
こういったインターネット回線等は無知であります、
自分なりに調べましたが理解出来ない為質問します。
一階にモデムとルーターがあり、wi-fiを飛ばし使用しています。
二階の自室にて有線でPCやPS4などに繋げて快適にしたいのですが
どうしたら良いでしょうか。
自室にLANコンセント?がありますがそのままLANケーブルを挿して
PC等に繋げればインターネットは利用できるのでしょうか?
仮にもしネット回線が繋がってない場合はただのお飾りという事で良いでしょうか?
工事はお金が掛かる為、やはり見た目は悪いですが
一階からLANケーブルを引っ張ってくるしかないのでしょうか?
ちなみにルーターがもう一つあるのでなにか活用出来たりしませんか?
ブリッジモードがどうのこうので理解出来てません。
関係なかったらすいません、回答お待ちしてます。
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
あなたの家のことなんかわかるわけないです。
ルーターからLANの線を引っ張ってきて、自室に無線LANAPを置くのが一番いいですね。(まぁWiFiより有線LANでつないだ方がいいんですけど)
>自室にLANコンセント
電話線のコンセントでしょう
中の端子が2本もしくは4本なら電話です。8本ならLANですがどこにどうつながっているのかは家の人に聞いてください。
No.8
- 回答日時:
>自室にLANコンセント?
一軒家の持ち家なら、自宅にLAN配線されているか、その経路はどうなっているかは判るはずです。
ここのような掲示板の質問では、電話回線のモジュラージャックの事をLAN端子と間違われている質問が多いです。
No.7
- 回答日時:
> 一階にモデムとルーターがあり、wi-fiを飛ばし使用しています。
> 二階の自室にて有線でPCやPS4などに繋げて快適にしたいのですが
> どうしたら良いでしょうか。
少し機材の購入費用が掛かりますが一番簡単なのは。。。
2階の自室で自宅Wi-Fiが普通に使える電波環境なのでしたら中継器(または中継器モードや子機モードを持ったWi-Fiルーター)を購入して自室に設置・設定し、その背面にある有線LANの口にパソコンなどを有線LAN接続することです。
中継器(または中継器機能を持ったWi-Fiルーター)は新型が出た後の型落ち品などであれば2,000円程度からあります。
まずはもう一台あるルーター(Wi-Fiルーターですよね?)が中継器モードや子機モードを持った機種かどうかを確認しましょう。そういった機能を持っていれば費用なしで実現できます。
ちなみにこの場合、ブリッジモードは関係ありません。
参考まで。
No.6
- 回答日時:
1階のルータから、壁にあるLAN端子にLANケーブルがささっているなら、あなたの部屋にLANケーブルをさして使えるようになっている。
もし、ルータから、ささっていない場合はありません。
※ファミリータイプなら、ONU一体型ルータとなっていたりします。
ONU一体型ルータがルータです。その下にアクセスポイントが付いている場合もあります。
>ちなみにルーターがもう一つあるのでなにか活用出来たりしませんか?
無線LANルータなら、アクセスポイントとして利用するぐらいしかありません。
>ブリッジモードがどうのこうので理解出来てません。
アクセスポイントとして利用すること。
そもそも、ルータって同一ネットワーク上で複数存在しないのが基本。
だから、ルータ機能をOFFにして、無線LANの機能のアクセスポイントとして利用することをブリッジモードとか称する。
No.5
- 回答日時:
1階のルーターにいくつかLANが差せると思いますが、それを1階のLANコンセントに刺して下さい。
2階のLANコンセントに繋がっているので、そこからPS4に繋げれば良いです。
それをとはなんでしょうか?
LANケーブルのことでしょうか??
LANケーブルの一方は1階のルーターに刺して
もう一方はどちらに刺すのでしょう?
No.4
- 回答日時:
そのLANコンセントと思っているものが本当にLANコンセントなのか?が問題ですね。
違うものかもしれません。もしLANコンセントであるとしても、その先がどこに接続されているのか?が分からないとダメでしょう。
無知であれば、書店のパソコン関連の本棚で探してみるか、ネットで調べて勉強しないとダメですね。
No.3
- 回答日時:
お住まいは戸建てでしょうか? それとも借家?
1階のモデムとルーターはご自分で設置なされましたか?
インターネット回線等は無知と言われたので違いますよね?
自室のLANコンセントはそのままでは使えません。
コンセントの先がルーターに接続されている必要があります。
No.2
- 回答日時:
LANコンセントにPCを繋いでもインターネットは利用できないでしょうね。
そうするためには、壁内配線の先が1Fのルーターに繋がっている必要があるのですが、そうなってますか?
そうなっていなければ、1FからLANケーブルを引っ張ってくるしかないです。
ルーターも意味ないでしょう。
追加のルーターが意味あるのは以下の場合です。
・1FのWi-Fiの電波が2Fまで届かない。
この場合は1Fと2Fの中間にルーターを中継器として設置します。
・2Fで多数の機器をネットに繋ぎたい
2Fにブリッジモードのルーターを置いて2Fの機器はここに接続し、1Fのルーターと2FのルーターをLANケーブルで接続します。つまり2FまでLANケーブルを引っ張る点は同じです。
壁内配線の先が1Fのルーターに繋がっている必要があるのですが、そうなってますか?
1階のルーターと繋がってるかどうか確認する方法はなんでしょうか??
No.1
- 回答日時:
今あるルーターを使ったやり方は私はわかりせん。
ただ、中継器を購入して、1階のWiFiを中継して2階に飛ばすことが可能です。
→今あるルーターでできる可能性はありえます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
レオパレスにこの春入居したの...
-
5
バッファロー中継機で無線LAN ...
-
6
LANコンセントについて
-
7
Wifiの電波はどこへ飛んでますか?
-
8
無線LANルーターについて 引っ...
-
9
無線LAN中継器設置場所の検討
-
10
おすすめの無線LANルーター...
-
11
wi-fiルーターをブリッジ接続し...
-
12
私の部屋は2階で、Wi-Fiが届き...
-
13
無線LANの電波が弱すぎる
-
14
インターネットが不安定です。
-
15
wi-fi フリースポット データ抜...
-
16
現在、ソフトバンクのBBユニッ...
-
17
LANについて
-
18
夜間はモデムとかルーターの電...
-
19
質問です 1階にあるwifiルータ...
-
20
無線から有線にする場合のパソ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter