プロが教えるわが家の防犯対策術!

ゲラっていう言葉は関西以外では通じますか?

またゲラってどういう意味ですか?

A 回答 (12件中1~10件)

コロコロして動かすものをコロというのと変わらないのかな?。


他に べたべたに塗る→ベタ、常にグズグズした動き→グズ
一般的に後ろの発音が高い発音になります
    • good
    • 1

関西方言というわけではなく単なる俗語なので、


全国的に通じる人には通じると思います。
もとは演劇界の業界用語のようです。

日本俗語大辞典(米川明彦編、2003年、東京堂出版)
http://www.tokyodoshuppan.com/book/b79642.html
げら〔名〕
すぐに笑う役者。また、一般にすぐにげらげら笑い出してしまう人。笑いが止まらない人。もと演劇用語から。
◇『笑解 現代楽屋ことば』(1978年)〈中田昌秀〉「ゲラ すぐにゲラゲラ笑う役者のこと」

中森明菜の「Get up, Get up, Burning hert」は、
嘉門達夫が「下駄、下駄、草履や~」と歌っています。(これは履物用語)

印刷用語の「ゲラ(試し刷り)」は、「galley(組版作業で鉛活字を並べるトレー)」が語源とされています。かなり訛っています。
    • good
    • 1

すぐ笑う、笑い出したら止まらない人のこと♪

    • good
    • 1

「ゲラ」


すぐにゲラゲラと笑い出す人。

擬態語の名詞化と捉えて良いと思います。
同じような構図の表現として、

「ツンデレ」
普段はツンツンと取り澄ましているのに、何かのきっかけでデレデレと親しげな態度をとる人(こと)。

などがある。
    • good
    • 1

"笑っていいとも!" という、タモリの番組がありましたが、ディレクターが、ここで笑ってください!というカンペを出します。

観客がいる時は、このように笑い声が自然に入る仕掛けですが、いない番組の場合は、代わりに笑う人を"ゲラ".と呼ぶそうです。
ですので、関東でも通じるでしょう。

関西では、昔からお笑いが有名ですが、観客が、ゲラゲラ笑うことから、つまらないことでも腹の底から大笑いする人のことを"ゲラ" と呼ぶようになったとか。
クスクスと冷やかし笑いでもなく、悪意を含んだ苦笑いでもなく、明るいゲラゲラ爆笑。
関西だけでなく、東北や中部や四国の一部の地域でも使われているそうです。関西では日常茶飯事に、とくに飲み屋などでは、ゲラやなぁ!って飛び交っています。

"ゲラ"はgalleyという英語に由来していて、奴隷たちが船底に詰め込まれた奴隷船のことらしく、その船底の形の箱が、活版印刷術が発明されたときに使われて、"ゲラ刷り" と呼ばれたので、現在でも、校正刷りを"ゲラ刷り".と言うらしいですよ。
    • good
    • 1

関西人です。



笑い上戸(じょうご)のことです。
たいしておかしくもないのにすぐにゲラゲラと大声で笑う人

最近では関西から主要県に転勤する人も多かったり、お笑い芸人の影響で色々な地域で伝わる人も多くなってきてますが、知らないは人は知らない、関西人でも意味はわかるが使わない人も多いです。
    • good
    • 3

文字にすればGET UP、「起きろ!!」と言う意味でございますが、


これを米語で発音すると「ゲラッ!!」に聴こえるのでございます。

このようなヒット曲がございました。

    • good
    • 2

東海出身の関東在住、関西は出身でも住んだこともありませんが、「何でも笑う客」という意味でのゲラという単語はわかります。


ただし、たとえば「あの女ゲラだからさ~」と言って、周りがすぐ意味を理解するとは思えません。
なお、講談社の漫画雑誌でお笑いを題材にした漫画が掲載されていたとき、登場人物の説明に「ゲラ」の語が遣われていました。
たぶん地域問わず、お笑い好きならわかるかな?くらいの認知度かと推察します。
    • good
    • 1

文字にすればGET OUT、「出て行け!!」と言う意味でございますが、


これを米語で発音すると「ゲラッ!!」に聴こえるのでございます。

日本語の意味については他の方の回答通りでございます。
    • good
    • 2

印刷用語が思いつきましたが、


なんか違うようなので、
だいぶ考えてから、ひょっとして
笑いに関係することかなと思いました。
通じますよ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!