プロが教えるわが家の防犯対策術!

大坂から大阪になった理由は何ですか?

A 回答 (4件)

江戸時代に「坂は土に還るという意味があるから縁起悪い」


ということになったので
「大きくなる」「盛んになる」といった成長する意味を持っている
「阪」を使うようになったと言う説
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。ありがとう

お礼日時:2021/09/10 07:38

「土に反る」説は有名ですが「士が反る(反乱する)」説もあるようですね。



坂が阪に完全に置き換わったのは意外と新しくて、明治の終わりごろと言われているようです。明治~大正の大阪府庁所用の官印に、坂と阪の両方があった(ある)らしい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2021/09/10 07:39

「なおみ」のせい?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

かもね。

お礼日時:2021/09/10 07:38

おはようございます



江戸時代には「大坂」が一般的になっていましたが、幕末ごろから「大阪」という表記も見られるようになります。

その理由は、「坂」は「土に返る(=死ぬ)」と読めるので縁起が悪いから、というもので
そもそも「坂」と「阪」は異体字の関係で、同じ意味の漢字です。 ... このような理由で、1868年、正式に「大阪府」となったようですよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2021/09/10 07:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!