
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
いわゆる譲渡所得税の問題ですが、結局いくら儲かったによります。
つまり、いくらでその田んぼを取得しているかが大事なのですね。たとえば、先祖代代相続で取得してきたのなら、その取得費は譲渡価格(売った価格)の5%とすることができます。さらに昔から持っていた土地を売った場合は100万円のおまけがあります。したがって、この場合は300万ー15万ー100万=185万がおよその儲けです。これに対して国税と住民税あわせて26%の税金がかかります。したがって
48万円ほどの税金になります。 次に10枚売った場合は3000-150-150=2700で702万が税金です つまりおまけの100万円の部分で違ってきます。
しかし、毎月1枚づつ売れば得かと言えばそうはゆきません 節税のための売買が見え見えの場合は税務署は認めないでしょう。またあまり頻繁に売買をくりかえすと、事業として見られてしまう可能性もあります。つまり不動産屋さんとしての
税金を払いなさい てなことになるかも
まあ、あまり小細工せずに必要なだけ売ったらいかがですか
参考URL:http://www.taxanser.nta.go.jp/
この回答へのお礼
お礼日時:2001/09/07 06:43
回答ありがとうございました。
いろいろ面倒な計算があるようで大変ですね。小生の頭の使い方ではちょっとむずかしいので、シンプルに必要なだけ・・・という路線で行くことにしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
自営業者の人は何でも経費にし...
-
5
大工の一人親方の税金対策
-
6
ボランティアで掛かったお金は...
-
7
個人で雀荘経営の節税について
-
8
専業デイトレで法人化した場合
-
9
固定資産税 住宅用地と非住宅...
-
10
ダンサーの確定申告について教...
-
11
流動資産に対しての課税は?
-
12
同棲相手に賃貸契約
-
13
無申告 未申告 脱税 課税逃れ ←...
-
14
福祉車両 減税について
-
15
法人と個人の兼業
-
16
婚約者が、結婚する前に、節税...
-
17
保護者会費に税金? 他にも今質...
-
18
個人事業主が結婚したら税金っ...
-
19
税理士以外が対価を得て納税知...
-
20
子供が家業を継ぐ場合の自営業...
おすすめ情報