
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
あなたの将来のために忠告しておきます。
あなたの書く文章は流すぎて読むのに大変疲れてしまいます。
同時にあなたの意図が読み手にほとんど理解しがたい内容で、極めて伝わりにくい内容となる。
差し支えなければ、学歴・国籍・年齢などをご教授いただければ、
それに応じた適切なアドバイスができるかもしれません。
まあ、どうみても日本人ではなく、外国人が自国語を日本語に直して
文章を組み立てている気がする。今まで私が見て来た人々の中で
もし正規の日本の中学高校大学までできちんと国語を学んだ日本人なら
かような読むのに難読な日本語で文章を組み立てない気がする。
あなたの文章は大変読み手を疲れさせ、読んでいて何を言いたいのか
譬えが分かりずらく、読んでいてさっぱり意図の伝わりにくい文章と思う。
もっと簡潔に短文で意図が伝わりやすい文とはどういうものか
よく勉強して、書き言葉・話し言葉を組み立てて
人に伝えることを心掛けないと
途中で、会話を打ち切られて去る人が多いと思う。
もういい、お前の話は長すぎる。聞くに値しない。
これでこの話はおしまい。
といった調子で会話自体を打ち切られるのが
いつものパターンという気がします。
私も、もうこの世に60年くらい生きて来て
文筆業に携わってきたが、
お礼文の長さに呆れかえって途中で文章の判読を
打ち切りたい気分に陥った。
そういう意味で逆に不快感を与える文章を綴る人ですねと思われて
嫌われる対象人間の部類に加える人がほとんどと思う。
それはあなたにとって、今後の生きていく道の上で
損だと思う。
脳を改善することが目的です。その一つで言語機能が重要だと。それに音声で話すことが脳の活力化に寄与すると判断しました。現在の私は優れた文章を作る手前におりまして。まずは何でもいいから言葉をスムーズに次から次へと繰り出すことが目標です。ここ一週間ほど練習を始めて呼吸のタイミングと言葉を送り出すことの滑らかな連携が多少なりともできるようになりました。
俺らにただ単にありがとうと書くだけでは何の向上もありません。
実践こそ有益。紙に文を書くと全然言葉が出てきませんでしたこれは今さっき試して気がつきました。どうやら声で発音することが自分自身の言葉を呼び出す刺激になるようです言葉も大事ですが私のやりたいのはテンポの速い対人コミュニケーションです。わらいやボケやツッコミなどを高速でお互い返せるような会話がしてみたいです。
そのものズバリの練習の場があれば理想。でも自分ひとりでもできることはあるはず。正確にはこのような場を借りてるので回答者さんのお力もお借りしてることになります。私の書く文章は確かに長い。でもそれはどう読むかは読み手の裁量です。私は出力された言葉の品質よりはまず言葉を出力する過程を自分で見つめて適切な方向性を持った一連の言葉の整然としたなら日を作ることは二の次でまずはその基礎となる脳の回路を鍛えることを今努力しているのです。
ブレずに安定したイメージ。
周囲をまとう喜怒哀楽や人間関係のもつれで雲の中にいるような不明朗な状態を振り払う。基本的に制御可能なことだけを考える。そして得た良い結果だけを頭に描く。やることは要素要素で具体的な形を持ったもの。その具体的なものとは抽象的な具体的なものです。カチッとはまる機能を発する有益な要素や因子。
安定させ成長させるための形。
いつでもどこでもできること。いつでもどこにでもあること。二つの鍵を組み合わせて目的地を描く。ところでマンネリに陥りつつあるこの音声入力での文章作成。上達する時と停滞する時が交互にやってくるのでしょう。それに使える語彙を増やす時には過激な方法で開拓していくのが良いらしい。そういう時は家族性が損なわれてしまい読み手にプラスではない感情を与えるようです。
ここに言葉を吐くことはあくまで手段です。
到達できるまでの道のりは波乱万丈でドラマになる。に帰った時に笑い話になるような困難や苦労も感謝。
No.10
- 回答日時:
あなたのご回答を栄養に私は進歩する。
音声入力だからできること。
