
私は40代会社員で、既婚女性、未就学児が1人います。
現在、積立NISAでS&P500種指数連動型の投資信託に月1万円を積立しています。
収入(個人で投資に使えるお金)は年間20万ほどです。
独身時代の貯金が300万ほどあります。今は銀行預金で持っているだけなので、少しでも有効に運用したいと思っているのですが、どんな方法が良いでしょうか?みなさまのご意見お聞かせください。
1. 月33333円に積立金額を上げて300万を徐々に切り崩すかたちで積立NISAで積み立てて、いざどうしても現金がいる場面が来たら一部売却する。
2. 月10000円の設定のまま、課税口座で同じくS&P500種指数連動型の投資信託を200万ほど購入して、どうしても現金がいる場面が来なければそのまま運用する。
3. 月10000円の設定のまま、課税口座で米個別株など、リスク高めなものを中期で売買する。
4. 月10000円の設定のまま、いざどうしても必要な場面に備えて現金で持ってる。
・2は意味不明でもったいないでしょうか?NISA枠が余っているのに課税口座なんて。
・今のままの積み立てペースだと、300万が銀行であそんでいる気がする。
・でも多少現金がないと不安。
・積み立てNISA枠でも売却、引き出しができるんだろうけど、引き出し癖がつきそうで抵抗がある。
・課税口座だと、いざその時が来るまで、気軽に売買、引き出しができそうな気がする。
・いざその時とは家計の蓄えでも足らないような、予定外の出費のことです。
・個人の貯金なので、できれば利益が出れば嬉しいですが、多少のリスクを取っても楽しめるかもしれません。
他にもおすすめの運用方法がありましたら教えてください。よろしくお願いします。
No.6
- 回答日時:
私も同じ40代ですが、私は20歳から始めた株式投資を20年以上続けており、12年前から投信にも取り組んでいます。
一括で買ったファンドは5つありますが、すべて元本割れで、1つだけがトータルリターンでプラスとなる状況で、一方で毎月積み立てで4つ取り組んでいますが、3つが100%世界株式(米国中心)で、1つがAIですが、すべて15%以上成長しています。
積み立てはドルコスト平均法の考えからリスクは折り込んでおり、今後の下落リスクには安値拾いというベネフィットがあり、長期運用で成長する可能性は極めて高いです。
問題となるのは信託報酬や手数料です。
私自身の経験と実感からのお話で投資を勧めるものではないのでご理解ください。
概ねご理解されておられますので、資金管理を正しく、今後の成長分野に目を向けて投資されると良いと思います。
実体験に基づいたご意見ありがとうございます!一括購入は運任せになりますね。AIというと、テーマ型の投資信託ということでしょうか、、宇宙とか夢があって興味ありますが、長期積立となるとブームが去ったらどうしようとか考えます。今後の成長分野を楽しく予想できるように勉強します。
No.5
- 回答日時:
考えてもぶっちゃけ正解はないので、自分なら1プラスideco満額でETFを買い増ししつつ、時間がある時に色々調べてやってみたくなったら余ってる資金をそちらに割り振る、で十分かな。
より資金の拘束がキツそうで恐れていますが、iDeCoでも並行して運用した方が良いと教えてくれる方多いですね。興味が出てきたのでもっと調べてみたいと思います。
No.4
- 回答日時:
予想や今後の分析としては結構鋭く細分化した考えではあると思いますが、上記のお話の中に、相場全体の動きや今後の動向について記載がなく、あなたの予算での投資運用を中心にお話しされています。
まず、積み立てNISAについてですが、NISA全般の商品には元本超過損のリスクがあり、制度終了時に元本割れが生じたときに課税口座に移された場合、基準価格が移管日となるため、元本そのものが下がりますが、その後売却すると元の元本より下でも税金が引かれます。
また、NISA商品は損益通算や還付税の対象ではないため、2重の損を受けます。
これがNISAの落とし穴と言われるものです。
積立型投資は初期では元本割れで長期で成長効果が期待できるので、中期までの売却では投資の意味がなくなります。
積立ではなく200万円一発購入の場合、史上最高の米国三指を考えると元本割れにリスクは極めて高いので好ましくありません。
いざというときにを連発されますが、いざというときは時系列で出てきます。
子供の成長、家の購入やリフォーム資金、転職、転居、不測の事態・・・。
しかしながら、本当に万が一を考える場合、60歳以上となり、収入がこれまでとは変わるタイミングで、その後もどんどんと収入は減るでしょう。
投資の元本超過損はリスクとして必ず潜在しており、投資セクターと投資タイミング、資金管理が最も必要になります。
つみたてNISAは非課税メリットが高いことから取り組まれる方が多いですが、そのほとんどが仕組みを理解されていません。
多くが損失を出されていることも確かで、非課税メリットは売却益と分配金のみです。
老後資金の上乗せと掛け金全額控除、分配金の再投資が非課税のiDeCoのトータルリターンメリットの方が高いと考えられます。
アメリカ市場への積み立て投資に関しては良いとは思いますが・・。
お話を聞きますと、投資で大きく結果が出るようなタイプの方では無いと思います。
300万円の資金は投資としてはそれほど大きいものではないので、管理を正しくしてくださいね。
投資は種銭が元になり、そもそもそれが少ない方は増えるのに大きく時間がかかりますし、それそのものを減らす懸念もありますので・・。
先に経済や投資の勉強が必要と思います。
詳しく教えていただきありがとうございます。そうですね。ここ数年は米国は調子が良かったので、元本割れリスクは理解しているつもりでしたが、なんとなく大丈夫という気持ちになっていました。積み立てをコツコツ続けつつ、もう少し勉強したいと思います。
No.3
- 回答日時:
おはようございます。
積立NISAの残りの枠があるのでしたら、フルに使われるのが良いのでは?と思います。 基本は、1.が良いかと思います。
今年、仮に8万円を積立済みでしたら、残り32万は入れられます。
9~12月の4カ月を、8万/月とかにして、枠を使い切るのは?
2.3.より、良い様な気がします。
課税口座を使うメリットは少ないかと。
おっしゃる通り、今年の枠は8万円積立済みです。
やはり非課税枠を先に使い切った方がよいですよね。
突発的な出費ばかり心配ばかりしているのですが、その時積立NISAの商品を売却するのがなんとなくタブーな気がして。。
ありがとうございました。参考にさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
積み立てNISAについて
その他(資産運用・投資)
-
投資信託をしたいのですが、アメリカ株は上がり過ぎているのでバブル崩壊すると思いますが、買わない方がい
不動産投資・投資信託
-
現在結婚していて主婦しています。無収入です。 過去に職歴はありません。 仮想通貨をやっているのですが
仮想通貨(暗号通貨)
-
4
銀行でアルバイトしています。 その銀行とは全く関係のない日本の個別株を買っても、インサイダー取引にな
日本株
-
5
アメリカの国債は、買いか?
債券・証券
-
6
聞いてください! 悔しいです! 実は今年。 FX自動売買をやってる QTキャピタルというところにお金
FX・外国為替取引
-
7
株を初めて買いました 倒産等で0円になることはあっても マイナスになることはないのでしょうかさ
株式市場・株価
-
8
株式投資をする際に、両建てをしたりヘッジを効かせる手法について教えて下さい。
日本株
-
9
ソフトバンクグループはIPO前になぜ株を持っているのですか?
新規公開株・IPO
-
10
FXって儲かるの?
FX・外国為替取引
-
11
株の買いと売りたいの仕組みについて
株式市場・株価
-
12
先物と株式投資の違いについて
先物取引
-
13
自動売買(FX)について 1年間契約で129万円かかる自動売買の契約をしました。前払い金で2か月分(
FX・外国為替取引
-
14
資産運用をしたい金持ちは、なぜ悩むのですか?
仮想通貨(暗号通貨)
-
15
資本金を決めたらその額を超えてはいけないのですか?
その他(資産運用・投資)
-
16
おはようございます。外貨預金を始めて半年になりました。 豪ドルやってます。所で地本の金融機関では殆ど
FX・外国為替取引
-
17
ドル円1時間足 エリオット5波の下落を狙いますか?
FX・外国為替取引
-
18
法人口座は主にどの様な場面で使うのでしょうか
株式市場・株価
-
19
大株主というのはどちらで決めるんですか?
日本株
-
20
仮想通貨 仮想通貨で日本でも有名だった trig (トリガー)というコインは 時価総額も上位だったの
仮想通貨(暗号通貨)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
絶対値と相対値の違い
-
5
インスタグラムをはじめようと...
-
6
下がり続ける投資信託、このま...
-
7
楽天アプリ iSPEED
-
8
楽天証券で投資信託を購入しよ...
-
9
親からつみたてNISAの投資信託...
-
10
6の数字、昔の都市銀6行、6球団...
-
11
UFJ自動積立の預金を引き出した...
-
12
親からつみたてNISAの投資信託...
-
13
投資信託の平均の保有期間は?
-
14
投信の基本的な質問
-
15
「普通に~」という言葉について。
-
16
つみたてNISA初心者です!投信...
-
17
毎年100万円を10%の利回りで、...
-
18
親からつみたてNISAの投資信託...
-
19
こんにちは。私は現在、投資信...
-
20
日経に投資する投資信託を4/14...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter