アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

お酒について。まだあまり詳しくありません。教えて下さい。
自分はあまりアルコールに強くないようで、現状3%チューハイ1缶(350ml)が限界です。ぐでんぐでんになったり記憶が飛んだりはしないのですが、ひどい頭痛と動悸がして、全身が真っ赤になります。ただこの症状(酔いというのでしょうか)は4時間ほどで落ち着きます。今のところ気持ち悪くなることはありません。
正直色々なお酒を飲んでみたいのですが、飲んだ際どうなるか分からないためほろ酔い以外手を出せずにいます。
知人が言う酔ったときの高揚感も感じてみたいですが、今は飲んでも頭痛と動悸しか感じません。質問は、
①頭痛・動悸・真っ赤になるのはお酒に慣れたら起こらなくなりますか?
②やはり5%のお酒は3%のお酒とは全然違いますか?少量なら大丈夫でしょうか?
③サイダーで割ったら、酔いにくくなりますか?
です。お願いします。

A 回答 (8件)

> 自分はあまりアルコールに強くないようで



それは違います、質問者さんだけではありません。
日本人は欧米人に比べてアルコール分解酵素が元々少ないか持って居ないかなので
アルコールには強くはない。
酒に強いと言って居る人も例外ではなく、それは慣れにより麻痺でしかないし。
それにアルコールは「毒」であって、適量と言う物はありません。
だから肝臓が解毒の為に働くと言う事で有り、悪酔いするのはその解毒分解過程で出来る
ホルムアルデヒドの影響。
頭痛・動悸・真っ赤になると言う所から見れば飲まない方が良いです。
急性アルコール中毒にでもなれば命の危険も出て来ますよ。
    • good
    • 0

アルコール分解酵素が少ない人は無理をしないことです。

多量に飲むと急性アルコール中毒で死に至ります。酎ハイは体に残らないので四時間ですんだだけ。ブランデーや焼酎と同じですが濃度が違います。アレルギーと同じで体に合わない物は辞めておきましょう。塩水の3%と9%3倍の濃さの物が一揆に入ってくるのと3%が消化しきっていないときにまた3%加えると6%が身体に溜まると思って下さい。
    • good
    • 0

酒は百害


手を出さない方がいいに決まっています
今でも百万単位の人が依存症で苦しんでいる
犯罪の原因でもあります
余計な事を考えるのは止めましょう
アルデヒドは、猛毒なのです
「お酒に慣れたら」とかいう物ではありません
そもそも先天的に、肝臓の中の消化酵素が少ないのでしょう
少量なら大丈夫とか論外ですね
何で割ろうがアルコールが体内に入ることに変わりはありません

止めましょうっ
    • good
    • 0

私も弱いです。

すぐ赤くなるし、頭も痛くなります。

①多少は変わるかもマシになるかもしれませんが、ハッキリと感じられるほどにはならないと思います。

②極端に弱い人には違うかもしれません。
頭痛や動悸が早く訪れたりしそうです。

③アルコールが薄まるのでなりますね。
    • good
    • 0

わたしも体質的に酒はダメですのでよくわかります。

そのわたしのオススメは、飲む30分前に顆粒のウコンエキスとヘパリーゼの粒を飲む事です。体質にもよるかもしれませんが、試してみてください。急な酔いがなくなり、頭痛や吐き気はしなくなり、最後まで楽しく飲めます。回数や量をこなしても強くはなりません。高揚感とかは、酔った時の反応が人それぞれなので何とも言えませんが。
    • good
    • 0

①身体がアルコールに慣れていないので、飲み慣れてくると徐々に症状は和らげてきます。


しかし、これは普通の方で、元からアルコールに弱い人は、ならないです。
②2%のアルコールの差は、さほど変わりません。
ウイスキーでは40度です。
③何の酒をサイダーで割るのか分かりませんが、当然アルコール度数が薄くなるので、酔いは変わりますね。
普通サイダーは焼酎割ですね。
日本酒はしません。

貴方はお酒が非常に弱いようですね、無理して飲むと身体に悪いので気をつけて下さい。
    • good
    • 0

アルコールへの耐性は生まれ持ってのもの。

なので、缶チューハイ1缶だけで頭痛や動悸が起こるようだと、無理に飲む事は大変危険です。
当面は酔った後に移動する必要のない自宅飲みとし、少しずつ試してみた方がいいでしょう。
一番怖いのは急性アルコール中毒。酷い場合は死に至るのでくれぐれも御用心を!!

尚、私の場合は、炭酸系のアルコールと安価な甲類焼酎を飲むと必ず悪酔いし、激しく嘔吐してしまいますが、それ以外だと大酒飲みです。
    • good
    • 1

アジア人はお酒合わない人の割合が多いの 飲まないこと

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!