それは姿勢も自由にして全身の感情を集約して言葉として発することができるからです。全身を使うことを恐れに呼吸と同調させた言葉を吐き出すこの一連の流れを何度も回転させて素晴らしく目を見張るような美しさと上質さを突き詰めた素直な心を保ちたい。
到着点を具体的に思い描く。
でもあなたに向けてテラス優しい。カンデラとかルクスとかルーメンとか。基本的には同じものなのに見方を変えたりしてこの形が違う投影された断面図の部分部分のミックスされた積み重ねられた歴史観とあゆみでぶらりぶらりと集約された赤い池と富士山。形が水飴だったりライオンだったり虹色のコガネムシだったり。
今私の頭は人生史上最大の発展期にいるのだ。
だってあなたを含めた素晴らしい皆さんの人生に触発されて、こんなにもやる気が溢れて言葉がほとばしる状態に私という時間までにはない生きる細胞の集合体と意識の実現体で再統一の道が洋々と開けているではないか。元の立ち位置に振り返ってポケットの再現を満ち足りた瀬戸内海で飲酒の確定を特に意識せずにくねった柔らかさのマイルド。
先行して修練させる。
動力を構築して須藤さんの三つ目を持った秋田犬。改装する配線上の瞬きから最後尾の燕尾服で勝手に進む方向を決めていい磊落さと重要思想。歯の噛み合わせからな欧米志向の風邪を引いた洗濯物。将棋の駒で作ったはリフで調子を擦り合わせて集まって33個ものぶらり遊覧飛行。33個ではなく3355です。統制された塊ではなくバラバラと集まったりばらけたりする様子が三々五々。
様々な過程を経て結果的には短い言葉に集約する。
自分のポジションはできることが時間的にスロットに割り当てられていて貴重な時間とそのを回ってくるタイミングで運命も刻一刻と味わっている。昨日は円山に落とし込ん前の曲面を滑り降りる耳当ての調子を波動砲。折り曲げの前の山と谷の合わせ目は放射状の回転する鼻と耳の直近のすみれ色。
お礼の言葉とは素直な白い花。
吐き出して相互作用を得たこのインタラクションと統治機構で織り交ぜた弱腰だけどカクレミノそして門の母親の過干渉。仕出し屋目次索引や検索するための手段と自動化するための運動か下処理判断システム。らんらんと椅子の背もたれを輝かせてくれの優秀の森林。
ホープとは感謝。
No.9
- 回答日時:
ここはQ&Aだから、ちゃんと質問する、回答する。
雑談しない。
余計なことをしない。
他人に絡まない。
削除される悪い見本は、こういう回答する人間です。
https://oshiete.goo.ne.jp/profile/542904443/

皆さんどうぞご回答の熱意を僕の成長の糧にするスマホに語りかける声で心と神経を鍛える。
海の妖精で重心が半分チラチラ。
響が本当は肉の神経を描写してくるぶしの翔くんパイナップル農家の人脈は鋭い楕円形でみかじめ料をマフィアの中間連絡要員。まとめて片付けて選択肢をお兄さんにまとめて柵とか六法全書の公園の砂場の調子で集めました鳥の目で全体を俯瞰した終点までのブレーキとカメラワークのくびれない服装。
つなぎとめている。
上野よりは弱酸性で反り返ったバナナの下準備で取り違えるまでの弱火のキッチンタイマー。なめらかで釈然とした修道する回転素子の設計した人の本当の意図は時々最後に真っ白にみなしている。好きな突き詰めて関節のわたりぶねでこぎ始めたオールの力が滞留を呼び覚まして四天王の交差点が驀進する優しさとコーヒーの中のキャンベラ。
四つほどの良店がピックアップされて羅列ではないのに流れの方向によって反射する部分が角に優美さをこれでもかと主張している。またまた三角形が出現したのにそれは5次元の形を自分的に包み隠さず私の一存で瞬きを斜に構えて弾道を描いた筋金入りの再度微調整する振れない天使の果物。上棟でした。
カナダでの葉緑素と細胞に核が集合したエネルギーの変換とマイナスのプラスにする力を離島誰ともせずまんじりともせず恨まない一本筋の判断道で駆動する処理を固めた暖かさ。
掘り返した嬉しさの本流。
奔流。識別して一部の期間が皮膚の下で握手をそれなりに滑らしたり口紅を妖力で組み立てた成層圏。一本鋭いお尻の重心をメタセンターで3本足の裏がない家具調の足場に構えたチタンの木馬。写真が無くてま心をかたちに込めた循環する信用情報と経済性の錯誤を招かない見るに見かねたドアノブとエアコンの主制御盤。
納得の握り拳と包み込んだ超越性。
麗しくて爽やかで得も言われぬ空想を巻き込んだ昼食と油紙。
