プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

生後2ヶ月の女の子を完母で育てています。
出生時3146g、1ヶ月検診4360gで36g/日の増加と言われました。
そして先日2ヶ月になった日に助産師訪問があったのですが、5180gで31g/日の増加と言われました。その時に、「1日30gの増加をしなきゃいけないから今ギリギリ。泣いたらすぐ授乳し、ミルクも足すように。」と言われました。授乳後はうとうとしていることがほとんどで、ゲップさせようとすると起きたり泣いたりしますが、追加で飲ませようとしてもほぼ飲まないので足りてるんだと思っていました。また、現在の授乳回数も聞かれたので平均して6〜7回だと話すと、「8回以上は必須。起こして飲まさないと。だから体重も伸びないしうんちの回数も少ない。」と怒られてしまいました。
娘は長い時で(まだ昼夜定まっていませんが)1日の何処かで6時間ぐらいまとめて寝る子で、寝入ると何をしても起きません。その分他のタイミングで頻回授乳すればいいんだと思いますが、2時間半〜3時間はあかないと飲みも悪いです。もちろん泣いたらあげていますが…

長くなりましたが、この状況で
①この体重増加量ならミルクを足さなければいけないのか。足すならどれぐらいか。
②なんとか起こして飲ませようと努力しているが、飲みが悪いのに起こして飲ませる必要があるのか。
③便の回数が1日1回〜2回、1日出ない日もあるが、母乳不足なのか。(やはりミルクを足すべきか)

初めての子育てで分からないことばかりな上、助産師訪問の時にすごく怒られてしまったので自信を無くしています…
完母へ憧れがあり、出も悪くないと産院では言われていたので嬉しかったのですが、特別完母へのこだわりもないので娘のためならミルクも足そうと思いますが…アドバイス頂けると嬉しいです。

A 回答 (5件)

そのぐらいの月齢なら波があっても当たり前ですよ。


グラフの平均に入ってるのに、キツい方ですね。

大人でも眠い時や食べたくない時ありますよね。

グラフギリギリとかなら困りますけどそこまで神経質にならなくて大丈夫ですよ。

ただまだまだ暑かったりしますし、赤ちゃんは汗かきなので脱水とかは気になります。

赤ちゃんのペース、ママのペースもあるので神経質になりすぎると疲れるしイライラしますよ。

便が出ない日があるのは気になるので、少し水分不足なのかなーと思います。

うちは吐き戻しが多い子だったので1回の量もかなり少なく1時間おきの時もありましたし、母乳出てましたが、ミルクも併用してました。

色々試してみるといいです。

あと助産師さんにより癖もあるので、自信がなくなったりしんどい時は、かかりつけの小児科に相談するといいですよ。(予防接種ついででもいいです)

助産師にまた言われた時に小児科に相談しながらやってますので大丈夫ですと返せるぐらいドシンと構えてください。

1人の意見だけではなく、ママもまだまだ勉強中です、沢山のベテランに聞けばいいんですよ。

私は気になることあったらしょっちゅう小児科の先生に聞いてましたよ。
    • good
    • 0

専門家です。


母乳で充分です。
ただ、母乳というのはミルクよりも吸啜力がより必要なので、赤ちゃんは疲れます。なので休み休み飲みがちです。ミルクよりも頻回になるのが自然なのですね。あまりに頻回なので母乳が足りてないのでは?と思いがちなお母さんが多いのですけどね。この質問の場合は、その逆ですね。それに、授乳間隔があきますと母乳の生産性も低下しまので、やはり完母でいきたいのなら、授乳は頻回の方がいいと思います。
でも、これはミルクを足しても変わらないことだと思いますね。ミルクでお腹いっぱいになったら、また余計に沢山眠るだけのことでしょ?折角母乳が出ているのに、授乳間隔がよけいにあいてしまって悪循環です。

ですがね。ギリギリで何故いけないの?なんですよ。ギリギリでいいんじゃないですか?なんですよ。たっぷり体重が増えることは、確かに安心ですけど、乳児の健康の必要条件ではないですよね?
それにですね。母乳で育つ子供のほとんどのケースは、ギリギリなんですよ。
なので、体重増加についてはそれほど心配はないのだけど、母乳を含ませる回数は、なるべく増やした方がいいかな、と思います。足をこちょこちょこして起こして乳首を吸ってもらうのです。お母さんの母乳の出の維持には、赤ちゃんの協力が必要なので、お仕事してもらいましょう。
完母の場合。徐々に授乳間隔があいてくるということはあまりなく、2、3時おきの授乳がずっと続きます。  

そして気になることは、ミルクであっても母乳であっても、よく眠る子というのは、やっぱり心配。赤ちゃんは眠りが浅いのが普通で、熟睡はしません。 
赤ちゃんの喉のつくりは、大人とは違います。四足歩行動物と同じように、口の高さとほぼ同じ位置に喉があります。その為に呼吸が浅く、その浅い呼吸を維持する為に、眠りも浅いのです。生後6ヶ月頃には、大人と同じような喉の位置になり、そうすると深呼吸が可能になるので、深い眠りについても、呼吸の維持ができるのです。
ですので、熟睡は赤ちゃんには危険。ご心配のタネになってしまいますが、やはりよく様子を見て差し上げた方がよろしいです。あまりに起きない時は、こちょこちょしましょう。ついでに、授乳。
毎日お疲れ様です。
    • good
    • 0

回答補足。


小児科医は、子供の病気とその治療についての専門家です。子供の発育過程についての専門家ではないので、助産師の意見よりも小児科医の意見の方が権威があるということは、あり得ません。このことについては、小児科医も助産師の意見を尊重します。専門分野が違うのですよ。
助産師や保健師にも、それぞれのポリシーがあって、その人のスタイルとして仕事します。心配事を無くせるなら、ミルクでも母乳でもどちらでもいいと思う人もいるし、母乳が出ているのにわざわざミルクにシフトする必要もないと思う人もいます。

私は、リサーチが仕事です。様々なケースを集めるのが仕事。その経験の一端を申し上げました。
    • good
    • 0

私は起こして飲ませた方がいいと思います。


確かに標準枠内ですが、生まれた時の体重を考えると1か月での増加が少ないです。
時間おきでいいので授乳回数を増やすこと、夜も起こすこと。
起こしてもあまり飲まない場合はそれでも構いません。

あとはお母さんが確り食べて水分もよくとることで母乳の量を増やすことです。
母乳は授乳時間以外もあげて構いません。
多分、思っているほど母乳が出ていない気がします。

完母を目指すのでしたら、毎回母乳後にミルクを足すようにします。
面倒でも毎回です。
最初は100㏄作って一回の授乳でどのくらい飲むのか見てください。
20くらい飲む場合は次回から40作って授乳後に飲みたいだけ。
100飲み切るなら次回は120作るという具合に丁度いい量を探っていきます。

赤ちゃんの栄養は母乳とミルクだけです。
不足すればいろいろとダメージを受けますから厳しく言われたのでしょう。
赤ちゃんのことを一番に考えてあげてくださいね。
頑張ってください。応援しています。
    • good
    • 0

うわ。

助産師訪問で「すごく怒られ」たのですか。そりゃ、ひどい助産師だ。

私も小児科にさんざん怒られ、その小児科の言うとおりにしていたら、今度は考え方が異なる助産師に怒られ、さんざんでしたが、飲まないもんは飲まないのよね。

今思えば、親がピリピリしていたのが子に伝わって飲まなかったのかもしれませんが、そうそう簡単に自分の気持ちをコントロールできませんでした。そのうちになんとか、ほっそりした元気な幼児に育ち、やがてはかなりぷっくりした少年になり、そこそこスリムな青年になったりしましたけどね。

質問者さんの場合は産院と相性がよかったようなので、その産院にご相談になってみてはどうでしょう。できるだけ心穏やかにお過ごしになった方がいいです。そして誰でもいいから専門家の目があれば、赤ちゃんは健康に育つというか、責任の半分はその専門家に背負ってもらうことができます。

子育て経験のある古い友達を発掘したり、育児サークルなどを探して気晴らししてくださいね。2カ月だと先は長いけれど、明けない夜はないですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!