
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
イソトマだと思います。
ローレンティア・アバンギャルド・ホワイトという品種だと思います。
こちらも参考にまでにどうぞ
https://ele-middleman.at.webry.info/200706/artic …

この回答へのお礼
お礼日時:2021/09/06 00:34
回答ありがとうございます。
写真の花は、明らかに花弁が上下に二つ三つと特徴的に分かれているので、仰る通り正確には、イソトマのアヴァンギャルド種になるのでしょうね。面白い花の形と種名がほどよくマッチしていますね。
No.3
- 回答日時:
こんばんは 皆さんが、おっしゃる通りイソトマですね
早朝か陽が暮れかかる頃に見に行かれたらどうでしょうかヾ(^^ )
私は、小さな野花の方が好きです、逞しいし、ひっそりと咲き 私、綺麗でしょう!と誇張してないところがね(^o^)
この回答へのお礼
お礼日時:2021/09/06 01:25
回答ありがとうございます。
私のような寝坊助の朝は、早朝とは縁遠く、既に陽は高くなり日差しは強い時間帯。でもこれからは、秋雨前線も列島から南下して離れ、過ごしやすい秋日和が期待できそうなので、自然観察も楽しめそう。小さな野花を見つけるのもいいですね。
No.1
- 回答日時:
イソトマではないでしょうか。
こちらを参考にどうぞ。
https://shiny-garden.com/post-8149/
https://garden-vision.net/flower/agyo/isotoma.html
この時期でも小さな野草の花や街路樹の葉の美しさを眺めると楽しいですよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2021/09/06 00:50
回答ありがとうございます。
小さな野草の花は私も好きです。今の時期、クルマバザクロソウなんて本当に小さな花ですが、アップで見るとなかなか清楚でいい感じですね。過去に初めて路傍で見つけ、名前を探し当てたときはワクワク感ありましたね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
松の葉脈について
-
5
山中で見つけました。山野草で...
-
6
すずめのエサ
-
7
スギナを生えない様にする方法
-
8
青ジソが、白い粉をふいたよう...
-
9
長ねぎを一部使うときは、上か...
-
10
小松菜についている白ゴマのよ...
-
11
キャベツの葉っぱ
-
12
よもぎと菊の見分け方
-
13
植物の病気?(さくらんぼ)
-
14
榊の枯れた葉は取ってかまわな...
-
15
お寿司の下に敷いているのは笹?
-
16
木は何故まっすぐ空に向かって...
-
17
クロトンの葉が垂れて元気があ...
-
18
草や葉っぱを食べる鳥はいますか?
-
19
針葉樹が寒さに強い理由は?
-
20
葉っぱの部分で真ん中にあって
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter