
こんにちは。
まずはこの質問文の下部にある画像をご覧ください。
これは、想像上の100年後の日本人です。
一度は見たことがあるのではないでしょうか。
現代人と比べると、顎が異様なほど細くなっているように見えます。
その理由として、硬いものを食べなくなった結果、咀嚼筋が衰えてしまい
顎が細くなるのだそうです。
この画像もこの話も、有名なのでご存知の方は多いと思います。
その上で、お尋ねしたいことがあるのです。
昔の人は食べていたけど、今の人は食べなくなった「硬いもの」とは、
具体的に何ですか?

A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
まず浮かぶのは「米ではない御飯」でしょう。
あと少なくとも「100年後」と言う数値には私も根拠に疑問を感じますが「今の調子だと将来こうなる(かも)」と言う意味では有力な仮説だと思います。No.5
- 回答日時:
縄文時代では木の実を乾燥させたものを食べていたそうですよ。
・・・
根本的な質問の前提が間違っていることを指摘されて、それを理解できないのもどうかと思うよ。
(前提が間違っているのだから続く質問の内容は無意味だろ?)
No.4
- 回答日時:
小学生並みの考え方だよ。
それ。100年そこらで人の骨格が極端に変わることはありません。
縄文時代の日本人と現代の日本人で人の顎の骨ってそんなに変わってないだろ。
ちょっとだけ過去を振り返ってみよう。
No.3
- 回答日時:
柔らかいものを食べ続けてもこんなに顎が細くなることはないと思います。
顎の太さを決定づける主たる要因はほかにあります。
現代日本人にも顎が細くないがっしりした人がいます。
もともとの遺伝的要因もありますが、どのような人が顎ががっしりするのかよくよく観察してください。
そうすれば、答えにたどり着くと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
ちんこって一般的に何センチか...
-
5
日本人との会話は面白くないと...
-
6
純日本人とかの純ってどういう...
-
7
IQ 105は、 偏差値だと何ですか?
-
8
日本人の方々はなぜ奇数が好き...
-
9
なんでもおそろい・・・
-
10
沖縄のひとは日本人じゃないの...
-
11
日本人はなぜ睡眠時間が短いのか?
-
12
時間の流れのはやさ ←速?早?
-
13
あの、純日本人と、日本人って...
-
14
日本人的なあいさつ言葉について
-
15
日本人が、嫉妬深い理由は?
-
16
なんで日本人女性はあそこの毛...
-
17
信用組合ってほとんど民族系で...
-
18
日本人は飢餓に強い?
-
19
白人になりたいコンプレックス
-
20
日本人の宗教観を英語で説明し...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
私は、「硬いものを食べなくなった結果、顎が細くなる」という説に懐疑的です。
昔の人は食べていたけど、今の人は食べなくなった硬いものという食材が
何も思い浮かばないからです。
どちらかといえば、この説を支持できる方にご教示いただきたいです。
「硬いものとは何ですか?」という質問なのに、
質問文についての指摘や他に要因がある、などという
関連のない回答は控えていただけると幸いです。
もう一度、補足します。といっても同じ内容ですが。
要約すると「硬いものとは何ですか?」という質問です。
顎が細くなる理由には他の要因があるとか、
100年でそこまで細くはならないとか、
的外れな回答は控えてください。
教えて!gooの利用者の日本語読解力が心配です……。
質問の前提は間違っていません。
この画像と、硬いものを食べなくなったから100年後にはこうなるのだ、という説は有名だと思うのですが。私は20年前にこの話を初めて聞きましたが、それ以降何度か目にしています。あなたはご存知なかったのですね。
ちなみに補足文にも書いていますが、私はこの説に対して懐疑的です。
硬いものを食べなくなったから、きっと100年後の人はこういう見た目になるのだろう、などとは全く思っていません。