れない)。

そんな状況なので、1社になるには、これから数十年掛るでしょう。
今後、まだまだトラブルは続きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

合併すれば力が二倍になるわけでは無いんですね
ありがとうございました

お礼日時:2021/08/25 09:12

>>なぜみずほ銀行のシステムはこのように脆弱で、


トラブルが多発するのでしょうか?

バブル崩壊後、多くの銀行が合併していきました。
いくつかの銀行がいっしょになる場合、いちばん大手銀行か、あるいは、弱小でもすぐれた情報システムを持っている銀行の情報システムを採用し、それに統一するのが普通なんですね。

でも、No.4さんの回答にありますが、みずほ銀行は、第一勧業銀行・富士銀行・日本興業銀行のどれかのシステムに一本化しないで、各銀行のシステムを混在させる方式でシステム統合を行うという愚行をやったのです。
(たぶん各銀行のメンツを保つため)
そのために、過去において、大規模なシステム障害を2回起こすことになりましたし、本年はすでに利用者に影響が出るトラブルが6回も発生したわけです。

じゃあ、なぜ本年に入ってトラブルが頻発するのか?という疑問もありますが、それは、「IT業界のサクラダファミリア」と揶揄されたみずほの「システム統合」が2019年に完了して、できあがったシステムが本番に随時投入されてきたからでしょう。
十分にシステムテストを行ったとしても、テストと本番では、イコールではないわけですし、テストしきれていない部分がどうしても残ります。

さらに大きな問題は、システム開発に従事したプログラマやSEさんたちは「プロジェクト完了!」ってことで、順次リリースされて、開発現場から消えてゆきます。
開発したメンバーが銀行内か開発現場にいれば、トラブル発生しても迅速対応が可能です。
でも、リリースされてしまえば、次のプロジェクトに投入されていたり、別の会社に転職しているとか、場合によっては、もうソフト業界にいないかもしれません。
派遣プログラマが去って、残っているSEさんは、全くプログラムが読めない人だったりすることもあるから、トラブルが発生しても何もできない・・・。

まあ、2019年にシステム統合が完了したとき、こんな事態になるのでは?なんて危惧する方がそれなりにいたと思いますが、その予想が的中したということだと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

メンツを保つためシステムを一本化しなかったのが、
混乱の原因ですかね
ありがとうございました

お礼日時:2021/08/25 09:13

みずほ銀行の担当者も、委託を受けた業者も、危機管理能力が低いことが今回の原因でしょ。

今回は特にね。
ありとあらゆる事態を想定して対策を立てたうえで作業を始めなければならない重要な作業なのに、それをしなかった。
賢いフリをした能無しの集まりだよ。

バックアップシステムの動作確認すらせずに設備更新をしたのだから馬鹿だよ。
「万一のことを考えてバックアップシステムがあるのだから大丈夫」
と慢心した結果がこれ。
で、更新が営業開始時間に間に合わず、バックアップシステムを起動したらこれが起動できなかった...。
バックアップシステムに切り替えて、シームレスにシステム更新を行う必要があったのにそれをしなかった。

今回は先にバックアップシステムへの切り替えを行っていれば、それが動作しなかったのだからシステム更新は見送りにするという形で事故を回避できたはずだ。
馬鹿だろ。

・・・

以前勤めていた会社で自分は仕事柄、起動しているシステムの修理や点検を行っていました。
起動しているシステムに影響を与えないよう細心の注意を払って作業をしましたよ。
こういうとき、”能天気” な連中だけでは話にならず、
自分のような ”天の邪鬼” が必要になるのです。
”天の邪鬼” を嫌って ”能天気” な連中だけで仕事をしたら失敗するリスクはとても高くなる。
(自分が退社した後に早速やらかしていたみたいです)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

危機管理不足ということですかね
更新の際は最新の注意が必要ですね
ありがとうございました

お礼日時:2021/08/25 09:15

まだ80年代の話ですが、大手の仕事も請け負う中小企業にいたのですが、検査データーの処理、報告書の作成など、研究部にPCマニアがいて自前でデーター処理システムを構築していました。

大手企業から品質監査に来たときどの企業も皆うらやましがってました。

というのは、
システムを組上げるためには、日常の仕事やデーターの流れを熟知している必要があるんです。外部にシステムを構築してもらうと、プログラミングはプロだけど、データーの流れには素人の人たちがイチからデーターの流れを調べるのですが、どうしても途中に人の手や勘に頼って処理していた部分があってデーターの流れがややこしくなっていることが多いんです。だからプログラーマーではなく、日常からデーター処理をしているアマチュアの方が合理的なシステムを組むこともできるし、トラブルがあったときにも対処も簡単なことがあるんです。

みずほ銀行の場合、
①統合前の個々の銀行データー処理そのものが非常に複雑だった
②個々の銀行によってデーター処理の仕方が違った
③システム開発会社が異なっていて全体像を把握できる者がいなかった
④合併した第一勧業銀行・富士銀行・日本興業銀行のデーター処理の仕方を、例えば、富士銀行のやり方に統合したあと、システムを組めばもっとシンプルでドラブルも少なく、トラブルの対処も容易になっていたはず。でも、当時の銀行のトップたちの面子でそれができなかった。
⑤最初のトラブルの時に、④に戻ってシンプルで信頼性の高い新しいシステムをくみ上げるべきだったのに、従来の信頼性のないシステムに手を加えて更に複雑にするという、トラブルの種は残したまま、複雑にして問題解決もしにくくなるということをしてしまった
⑥たぶん、システム開発に巨額の予算を投入しすぎて、今から新しいシステムを作るというと、過去のシステム開発に携わった銀行関係者たちの責任問題にも発展するので、お偉いさんたちの面子を潰すことはできない。

という、トップの責任と面子のドロドロの泥沼にはまってるんだと思いますよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

人災という面が大きいですね
ありがとうございました

お礼日時:2021/08/25 09:16

脳が少ないからでしょ


他に理由はありません
自欲しかないからシステムにカネをかける気などゼロ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

利他的な精神が大切ですね
ありがとうございました

お礼日時:2021/08/25 09:16

みずほ銀行は、複数銀行が合併してできた銀行です。


その後、元銀行のシステムを繋いだりしての統合が進み、
その完成系(名目上)の構築は、たかだか3年前です。
ただ、元システムは開発会社が異なり、
完成系を1社任せにもできない状態なので、
異なる開発会社間の疎通が思うようには進まない、
これが原因とされています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

システムの一本化が出来ず、
複雑奇怪なシステムになったということですね
反面教師にしたいと思います
ありがとうございました

お礼日時:2021/08/25 09:17

今年6月に第三者委員会が作成した報告書は、根底に企業風土の問題があると指摘しています。


----------------日経クロステックから引用-----------------
 第三者委員会は今回の度重なるシステム障害の原因に関して「危機事象に対応する組織力の弱さ」「ITシステム統制力の弱さ」「顧客目線の弱さ」の3点を挙げ、さらにその根底に企業風土の問題があると総括した。組織風土に関しては「失点を恐れて積極的・自発的な行動をとらない傾向を促進する企業風土が根底にあることが、合理的に推定される」と指摘した。
----------------日経クロステックから引用-----------------
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/10604/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親方日の丸の企業風土でしょうか
謙虚になる必要がありますね
ありがとうございました

お礼日時:2021/08/25 09:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!