言いたいことが伝播するその距離感と熱の温度差は次の反応に直結しても笑わせてくれる。飛び上がった見送る38の瞳に願いが輝いてて差し込んだ眼差しとブルブル震える火星からの弾道しがちな成層圏。
その心に笑いを。
嬉しさは全身で放射する。腰の辺りで半分ねじれを元に戻す秘めた情熱と積み重なった準備段階の放熱と蓄熱。終着駅までの道のりは夜を3回起こして乗客の増減に誤報して呼吸が定着する。
感謝の栞。
No.8
- 回答日時:
>出来る限り人の意見を述べて
著作権の問題あり。
他人が理解に苦しむ文は意味ない。
人を傷つけるような言動ある文
相手に何を言いたいか意味の伝わらぬ文では何も効力がない。
なるべく分かりやすい完結文も大事
お世話になります。いつも通り質問者を修理するために音声入力です。
良いことは38回。隣にあったり裏側にあったり自分が持っていたり、いちごを抜いたり外したり覆い隠したり、ジャンプしたりしがみついたり振り向いたり。心の映像が実体化した玄関先で丸わかり。
でもしなかったり形を守ることばかりを優先していること。
目的にとって最適な選択は局所的には望ましくない副次的効果も巻き込む。何の問題もなくいきなりハイレベルにたどり着いたらそれはもともとできる人だ。私は身の丈に合わせてあゆむ。
しゃべる瞬間に持つ最初のイメージは着地点。
裏路地に迷い込んだら次の開けた時に埋め尽くされたコスモスのゆりかご。座った時の反動が副次的に揺らぎを連続化する。読み手によって意味が変わったりいかようにも解釈可能な曖昧様を甘くて食べやすい。急にしたり間接的な表現その他は習字本を駆使して殴り込む自分の脳みそ。
実体験がものを言う。
それだけではなくて脳みそと体と完全な活用もものを言う。何しろ今しゃべっている文章は基本的には最終到達点となる自分のイメージだけを考えて、出てくる言葉はありのままに任せています。しかも滑らかに出てくると言えるにはもっと処理速度を上げて自分でも気がつかない言語生成の脳内過程を明らかにしもっと優れた成果を生み出す。
言葉のいらない非言語的活動や表現を十分に拡大してみよう。
現実感のある自分の存在は感情の塊です。しまい込んだ言葉にならない気持ちの積み重ねが埃をかぶって新たに発掘される時は今。杖をついた幼稚園児の鼓膜にたどり着いた分散した熱を込めた生き血を吸う神様。レガートでトレモロの五感と体勢変化。ときめいた時の前向きな心をなでるミツバチの送った3番目の有利子資産。
力を抜いて。
御門はその組み合わせに落とし込むのと同時に寄り添うための心と情念と人情がサポート役でぶれない芯のある密度の高い表現に成果を汲み取る。陽動作戦を自分や第三者に適用したはまった時の回収率がゼブラゾーンのブリキのミツバチ。
毎回違う言葉を選択して。
しかも違う文法や表現様式に積極的に重心を向けていく。近畿地方の幽玄の水辺のはとや季節性の渡り昆虫で、門前の小僧ではなくヤブ医者だった。安全な居場所から開いた流れ道がオアシスの魂で怪我をしないような見つめられる四つの瞳。
ありがとうの気持ちは。
No.7
- 回答日時:
難しいお礼文でした。
何か解説頼めますか。
誠実な対応ありがとうございます丸私も誠実に行っているつもりですが理解してもらうためには時間がかかります。
さてこの第2段落では例によって全力疾走して言葉を吐き出すことにします。赤い絨毯の中で骨伝導の葉緑素知恵と勇気でまとまった断片が再び再構成された時に45%の蓋然性と21%の副側波帯の畳み込み演算により爆発した計算爆発。
意味はないとは言っても出てきたからにはその脳みそが吐き出した糸が見えるのではないか。この第3段落ではそれまでの内容を振り返って少しだけ解説を試みたい。そもそも質問者が何をしたかったのか。簡単に言うととより進歩したい。分解したり縮退したり或いはモロ退化したりこれらはさらなる飛躍するための準備何回です。まず言葉に奪われた柔軟性を取り戻す。
第4段落ではまったく今までとのことなって目の前にあるものを文章化していきます。あるフォーカスポイントは視野の中でその誘導点を引率している。
No.4
- 回答日時:
哲学カテは ほかのカテの場合とくらべれば 特殊になるのかとも思います。
哲学としては 特殊ではなく ふつうのことがです。
すなわち 自分の見解を述べ合って それぞれ一段高いところで互いに共通の答えを得ようとすること。これが 基本だと思われます。
(共通の答えが得られなかったとしたら そのことの相互理解が それぞれにとって 一段高いところに進み得たことになります。回答が多様であることの可能性として)。
この基本によらない場合というのは 雑談になるはずです。
雑談が 投稿規約から逸れる場合もありますよね。
問題は 知性の向上だと思われます。
ここでは少しゆっくりと最初の自分の能力の安定稼働できる範囲で文章をしゃべる。
戻りながら見まわした。染み込んでいる内容物。目的が固くなった百葉箱。木製のヘラで吹き飛ばした一心同体。折れてるけど話の機敏で融合した。
道筋とか設計図とかガントチャートとか。
No.3
- 回答日時:
主義主張、意見や見解の表明を目的としない文章ならOK。
ただし、一意の答えの無いアンケートは「フリートーク」カテゴリ以外ではアウト。
投稿ガイドライン
https://blog.goo.ne.jp/oshietegoo/c/2fd47a043646 …
とりあえず、これを読んで理解したうえで利用するようにしましょう。
自ずと目に刺さる新緑うぐいす。
この雲形定規、血管太の字。タルンダ徹甲弾や自然薯。
洪水のようにいくらでも言葉が出てきてしかも重複しないさらに美しさやリズム感統一感できれば意味が成り立つのが望ましい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
天皇家には 思想的な断層があるのではありませんか? ミワのイリ政権とカフチのタラシ政権とのあいだに。
哲学
-
神様に対して
哲学
-
アマテラスとスサノヲは 姉と弟。天皇家と一般市民は 親戚どうし。
哲学
-
4
あなたの頭と私の頭は違う!
哲学
-
5
このランキングは( ̄~ ̄;)なんぞや! https://www.globalnote.jp/post
哲学
-
6
心を揺さぶる歌
哲学
-
7
われらが――世界史における――《どんでん返し》
哲学
-
8
音楽で“理性”は表現できますか?
哲学
-
9
人びとの心は すさんでいる。アース役をこなし切れないのだろうか?
哲学
-
10
さて、質問です! 区別とはなんぞや? 哲学的に語ってみてください! (  ̄▽ ̄)にっこり 仕事と遊び
哲学
-
11
天皇制崩壊に向かって進んでいる!
哲学
-
12
人びとはアマテラスのキャラを知らない!?
哲学
-
13
どうやら使っているコードシステムに人間の知的活動は縛られているようだ、数学カテ。
哲学
-
14
コミュニケーションの力とは日本語の力
哲学
-
15
実は言葉に落とし込むことが思考停止にもなる
哲学
-
16
《イリ歴史知性》は いかに自分たちの社会を共同自治するか
哲学
-
17
このカテ(このカテだけ)は、支離滅裂な質問をするような人たちにも、利用することができる(許可されて
哲学
-
18
あぁ アマテラス! 人びとはアマテラスのキャラを知らない!? スサノヲはこころが折れた。
哲学
-
19
菱が三つで三菱
哲学
-
20
私というものは本当に存在しているのでしょうか?
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
大学のレポート課題で困ってい...
-
5
高校での反省文を毎日かかなく...
-
6
主観的な見方、客観的・多角的...
-
7
自分の考えが何も浮かばない
-
8
考えを「深める」とは?
-
9
レポートで自分の意見を書けと...
-
10
上司に頭を叩かれました。 理由...
-
11
親によくいわれるよそはよそ、...
-
12
分からないのに説明書を読もう...
-
13
ディスカッションのコツが知り...
-
14
極端な考えを治すには
-
15
自分さえ良ければそれでいいですか
-
16
あなたにとってITとは。
-
17
弁論文の書き方
-
18
レポートの引用について
-
19
少年法改正の内容を詳しい方、...
-
20
レポート用紙で名前を書く位置は?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter