
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
画面最上部左のAppleマーク(リンゴのロゴ)をクリックしてシステム環境設定を選択すると起動します。
その中の「ソフトウェアアップデート」をクリックするとアップデート(アップグレード)可能ならそのバージョンが表示されます。
アップグレードしたいなら後は「今すぐアップグレード」ボタンをクリックすればアップグレードのインストールが始まります。
逆に「このMacは最新の状態です」と表示されてるならそのMacは現在使っているバージョンが最終となります。
No.1
- 回答日時:
本体は何をお使いでしょう?
macOS High Sierraは、10.13.6が最終バージョンです。
お使いのMacが2012年モデル以降でない場合、macOS Mojave以降にはバージョンアップできません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
デイスクユーティリティで『キ...
-
5
gif形式の動く画像の保存方法
-
6
androidスマホの「ギャラリー」...
-
7
googleフォトからPCへ保存
-
8
無修正を見るだけで違法なので...
-
9
Microsoft Edge での インポー...
-
10
右クリックで保存できない
-
11
ダイレクトにデスクトップに落...
-
12
jpgで保存できない
-
13
拡張子がaiなのにファイル形式...
-
14
SkyrimSEでENBプリセットを手動...
-
15
「名前を付けて画像を保存」先...
-
16
お気に入りをまとめて削除する方法
-
17
Windows10にOffice2007を入れて...
-
18
プリントスクリーンの画像を直...
-
19
Facebook Messengerで、相手が...
-
20
tmp拡張子の開き方。
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter