プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

赤ちゃんが昼寝する時にママも一緒に昼寝する…ってよく言われてますが、赤ちゃんが熟睡中だとしても昼寝できてましたか?

朝や昼間は赤ちゃんが熟睡中にはママは家事等をしなくてはいけないし、現実的にはママは昼寝する時間はないですよね?

育児中は家事手抜きしたらいいって言いますが、食事もちゃんと作らないといけないし(お弁当や惣菜等だとお金もかかるし体に悪い)、洗濯はこまめにしないと溜まるし、掃除もちゃんとしないと衛生的に赤ちゃんにも良くないですよね?

A 回答 (3件)

赤ちゃんを育てている母親は、熟睡しないようにできてしまっているので、長く深く眠ることが、できません。

ですので、小まめな仮眠が必要なのです。赤ちゃんが眠てる時には、お母さんもゴロンと寛ぐ。それで、ちょうど良いのです。お母さんが側にいると、赤ちゃんの呼吸も落ち着くので、赤ちゃんが眠り易くもなるんですね。

出産する前のような熟睡ということが出来ないのですから、睡眠時間何時間ならば大丈夫とか、多い少ないは、測れません。

そういう体になっているのに、出産前と同じように朝昼を活動的に過ごすというのは、無理があるんですよ。また、お母さんが5時間6時間の熟睡をするようでは、赤ちゃんが困ってしまいます。3時間の熟睡でも赤ちゃんが困るのですよ。なのだからお母さんが無理をすれば、必ず機能不全が起こります。母親の育児ノイローゼとか、赤ちゃんの夜泣きとかが、起こり易くなるんですね。
赤ちゃんの眠る長さに応じて、赤ちゃんの活動時間もまとまって増えてゆきますよね?それに応じてお母さんの活動時間が徐々に増えてゆく、それが健全なんです。
赤ちゃんが深呼吸できるようになるのは、6ヶ月過ぎ頃です。そうしますと、赤ちゃんは大人と同じように熟睡することができるようになります。それまでは赤ちゃんの呼吸は浅く、その呼吸の維持の為に、睡眠も浅くなっています。なのだから、大人の活動時間に合わせるのは、無理なんですね。それと同じように、母親も無理なんですよ。
    • good
    • 0

赤ちゃんを育てる母親というのはね。

脳の機能から、変化します。赤ちゃんと共に起きて共に寝るという脳機能に切り替わるのですよ。赤ちゃんと同じように、眠りが浅く、小まめな睡眠を必要とするようになります。そうでないと、夜中の授乳なんてできないし、赤ちゃんの呼吸の維持にも、母親のアタッチメントがペースメーカーになっているのが事実ですから、母親が赤ちゃんから離れていられるようでは困るのです。
ですので、赤ちゃんを育てる母親には家族のサポートや社会からのサポートが絶対必要なのですよね。
熟睡する機能がなくなった母親が、こまめに寝ることもできないなら、機能不全が必ず起こりますよ。

ですが現実は違う。なのだから、そんなことは言ってられない、それも事実でしょうね。でもね、社会生活や生活環境を整えることが優先で、その為に暮らす人が犠牲になるのが当然だなんて、本末転倒なんですよ。

赤ちゃんが赤ちゃんでいる時なんて、長くてもたった一年ですよ。その一年を家事に追われて過ごすのか、社会生活に追われて過ごすのか、赤ちゃんと巣ごもりするのかは、その母親が根性決めて選択して欲しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちなみに睡眠時間は仮眠を合わして1日3時間ですが、赤ちゃんのお世話をしているママにしては睡眠時間は多いほうだと思いますか?

普通は1日30分~1時間以内だったり、抱っこしたままでないと寝ない赤ちゃんだったら一睡しないママも多いですか?
(布団で寝かせるようにするには1歳からがいいと思うので)

お礼日時:2021/09/07 10:17

太っていない健康な大人は一日小分けにしても5時間寝れれば、しばらくは100のパフォーマンス出せますよ。

睡眠について深さや時間を勉強してみるといいですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!