アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

選択的夫婦別姓制度について。
これは賛成反対両方あると思います。
私は古い考えなので反対です。
日本は元々女性には姓がない人がたくさんいました。
結婚しても男性の姓を名乗ることは出来ませんでした。
しかし同棲にしないと夫婦なのかよく分からないということから明治時代に夫婦は同姓にしないといけないとなりました。
私は独身で38なので個人的には関係のない話かもしれません。
でも結婚する時にに別姓にしようと言われると、なんだか結婚したような気分になれない気がします。
事実婚みたいな印象があるし、俺と一緒の名字だと嫌なのかな?とも考えます。
制度的にも大変だと聞きますが私の場合は気持ち的に嫌ですね。
日本の制度がどんどん壊されていくような気がして。
そこで質問です。
夫婦別姓にしたい人は相手にはどんな理由で別姓にしたいと伝えますか?
相手に同性にしたいと言われたらどうしますか?

質問者からの補足コメント

  • 男性が夫婦別姓に賛成するケースもあるんですね。
    この制度を推進してるのは女性がほとんどだと思っていたので意外でした。

      補足日時:2021/09/14 04:19

A 回答 (9件)

恋愛結婚だから、結婚で名字どうするって話になって、そこで男性の家柄が悪かったのが発覚して、名字を巡る問題が増えてきたんですよ!!




「あんたの家柄が悪いから」なんて言えないじゃないですか。


悟って下さい!!
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
家柄の悪い名字があるんですか?

お礼日時:2021/09/14 03:54

平民は女性だけでなく男性も名字はありませんでした。

継ぐようなものがない平民に、名字は必要なかったからです。そのため平民には、女性跡取りが家を継承する「家」や「入婿」の概念そのものがなかったのではありませんか。継承するものがないのだから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに継ぐものがなければ名字はいらないのかもしれませんね。

お礼日時:2021/09/18 01:31

『日本は元々「女性」には姓がない人がたくさんいました。

結婚しても姓を名乗ることは出来ませんでした。』

「女性」ではなく、「平民」の間違いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに平民もなかったですね。
女性の場合はあっても名乗れなかったというのが正しい表現になります。

お礼日時:2021/09/14 03:51

低い家の男性というのは、高い家に嫉妬し、共産主義の略奪思想を持っています。

男尊女卑を用いて、高い家の娘を誑かし、両性の合意(結婚)で、高い家から娘を奪い、自分の位置まで引きづり降ろそうとするのです。共産主義のクーデターかと思いますよね。
時として男尊女卑は、共産主義者に利用されます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
共産主義に利用されるのですね。

お礼日時:2021/09/14 03:53

夫婦別姓(男女平等)というのは、そもそもネームバリューがない男性が原因を作っているということを理解しておく必要があります。


男性の家に守るだけのバリューがなければ、女性から拒まれるのは、自然の摂理です。
そこで男性が男尊女卑をこじらせ、女性が名字を変えるものだと言ったり、夫婦別姓を叫びだしたのですが、ネームバリューがない家名を男性が我儘で名乗りたいために、夫婦別姓に改正されて家が壊されるなんて許されませんね。
さっさと捨てろと言いたくなりますし、代わりに、丸めてゴミ箱に捨ててやりたいくらい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ネームバリューがないとは鈴木とか佐藤みたいに多い名字ですか?
それとも縁起の悪そうな名字の事ですか?

お礼日時:2021/09/14 03:57

まず結婚時の名字について論じる場合、基本的に家柄を前提にしないと結婚の話し合いが出来ないということでしょう。

嫡流か庶流(どこの流れ)か、長男か次男か、さまざま御座います。
女性の価値を極端に下げるような家とは縁談そのものが難しいですし基本的に身分違いなら破談となります。
婿入りについても、同程度の家の次男を持ってくるので、男性が逆玉に乗る可能性も低いでしょうが、逆玉、格差婚なら価値観の問題で、発言を許されないなど肩身狭い思いを男性が一生することになります。

それが、長く伝統を守る秘訣です。

お互い一人っ子のようなケースは、家として守る物の大小を双方でよく比較検討することが重要だと思いますね。残すべき価値がある家を残すという選択です。

選択制夫婦別姓の話題が浮上したことで、結婚というのが、家対家であること。家、名字を含めての結婚だということ。そして結婚が男女二人だけで決められることではないということを、日本の国民が改めて再認識されるきっかけになったのではないかと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
選択的夫婦別姓制度の話題が浮上して結婚が家対家と言うことを再認識されるきっかけにはなったと思います。

お礼日時:2021/09/14 04:02

私も頭が非常に固く、古くて申し訳ないんですが。



例えば、女性が元武家、鎌倉時代から臨済宗の檀家総代、永代院殿号。男性の家が平民、浄土真宗だった場合、常識的に考えて、娘を男性の家の名字には変えさせられない、嫁には出せないんですよ。

女性だから嫁ぐものというのは、家同士の立場が身分相応の場合なんですね。それを飛び越えて、嫁にくれというのは、娘のいる家に対して無礼極まりないことなんですよね。

家同士、身分相応の結婚が前提だということを、今の男性が分かっていないのは情けない。

また男性が名字を手放さず、夫婦別姓を娘に迫り選択を強要することを考えると恐しいですね。中には跡取り娘もおりますし。家や、子や孫の宗教はどうなるの?と。

結婚って、全部影響してくるわけですよ。
そこをきちんと理解した上で、質問されているのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今の時代秋篠宮の眞子さまも小室家に行く時代です。
それについてはどう思いますか?
あと申し訳ないんですが日本は身分社会ではないですよ。
昔は士農工商とかあったかもしれませんが。
身分があるとして、昔は平民だったかもしれませんが今の時代に大企業の社長になったのなら身分は上がりますか?

お礼日時:2021/09/14 04:08

女性が少しでも疑問を抱くと、明治に西欧から輸入した歴史の浅い男尊女卑の入れ知恵←「伝統」(伝統が浅い家の人間が男尊女卑なんて烏滸がましい)という圧力で、女性を伝統を破壊する左翼や反日呼ばわりする勘違い男性も現在の日本で散見されます。



だいたい名字とは、初代から家が続いていることの証かし(系譜)です。伝統そのものです。家系図が存在しないなど話にならないのです。

名字が最近(明治)にできたばかりの歴史も伝統もない、目な見えない身分による階層がある事さえ知らない家の男性が、名字にこだわる方が異常事態なんです。

まず結婚で問題になるのは相手の名字(家柄)です。
男性が名字を名乗るというなら、家が築いてきた伝統的家系価値と先祖の身分を明らかにして、女性が男性の家の一員になり恥ずかしくないか、不利益を得ないか、女性の実家と比較して格式が下がらないか、女性や女性の親族に誠意ある説明をするのが常識と言えるでしょう。

それを差別だとか、時代錯誤だとか男性が伝統を批判で見えないようにしてしまう。
そんな大事なことを省いて、名字を男性が女性から奪って、男性の名字に変えさせ、女性を何もない家の一員に貶めようとするから夫婦別姓問題が持ちあがっているんです。

伝統を否定しているのは男性の方なんですよ。
矛盾しているんですよ。

結局、蓋を開けてみれば、先祖がどこから来たか分からないとか、三代やそこらしか遡れなかったり、先祖からの伝承物や継承に値する家がないのに、家系詐称して自分を大きく見積もり家柄や先祖の身分を嘘つく男。
木の股から生まれた姓なし権兵衛か、流れ者が、女性に名字を押し付け女性を価値ない家の所有物にしようなんて、話になりませんよ。

しかも、夫婦別姓案が出たら、今度は価値がない男が、都合よく夫婦別姓に賛成しているじゃありませんか。そんな価値がない家(男性の名字)に、結婚後もつきまとわれるなんて嫌でしょう。夫婦別姓なんてとんでもない、男性が名字を手放せと言いたいですね。

ということで、夫婦別姓には反対です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私が反対してる理由とは全く異なりますが最後の文章だけ同意ですw

お礼日時:2021/09/14 04:15

不思議なことに、中国や韓国など、漢字圏は夫婦別姓です。


欧米は夫婦同姓です。 日本が漢字圏なのに夫婦同姓なのが不思議なくらいです。
現在、夫婦の姓は、両性の合意により決めるということなので、ランダムに考えれば50%前後に収束しそうですが、実際は98%くらいらしいです。
これも不思議です。
選択的夫婦別姓になった場合に、同姓別性50%に収束すると言えないようです。いっそ、原則として夫婦別姓で、やむを得ない時に限り別性なども検討した方がよいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私が調べた結果ですけど男尊女卑の関係で女性が男性の姓を名乗れないと言う理由だそうです。
あとは父親の姓を継ぐのは男女ともに義務という考え。
やはり男は嫁をもらい、女は嫁に行くと言うのが普通な考えの人が多いからこうなるのだと思います。
選択的になっても今と同じようにはなると思いますが徐々に親も子も孫も名字が違う時代が来るでしょうね。

お礼日時:2021/09/12 22:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!