
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ryonuさんが、どんな豆腐をつくるのか、どのように豆腐を売るのかわかりませんが、決して儲かる商売ではないと思います。
うちは、飲食店を経営しているのでお店で使う分とあとは義父が昔ながらの豆腐屋さんみたいに車に積み夕方売ってまわっていましたがほとんど義父の趣味みたいなもので、豆腐屋単体で考えると赤字はすごかったです。スーパーなどに卸すとなると値段を叩かれるし大量に作らなきゃならないので人も雇わなければなりません。
1人で細々するにしても結構大変だと思います。特に水道代はめちゃくちゃ掛かります。
マイナス面ばかり書いてしまいましたが、いろいろメリット・デメリット勉強して起業することをお勧めします。小さな豆腐工場は年々減ってきてるようですので・・
まずは豆腐の機械を扱っているところに相談されればおおよその金額がわかるのかな?(すべて義父の独断でしたのでどのようにしたかはわかりません)
ちなみに大豆は別のところで仕入れますが仕入先も教えてくださると思いますよ。最近は大豆(輸入)の値段も上がっています。
ryonuさんがおいしい豆腐作れる事をお祈りします。
頑張って下さい!
この回答へのお礼
お礼日時:2005/03/11 00:15
なるほど。。。。
考えていたのは、最近商売をたたむ豆腐屋さんがちらほらあるようなので、安く譲りうけようと思ってたのですけれど。。。
ともあれ、起業は一日にして成らずですね。
がんばります。
たいへんご丁寧な回答、本当にありがとうございました。
とても参考になりました!!!
No.1
- 回答日時:
参考になるかはわかりませんが、7年ほど前に義父が定年を目前にして「豆腐屋をやりたい」といい、実現させました。
もうだいぶ前なのではっきりは覚えていませんが特に修行はしてなくて、まずは機械を買いました。一式で400万位でした。そして指導はその機械を購入した先で10日間位かけて教えて貰いました。
講習代として20~30万位、その他袋・容器・車(豆腐を乗せるために改造)など結構初期投資に掛かったと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2005/03/10 00:12
ありがとうございます!!
ものすっごい参考になりました!!!!
お蔭様でやる気マンマンになってきました。
ちなみに初期投資て、かなりの額がかかるんでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
野菜の洗い方
-
5
スーパーの惣菜を冷凍
-
6
漬物って、普通、洗いますか?...
-
7
コストコは何故人気があるので...
-
8
大手スーパーの万引き犯対応。
-
9
ゆで卵 にふてれいた部分が緑に...
-
10
化粧品販売店を開業するには!
-
11
米のとぎ汁の代わりになるのは?
-
12
スーパーに置いてある揚げ物に...
-
13
シーザーサラダの上にのっている物
-
14
配達弁当の儲かる仕組み
-
15
シソ?!ゆかり?!
-
16
ビジネス英語について――これ英...
-
17
強力粉はどこで買っていますか?
-
18
紹興酒って・・・
-
19
(小売)精肉店の開業について
-
20
コーンスープの発祥はいつ?どこ?
おすすめ情報