
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
google colabとかJupyter Notebookでは?
■Jupyter NoteBook
①pythonベースでブラウザー上で動く科学技術計算環境
パソコンにpythonをインストールし、環境設定すれば誰でも簡単に無料で使える。ノートのように使える。
②pythonのプログラムが書ける。
③MarkDownで数式混じりの文章が書ける。
④pythonで科学技術計算ができ、結果をグラフ化したりできる。
⑤pythonのsympyで数式を作ると、計算もできるし、数学の数式に変換して表示できる。
⑥ノ―卜に入力したものはファイルにしてセーブでき、何度でも表示/実行出きる。
■Google colab
Googleが提供しているjupyter NoteBook
ブラウザーでアクセスすれば使える。
https://qiita.com/namoshika/items/63db972bfd1030 …
https://home.hirosaki-u.ac.jp/jupyter/sympy/
https://colab.research.google.com/notebooks/welc …
この回答へのお礼
お礼日時:2021/08/26 18:21
私、一人の為に作ってくれと言ってないですよ。英語版も作って世界的に売り出せば、会員は百万人には成るでしょう。そうすると一人1万円ですから、年間、百億円の売上に成ります。
私は現在、語学学習ソフト、"duolingo" の会員に成ってますが、会費は年間1万円くらいです。
No.3
- 回答日時:
>これは、プログラミングのようですね。
MarkDownは数式の書けるワープロのようなものです。
グラフ化や数式処理はある程度プログラミング(python)の知識が必要。
因数分解、微分積分、微分方程式、ラプラス変換とか出来て
数学したい人には夢のような環境ですが
出題はしてくれません。あくまで答案を
検討/作成するため道具です。
理工科系の大学生が良く使ってます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
パーセントの計算
-
5
3分2の計算教えて下さい
-
6
中1です!宿題で数学のレポート...
-
7
3割アップとは、どうのように...
-
8
何通りかの計算で 7C4 の答えが...
-
9
6畳間は何立方メートル?
-
10
日にちの計算が解からないらし...
-
11
1÷無限=0ということは数(大き...
-
12
指数計算 2^n-1
-
13
エクセルで関数計算後の値を数...
-
14
教えて下さい
-
15
例えば16の4分の3乗は?
-
16
複素数の実生活上でどこにどの...
-
17
250gを8割と2割に分けると
-
18
算数で質問です よろしくお願い...
-
19
割引率の計算を教えてください。
-
20
面積分はなにをしてるの?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
これは、プログラミングのようですね。数学を学ぶ前に、プログラミングを学ぶ必要が有りそうです。
もっと簡単にできないものか?
例えば、図のような問題を多数作る事で、数学を学べるようにするとか。
私、一人の為に作ってくれと言ってないですよ。英語版も作って世界的に売り出せば、会員は百万人には成るでしょう。そうすると一人1万円ですから、年間、百億円の売上に成ります。
私は現在、語学学習ソフト、"duolingo" の会員に成ってますが、会費は年間1万円くらいです。