プロが教えるわが家の防犯対策術!

引きこもりやニート、無職=甘え、というけれど。実際仕事をまったくしてないって逆に精神的に余計辛くないですか?

もちろん仕事してても別の辛さがあるけど。

唯一羨ましいのは時間があることぐらいですかね。

日本にはニートになるか、バリバリ働くかの二択しかないのは辛いですね。

もっと緩い働き方出来れば働ける人多いと思う。

A 回答 (6件)

皆が皆バリバリ働いておるとは、限りません。


働いとるフリをしてサボっとる、要領の良い人間もおます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよね。もっと寛容にならないとこれからもっと辛いかも。

ありがとうございます。

お礼日時:2021/09/05 11:20

「対人」と一括りにしましたが実際は


ノルマ、成果、結果、目標等も含まれてます
そういうものを仕事で収めるには「対人」が必ず付き物だからです
テレワークっつってもガキの遊びじゃないんだから
仕事できなければ文句や指導されるという「対人」が待ってる

「対人」が問題にならなくなるのは仕事できるようになってからです
引きこもりやニートはそこに到達してない人たちって事です

その人にしかできない、専門職は給料が高い
誰でも出来る仕事は給料が安い
それだけです

ここでいう専門職ってのもスキルや能力もありますが
その会社、組織に長年携わった経験や人間関係、組織把握度(職級)
とかも含まれてます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。働いてる人でもそれに到達してない人はいる気が。

それでも働かざる得ない人、そこに到達出来ない人は生活保護を受けなさい、となったらそれはそれで批判がきそうです。

養ってくれる親や配偶者がいたり、遊んで暮らせる資産や不労所得がある人はいいけど。

お礼日時:2021/09/05 10:52

引きこもりやニートって結局は


人と接したくない訳で
仕事、と言うよりは対人問題だと考えます
緩い働き方ってのががアルバイト、パートなんじゃないの?
そういうのすら出来ない、してないなら
やはり人間関係、対人関係の辛さってことになる

この、「対人」とは自分自身も含まれてます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。まぁそうは言ってもそのアルバイト程度でも働かないと生活がまわらない人からしたら妬ましいのかも。

生活がまわらない人も人間関係に悩んでないわけでも、障害を持ってないわけでもないですからね。

対人、であればテレワークがもっと普及しないかと期待してたのですが、一般では全然ですよね、、


ありがとうございます。

お礼日時:2021/09/05 10:33

結局、なにを質問したいの?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

時間があってもメンタリティが安定してないと辛いよね?

であればまだ追われるものがある方がマシというか

共感や別の意見など聞きたかったです。

ありがとうございます。もちろんブラック企業は良くないと思いますよ。

お礼日時:2021/09/05 10:38

>日本にはニートになるか、バリバリ働くかの二択しかないのは辛いですね。



バリバリ働かなくても、自分の稼ぎで老後まで食べていければ問題ないと思います。
あまり働けないならそのぶん生活レベルを下げればいいんですが、そこは嫌だと言う人が多いのが困りもの。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。それであれば問題ないですね。

でも結局上手くメンタルをコントロール出来る人でないとまったくの無職も辛いと思います。

お金の問題だけでもないです。

定年後の年配の方が無償で小学生の登下校の旗ふりしてたり、人間は貢献できる場所、もっと言うと役割を欲する生き物なのかも。

頭脳が発達してるから生きる意味はないけど、生きる意味を求めないと生きれない生き物、と住職さんも仰っていました。

お礼日時:2021/09/05 10:45

そうですね。


ニートはなりたくてなった人じゃない人がほとんどじゃないでしょうか。
なので、辛いとは思いますよ。
だから働き方改革なんてあって、
さまざまな働き方の改革をしたんだとは思います。
しかし、なんかうまくいってないですよね。

日本はそういうことはもともと苦手なんじゃないでしょうか。
個人主義ではないと思うですよね。
団体主義というのかな。
多数が勝つ文化じゃないでしょうかね。
これは、日本の文化?とか国民性にもあるかと思います。
なので、わたしが思うには日本って何気に?
寛容な国とは思いませんね。

そのあたりの考え方はやはりヨーロッパが非常に進んでいるかと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それ私も思います。多様性といいながら細かすぎるとも。

もっと楽に互いを認め合うには社会的成熟も必要です。

便利さを取るか、不便を取って巡り巡って自分や他人への慣用さに慣れるか、

どっちがいいんでしょうね。


ヨーロッパ時間通りに来ないけどね。

ありがとうございます。

お礼日時:2021/09/05 10:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!