画像が添付された投稿の運用変更について

センター試験の英語 国語 世界史の3科目で6〜7割取れるようにするにはおおよそどれくらいの勉強時間が必要でしょうか?
今年20になります。現時点での知識は0に近いです。学生時代に多少勉強はしてますが、殆ど覚えてませんし、当時でも平均点程度でした。正しい勉強法みたいなのも出来てるか怪しいです。
6〜7割っていうとセンターの平均くらいですかね?
ほんとに大体でいいので教えて欲しいです。

A 回答 (3件)

1.1km先まで走って行くのにどれくらいかかるでしょうか。


人によりますよね。
勉強も、人によって速度が違うので、何とも。マジです。
勉強の方がもっと差が激しいかもしれない。
マラソンくらいの差が生じそう。とっぷが2時間に対して3日とか。

2.大学の一般入試合格者だけ見ても、おそらくトップレベルから底辺大学レベルまでで、7~8年分の学力差が生じています。
不合格者なら、3歳児5歳児レベルみたいなのも居るはずで、となると、20年分くらいの学力差が生じてそう。
そのなかで、多少勉強した、知識0、と言っても、表面的なことを忘れたのは「どうでも良い」として、多少勉強してどのレベルなのか、が判らないと何とも。
どのレベルでやれたのかで、「大体の」「速度」が変わるかもしれませんし。

3.そういうわけで、高三時の学力をきちんと記載しましょう。
平均点と言われても、何の平均点かで話がまるで変わります。
底辺高校の平均点と灘高校の平均点とではまるで。
大体では済まないのです。
    • good
    • 1

国語と英語については、


日本人の半数以上のひとが、
一生、
その点数を取れないと思います。

---
世界史も、やりかたによるので、
なんともいえません。
1日1時間で1~3ヶ月かなあ。
頭よくない人は、一生、その点数に到達できないとおもいます。
    • good
    • 1

国語の現代文は大丈夫です。

文章を数多く読んできた大人ほど有利ですから。古典だけ暗記すればいいのです。

世界史も、受験生は最初はみんな初心者ですから、これも1から勉強すれば問題ないです。

問題は英語です。中学の文法すら忘れているのなら、中学内容から復習しないといけないのでかなり時間がかかります。さらに高校の文法、単語、熟語などを覚えなければならないのですから。

まあ1年みっちりと勉強すれば、共通テスト7割はいくんじゃないでしょうか。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!