ベストアンサー選定ルールの変更のお知らせ

私は最近手が痛くなって、手書きの文字が書き辛く成りました。
キーボードは打てるので、パソコンだけで完結する、duolingoのような、語学学習は問題有りません。

しかし、数学の学習では、数式を書かなければ成りません。
パソコンだけで出来る数学学習ソフトは無いですか?

無ければ誰か、開発して貰えないでしょうか?
そのソフトの会員に成って、年会費、1万円払っても良いです。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    これは、プログラミングのようですね。数学を学ぶ前に、プログラミングを学ぶ必要が有りそうです。

    もっと簡単にできないものか?

    例えば、図のような問題を多数作る事で、数学を学べるようにするとか。

    「年会費1万円払っても良いから、パソコンだ」の補足画像1
    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/08/25 10:43
  • HAPPY

    私、一人の為に作ってくれと言ってないですよ。英語版も作って世界的に売り出せば、会員は百万人には成るでしょう。そうすると一人1万円ですから、年間、百億円の売上に成ります。

    私は現在、語学学習ソフト、"duolingo" の会員に成ってますが、会費は年間1万円くらいです。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/08/26 18:22

A 回答 (4件)

google colabとかJupyter Notebookでは?



■Jupyter NoteBook
①pythonベースでブラウザー上で動く科学技術計算環境
パソコンにpythonをインストールし、環境設定すれば誰でも簡単に無料で使える。ノートのように使える。
②pythonのプログラムが書ける。
③MarkDownで数式混じりの文章が書ける。
④pythonで科学技術計算ができ、結果をグラフ化したりできる。
⑤pythonのsympyで数式を作ると、計算もできるし、数学の数式に変換して表示できる。
⑥ノ―卜に入力したものはファイルにしてセーブでき、何度でも表示/実行出きる。

■Google colab

Googleが提供しているjupyter NoteBook
ブラウザーでアクセスすれば使える。


https://qiita.com/namoshika/items/63db972bfd1030 …

https://home.hirosaki-u.ac.jp/jupyter/sympy/


https://colab.research.google.com/notebooks/welc …
この回答への補足あり
    • good
    • 0

金額の桁が2つ違う。

この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私、一人の為に作ってくれと言ってないですよ。英語版も作って世界的に売り出せば、会員は百万人には成るでしょう。そうすると一人1万円ですから、年間、百億円の売上に成ります。

私は現在、語学学習ソフト、"duolingo" の会員に成ってますが、会費は年間1万円くらいです。

お礼日時:2021/08/26 18:21

>これは、プログラミングのようですね。



MarkDownは数式の書けるワープロのようなものです。

グラフ化や数式処理はある程度プログラミング(python)の知識が必要。

因数分解、微分積分、微分方程式、ラプラス変換とか出来て
数学したい人には夢のような環境ですが
出題はしてくれません。あくまで答案を
検討/作成するため道具です。
理工科系の大学生が良く使ってます。
    • good
    • 0

Mathematicaホームエディションが¥24,750 incl. VAT/年から

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


人気Q&Aランキング