
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ノートパソコンで CPU が交換できるかどうかは、その CPU がソケットに挿してあることが必要です。
半田付けされている場合は、個人では殆ど交換ができません。AMD A10-4655M は下記で、これには 「ソケット FP2」 とかいてあります。
AMD A10-4655M:仕様書とテスト
https://technical.city/ja/cpu/A10-4655M
ところが、下記のリストで下の方に Mobile APU が載っていて、そこでは AMD A10-4655M のソケットの項には 「ー」 となっていて、ソケットではないようです。恐らくピン数は FP2 と同じでしょうが、オンボードでの半田付けではないかと思われます。FP4 や FP5 があるので、Mobile APU でもソケットに対応している CPU はあるようですね。
AMDモデルナンバー一覧表
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/spec/a …
これを見ると、上位に同じ 「Trinity」 コアの 「A10-4657M」 があります。クロックが若干高めですが他には変わってところがないうえ、TDP が 25W から 35W に増加していますので、交換のメリットはあまりないでしょう。
A10-4655M 2GHz 2.8GHz 4 4MB 384 360MHz 32nm 25W
A10-4657M 2.3GHz 3.2GHz 4 4MB 384 497MHz 32nm 35W
その証拠に、下記ではオンボードになっています。実装写真が載っていますが、ソケットは使われていないようです。
AMD A10-4655M の性能 [PC makemake]
https://ojaoki.blog.ss-blog.jp/2017-11-18
と言う訳で、これ以上の詳しい仕様は判りませんでした。AMD A10-4655M は、オンボードの半田付けでの実装のようなので、交換はできないと思います。
※古いノートパソコンはソケット形式で交換できるものが多かったですが、最近では薄型にでソケットを使うことができなくなり、殆どが半田付けです。仕様を見てもらうと判りますが、Intel だと 「FCPGA*** 」 とあると、PGA=Pin Grid Array となりソケット形式になります。「FCBGA***」 となっていると、BGA=Ball Grid Array で電極部分のボールを基板に押し付けてリフローで半田付けされています。
No.1
- 回答日時:
>可能であればCPU交換にもチャレンジしてみたい
私のノートPCではCPUは基板に直にハンダ付けされていますので、私にはCPU交換は不可能ですね。
質問者さんのPCのCPUを見てから、
外せる自信があること
確認してから質問されたほうが良い気がしますよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
Core i3 3110M と同じ形の高性...
-
5
CPU 換装したいと思います。
-
6
ThankPad Edge 0301-C4Jのi3 35...
-
7
core i3-550とcore i3-3220
-
8
【CPU換装】Corei5 3210MからCo...
-
9
CPUの寸法
-
10
ノートパソコンのCPU交換について
-
11
LGA775 と、PLGA775 の違いは...
-
12
Socket946とSocket947rPGAは同...
-
13
CPU交換について
-
14
ノートパソコンのCPU交換について
-
15
DELL INSPIRON1300のCPUの交換...
-
16
ワンセグフルセグ対応のiPhone1...
-
17
「対処」と「対応」の違いにつ...
-
18
「不快な思いをさせてしまい、...
-
19
「先に言ってくれれば良かった...
-
20
CPU Ryzen 5 4680Uってintelcor...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter