
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
「ふさおとめ」って、千葉県が開発した早生種で「関東エリアで最も早く収穫される品種」だそうです。
これからしばらく、早生の新米がア続くんでしょうね。https://www.pref.chiba.lg.jp/seisan/bei2.html#ot …
早生は、以前は台風前に数閣で切るので意味があったんだけど、最近は8がつもあれますからね。
最初、二期作の前期米かと思ったけど、二期作自体が減反のあおりでほぼ壊滅しています。
炊飯器が壊れて以来、家で炊かなくなりました。
No.11
- 回答日時:
「ふさおとめ」は早場米(早生種)ですね。
https://www.pref.chiba.lg.jp/seisan/bei2.html
食味ランキング試験
・令和2年産 A’ ランク
・令和元年産 A ランク
・平成30年産 A’ ランク
特Aランクは一般的に晩生種(おくて)です。

No.7
- 回答日時:
向こうの人刺身って食べるんでしたっけ?秋刀魚もシーチキンも味一緒じゃないんですかね?笑
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
ちりとり鍋の質問です。 お店で...
-
5
夜ごはん ピザだったら あとは...
-
6
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
7
茹でタコと刺身用タコの違い
-
8
【おしぼり・おてふきの能力に...
-
9
消化のよいお弁当のおかず(幼...
-
10
揚げ物料理でジクセルを知って...
-
11
お刺身、購入してから家に帰る...
-
12
料理に砂糖を入れすぎてしまっ...
-
13
人参を柔らかくするには?
-
14
スーパーに生食用と刺身用があ...
-
15
スーパーで買ってきた魚は洗っ...
-
16
ホタテ(貝柱)のお刺身は洗っ...
-
17
皆さんは、「揚げ物(フライ)...
-
18
冷めて硬くなった揚げ物でもお...
-
19
甜麺醤(テンメンジャン)の英...
-
20
アンチョビとは何ですか?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter