
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ないでしょうね。
そもそも、「国際ユダヤ勢力」と呼べるような組織があったとも思えません。
当時、ユダヤ人は離散してから長い年月が経っており、各々の土地でユダヤ人同士が助け合ったり、他の地域のユダヤ人と情報交換したりすることはあっても、統一した組織活動はしていません。
一応、シオニズム運動は始まってますが、それも「国際ユダヤ勢力」と言えるレベルではないでしょう。
例えばタリバンのような実戦力を持つ組織であれば、国家じゃなくとも「宣戦布告」は出来るでしょうけど、当時のユダヤ人社会では無理かと。
No.4
- 回答日時:
ウソですよ。
No3さんのおっしゃるとおりです。
ネットに転がっているデマ情報をそのまま信じてはダメですよ。
国債ユダヤ勢力なるものがあったら、アウシュビッツの悲劇もなかったでしょう。
No.2
- 回答日時:
「宣戦布告」は国家が布告して初めて成立するものなので嘘です。
もしも仮にそれに該当するような「声明」があったとしても、軍を動かす権限がありませんので、無意味なものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
なぜ第一次世界大戦後パレスチ...
-
5
割礼の宗教的意味は?
-
6
なぜ豚は疎んじられるのでしょ...
-
7
ユダヤの墓の上の小石
-
8
ユダヤ系の名前の由来
-
9
イギリスの何の戦争で? のち...
-
10
「ユダヤ人」という民族はいない?
-
11
ユダヤ教の「選民思想」について
-
12
ユダヤ人は何故迫害された?
-
13
イエス・キリストは何人(なにじ...
-
14
ビリー・ジョエルの生い立ち
-
15
ユダヤ人は見た目で判別できる...
-
16
「大東亜戦争(太平洋戦争)は日...
-
17
ロシアに戦争仕掛けたのはウク...
-
18
第2次世界大戦のソ連の戦死者...
-
19
軍服とは、何のためにあるので...
-
20
世の中って、かなり大きな部分...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter