アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

送り仮名について

「うけいれけんさ」という言葉は一般的によく
「受入検査」と表記されると思いますが、なぜ「受入れ検査」ではないのでしょうか。

「受け入れ」が許容され「受入れ」になるのであれば理解できるのですが、「受入」としてよいことの根拠が分かりません…

2種類の言葉?が合わさって1つの言葉?として扱われる場合は平仮名全部なしでOK

みたいなルールでもあるのでしょうか?

「受入検査」以外にも、通則6で許容される範囲をこえていると感じる言葉づかいをよく見ます(例えば「立入禁止」など)が、よく分かりません。

詳しい方、何卒よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (7件)

国のルールは、「送り仮名の付け方(昭和48年内閣告示第2号)」や


「公用文における漢字使用等について(平成22年内閣訓令第1号)」などがりますが、自治体であれば、「公文規則」などの規則に基づきます。民間でもあると思います。ルールは会社ごとに多少違いがあると思います。
いずれにせよ、送り仮名がなくても読み間違いのない場合は良いようです。
ところで、「行っている」は何と読みますか。
いっている?おこなっている?送ってもわからない場合もあるんですね。
    • good
    • 0

複合動詞が名詞化した語や、さらにその名詞を含む複合名詞は、送り仮名を付けないことが多いかと思います。



一例
売り上げ(売上げ・売上) 売上高、売上金、売上管理、売上台帳
取り扱い(取扱い・取扱) 取扱説明書、取扱要領、取扱注意、取扱中止
乗り換え(乗換え・乗換) 乗換駅、乗換案内
引き換え(引換え・引換) 引換券、引換証、代金引換、引換窓口
申し込み(申込み・申込) 申込書、申込番号、申込金、申込手続
繰り越し(繰越し・繰越) 繰越金、繰越残高、繰越処理、通帳繰越機
抜き取り(抜取り・抜取) 抜取検査
引き受け(引受け・引受) 引受価額、引受機関、引受業務、買取引受
取り引き(取引き・取引) 取引所、先物取引、取引金額、公正取引委員会
預け入れ(預入れ・預入) 預入金額、預入期間、現金自動預入支払機
組み立て(組立て・組立) 組立作業、組立工場
請け負い(請負い・請負) 請負業務、請負契約、請負会社
打ち上げ(打上げ・打上) 打上作業、打上時刻
埋め込み(埋込み・埋込) 埋込型照明、埋込コンセント
買い付け(買付け・買付) 買付金、買付証明書
貸し出し(貸出し・貸出) 貸付金、資金貸付
売り掛け(売掛け・売掛) 売掛金、売掛処理
差し出し(差出し・差出) 差出人、差出日
差し入れ(差入れ・差入) 差入保証金
締め切り(締切り・締切) 締切日、締切時刻
立ち会い(立会い・立会) 立会場、立会検査
取り締まり(取締り・取締) 取締役、速度違反自動取締装置
乗り合い(乗合い・乗合) 乗合自動車
乗り越し(乗越し・乗越) 乗越料金、乗越区間、乗越精算
払い戻し(払戻し・払戻) 払戻金、払戻手続、払戻窓口
引っ越し(引越し・引越) 引越業者
巻き上げ(巻上げ・巻上) 巻上機
呼び出し(呼出し・呼出) 呼出機、呼出音、呼出放送
読み取り(読取り・読取) 読取装置、読取精度
書き込み(書込み・書込) 書込装置、書込速度
割り戻し(割戻し・割戻) 割戻金

-----

誤読のおそれがある場合は送り仮名を省かないほうが無難です。

例:
着せ替え(きせかえ)、着せ替え人形
着替え(きがえ)、着替え場所
    • good
    • 0

「送り仮名の付け方」で「取扱説明書」が認められるという発言があるので、「立入検査」「立会検査」など、送り仮名がなくても、名詞であれば成立すると言うこと。

ATOKなどもそれで入力出来ます。「立ち入り検査」でも「立入検査」でもOK。
    • good
    • 0

通則6で、「許容」として


「読み間違えるおそれのない場合は、送り仮名を省くことができる」
とあります。
例示された複合語だけでなく、他の複合語にも適用できるし、
複合語の複合語にも適用できるのではないですか。

「受入検査」「受入検査規定」「受入検査実施手順書」など、
「うけいれけんさ」以外の読み方をする人はいないでしょう。


また、内閣告示の前書きに
三 漢字を記号的に用いたり、表に記入したりする場合や、固有名詞を書き表す場合を対象としていない。
とあります。

「立入禁止」の看板に「立入り禁止」「立ち入り禁止」と書かなければならない理由もないと思いますが。

-----------------

「送り仮名の付け方」 昭和48年 内閣告示第2号

複合の語 通則6

許容
 読み間違えるおそれのない場合は,次の( )の中に示すように,送り仮名を省くことができる。
〔例〕
 書き抜く(書抜く) 申し込む(申込む) 打ち合わせる(打ち合せる・打合せる)
 向かい合わせる(向い合せる) 聞き苦しい(聞苦しい) 待ち遠しい(待遠しい)
 田植え(田植) 封切り(封切) 落書き(落書) 雨上がり(雨上り)
 日当たり(日当り) 夜明かし(夜明し)
 入り江(入江) 飛び火(飛火) 合わせ鏡(合せ鏡) 預かり金(預り金)
 抜け駆け(抜駆け) 暮らし向き(暮し向き) 売り上げ(売上げ・売上) 取り扱い(取扱い・取扱)
 乗り換え(乗換え・乗換) 引き換え(引換え・引換) 申し込み(申込み・申込) 移り変わり(移り変り)
 有り難み(有難み) 待ち遠しさ(待遠しさ)
 立ち居振る舞い(立ち居振舞い・立ち居振舞・立居振舞)
 呼び出し電話(呼出し電話・呼出電話)
    • good
    • 1

送り仮名というのは読みを誤らにように表記するもので、「受入検査」「立入禁止」など読み誤る恐れのない熟語には送り仮名は不要です。



通則は単なる「送り仮名の付け方のよりどころを示すものである。」に過ぎません。

送り仮名の付け方のよりどころを示すものである。~
しかし,送り仮名には,このような法則だけで処理することのできない慣用の事実があり,これを無視するわけにはいかない。そこで,この現実を考慮して,慣用を尊重し,更に表記上の実際に即して弾力性を持たせることとした。
    • good
    • 1

締め切り も謎に私は感じます。


〆切
締切り
締切
と複数...
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「しめきり」が「締切り」が正であるのに対して「締切」と書かれてしまう理由は、「世の中には送り仮名を気にしないあるいは気にする時間がないような人が大勢いるから」だと私は思います。「〆切」についてはよく分かりません(気にしたことがありませんでした)。確かによく見かけますが何なのでしょうか

お礼日時:2021/08/25 20:17

受入検査は「受け入れ」と「検査」を合わせた


四字熟語です。4つの漢字で成り立ってるのが
四字熟語なので、ひらがなは除かれてしまいます
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!