
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
真面な国民はちゃんと政治を見ています。
共産・立憲の代表選にはほんの一部の国民以外、全く関心がないからです。何故か、自己反省のない政党としか映っていない無能集団です。
コロナでも反省もなく、後出しジャンケンの批判集団、内政だけの内弁慶、外交オンチ・国際情勢無知・無関心の中韓が喜ぶ代理政党。日本の弱体化推進の立憲・共産には自由日本は任せられません。
余程暇なのでしょう。今、アベノミクスの検証とアホみたいな事を始めました。長期安倍政権のお蔭でモリ・カケ・桜と非難だけで、偉そうに超高給・超厚遇の議員生活が送れて着た筈です。むしろ安倍氏に感謝すべき立憲・共産。庶民と乖離、畳の下には億単位の貯金がたまった事でしょう。苦り潰した顔の裏側はホクホク顔と思います。ドップリと金湯に浸った単なる蓄財集団です。国民に寄り添った積りが、逆に自分達に寄り添っているだけです。
暇があるなら何故、少子化の具体的対策の提案をしないのか。憲法改正の提案をしないのか。防衛強化の提案をしないのか。現実と前が見れない無責任集団。正にアホです。
更に、身を切る改革は一切せず、人の金なら何でもばら撒けと選挙目当ての公約を出し始めました。全く共感は持てませんね。日本の前進に不要な集団である事に違いはありません。
だから政権交代のチャンスは何度とあっても国民は立憲・共産を選びません。
議員多過ぎ、当選の門戸が広すぎます。税金投入に値しません。参議院廃止と比例廃止が出来ないのかと接に願っています。
消去法で問題児が出ても、残念ながら自民を選ぶしかありません。
ある意味、日本の悲劇は続きます。

No.9
- 回答日時:
いつもメディアとグルんなっての与党批判が、いまはメディアも総裁選一色、菅政権での衆院選楽勝モードが一変し作戦練り直しに。
でイライラ。不公平・不公正・不平等だとの八つ当たりでしょう。
公平、公正じゃないと不平等を感じるんなら、与党になることです。支持率一桁の党が不平等……言える立場か ! って思いますが。
No.8
- 回答日時:
自民党が目立つのが妬ましいのですよ。
だから、自分たちも話題作りで大爆笑されているではありませんか。 政権奪取した際の閣議決定という妄想です。 下記は第一弾ですが、第二弾も笑えます。No.7
- 回答日時:
自民党の総裁選一色が盛り上がると、なぜ共産党や立憲は、
公平、公正じゃないと不平等を感じるんですか?
↑
衆議院選挙が近いからです。
自民党だけ、事前に選挙運動を
やっているようなモノだからです。
共産党や立憲の代表決める時も、公共の
電波フルに使って流さないと平等じゃないと言ってるんですか?
↑
言っていません。
共産党は志位さんの独裁ですから
そんなところは公にして欲しくありません。
常に全員一致で、異論反論を一切
認めない、ということを全国民が
知ってしまいます。
立憲だと、民団の旗、つまり在日が
多いことが判ってしまいます。
No.6
- 回答日時:
自民党の総裁を選ぶということは総理大臣を
選ぶんで、費用も日にちもかかります。税金からも
出ます
自民党の都合でそんなことをやっていて、政治に
空白ができるとか、そんなことをするヒマがあったら、
国会でもっと大事な議論をしようぜという野党の
言い分もあります
この回答へのお礼
お礼日時:2021/09/16 23:40
菅さん降ろしたのは、野党と左翼マスコミからのバッシングですよね?責任取るなら、野党や左翼マスコミじゃないですか?コロナは大災害なんだから、こういう時期は、左翼マスコミの言論弾圧くらいやるべきだったのかもね。左翼が注目浴びたいために、デモとかやってたもんね。こんな時期に、左翼は問題だよ。
No.5
- 回答日時:
党の代表を決める時期や方法はそれぞれだけど、
今現在、代表が決まっていない党はありません。
たとえば共産党は志位さん、立憲民主党は枝野さん。
このまま総理大臣指名選挙に突入します
自民党だけは、代表は菅さんだけど新しい代表(総裁)
を選んでから、総理大臣選挙に参加します
自民党の代表になった人が、自動的に総理大臣になるような
もんだから、野党としてはくやしいのです
結果がわかってる選挙をやっても参加しても
つまんないでしょ
この回答へのお礼
お礼日時:2021/09/16 23:22
共産党は選挙して代表選んでたんですか?20年も代表変わってないけど。それで自分達の代表選ぶ選挙選にスポット当たらないのは不公平だって矛盾してませんか?
No.2
- 回答日時:
勝ち目がない事を知っているからでございます。
言わば、只の僻みでございます。
>公共の電波フルに使って
極右とか右傾化と言う煽り批判はテレ朝とTBS、それに坂上忍が
力一杯、やってますよ!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生活者ネットワークとは何か!?
-
参政党に、宗教との癒着とかは...
-
帰化して、国会議員になった人...
-
次の内閣総理大臣を決める選挙...
-
選挙のトップ当選って?
-
創価学会オバちゃんたちの選挙...
-
県議の選挙区と住所
-
有権者に直接電話をするのは、...
-
政治活動における戸別訪問について
-
古賀議員の学歴詐称事件の発端...
-
選挙区に、市会議員が祭りの協...
-
アベノミクスをやったり、コロ...
-
もしもの話ですが 国会議員の...
-
任期満了に伴う選挙における、...
-
市町村 議員に欠員ができた時...
-
護憲について、社民党と共産党...
-
素朴な疑問。何で最近政党をコ...
-
非改選の意味を教えてください。
-
政治家の報酬について思うこと
-
自民党の党員と党友
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
創価学会オバちゃんたちの選挙...
-
参政党に、宗教との癒着とかは...
-
非改選の意味を教えてください。
-
生活者ネットワークとは何か!?
-
共産党と生協
-
選挙区に、市会議員が祭りの協...
-
投票用紙の『持ち帰り』とは?
-
衆議院と参議院の「議員」はど...
-
選挙 落選者への言葉
-
兵庫県民はなぜ齋藤 元彦さんを...
-
政治家も歩合制にすればいいと...
-
山本太郎と福島瑞穂
-
日本の政党はいくつあるのでし...
-
民主党の前原は、前から口が曲...
-
小選挙区比例代表並立制と併用...
-
国は就職氷河期世代を見捨てた...
-
非拘束名簿式を分かりやすく教...
-
岩盤保守層というのは、どうい...
-
れいわ新選組の党員数はどのく...
-
ペンネーム政治家
おすすめ情報