プロが教えるわが家の防犯対策術!

昔の漫画家は個性がありました。
例えば
水木しげる
松本零士
モンキーパンチ
白土三平

最近の漫画家はみんな似たような絵に見えるのです。
個性的といってもさほど個性的でないような・・
もしかしてAKIRAとドラゴンボールの影響を引きずってるのかな?

A 回答 (7件)

アニメの影響が大きいんじゃねぇの?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

適当に言ってる・・・いや待てよ・・・なるほど!水木しげるとかのオリジナルのキャラクターはアニメじゃ多分動かせないですからね。アニメで動かそうと思うとなるとある程度デッサンをしっかりさせないといけない。それを見て育った世代はデッサンをしっかりさせようとするので、体つきの描き方なんか自然と似てくる。顔もパターン化した方がアニメーターは仕事が楽なのでパターン化してくる。子供達がそれを真似している描く・・・

お礼日時:2021/09/07 08:00

私が週刊少年サンデーやマガジンを読み始めたのが45年位前なのでその間には様々な漫画家による漫画が出ています。

挙げられたような漫画家は既にその頃活躍されていましたが80年代に入ってからは皆さんの人気が下がってきて新しい漫画家さんたちが活躍し始めました。今の若い人たちがよく聞くような漫画家はこの時代の人々でしょう。

名指しは控えますがジャンプのとある漫画の作画は他の漫画家の人の絵にそっくりでした。
その後も漫画は色々作られて新しい漫画家も出てますがやはり特徴ある顔はどなたか先人のそれに似ているものばかりです。

漫画の基本は真似ですので時代が進めばどうしても誰かの作風に似てしまうのは仕方がないのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。そもそも手塚治虫が自分の絵はディズニーの真似だと言ってますからね。しかし本当に上手い人はモノマネから始まってだんだん個性が出てくるものです。無個性の絵だとそのうち AI が描きそうですね。

お礼日時:2021/09/09 14:02

昔の先生方は、全て手書きでした。


最近ではPCソフトの汎用化により、
ディジタル化してきたからだと思います。
 
特に背景など手書きの味が無くなってきたため、
均一化されているからだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

サンクス。背景に写真を取り入れる手法が進んでますよね。あれ無機質な感じがして嫌だなあ。たぶん人体もできますよね。そのうちに下手くそなデッサンを修正するソフトが出ちゃうんじゃないかな。 ますます味がなくなるなあ。

お礼日時:2021/09/07 10:57

似たような顔、似たような髪型、極端なスタイル、


最近の漫画は、三拍子揃っていますね。
素人が書くのもコレを真似するから、イラスト評価お願いしますという質問もたまに見かけますが、見た途端、またこのパターンかって思うだけですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

同感。

お礼日時:2021/09/07 07:50

こんにちは。



どんな分野でも徐々に極端な個性は薄れていきます。
”商品”である以上、最大公約数を目指していくことが宿命だからですね。
漫画家さんも、その時代に合わせて絵柄を変えていきます。

例えば、水木先生の絵柄で鬼滅の刃を描いてもヒットしなかったでしょうね。松本先生の絵柄でも同様だったはずです。

絵と物語の総合芸術ですので、個性の強さが足を引っ張らないように各先生方も研究為さっているのでしょうね。

ではでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ネットでアマチュアの絵を見ても個性がない。
個性とか言いながら、個性を受け入れられない時代なのかもしれん。そういえば最近、自分らしさとかいう言葉を聞かんな。サンクス。

お礼日時:2021/09/06 23:07

デッサンの崩れがある≒下手になってきてるから。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
デッサン力の高い漫画が多くなってくると自然とそういう目になっちゃういますね。
やはり偉大な漫画家の影響は大きい・・・

お礼日時:2021/09/06 22:26

デッサンできているからですね

    • good
    • 0
この回答へのお礼

タッチから顔つきまで標準化されてる・・

お礼日時:2021/09/06 22:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています