プロが教えるわが家の防犯対策術!

コピー機(スキャナ含む)には、(1)端基準と(2)中央基準の2種類が有りますが、
2方式が存在するそれなりの理由など有るのでしょうか?

また、メーカー毎に異なっているのでしょうか?(私の手元のHP社PSC1315は、端基準)


個人的には、(2)中央基準は、何となく位置合わせが不安で、「こんな方式取らなくても。。。」
との所感を持ってしまいます。

A 回答 (2件)

アナログコピーであれば、記録紙の送り機構による制限と言う事情もありました。


実は用紙を中央でまっすぐ送るのは難しい技術で、どちらかのガイドに沿わせて送るほうが安定していました。

ただし、この送り方式では、ガイド側に紙を送るためのローラーなどがあり、必ず印刷されない部分が出ました。
中央で送る方式では前面印刷が可能です。(実際にはトナーの汚れ防止のため、ふちなし印刷はできないはず)

デジタル化がすすみ、センサで読み取るようになりました。センサのデーターはアナログの読み取りと違い、どちらか一方からの順番にデーターを読み取ります。
原理としては端基準の方が合理的に思えます。

ただ、どこのデーターを取るかは処理ソフトで自由に設定できますので、中央基準でも問題はないはずです。
スキャナ部の動きは一緒ですので、中央で不安定であれば端も不安定になっているはずです。

また、端の方は光源の反射が不安定になる可能性もあり、使いたくないのでしょう。(ガラスの縁に近いと言うことです)

どちらにしても差は微々たる物でしょうから、画像処理回路のコストなどの問題なのでしょう。

実は私が使っているキヤノンのLP3000という複合機は、原稿台で読み取る時は端基準、原稿送り(FAXと同じ送り)のときは中央基準となっています。
どちらも画質的な問題はありません。
「FAXで端基準の送りは安物」という感覚があったのだと思います。
この機械は廉価版の機種なので、色々と小細工したようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーんと唸りたくなる様な、見事な解説有難うございました。

お礼日時:2005/03/09 23:47

中央基準・・・その様な物もあるのですね。


用途が違うのでしょうかね。
私自身は、端基準の物以外は未だ見た事がないです。
私が見た事と使った事があるのはエプソン,リコー,キャノン,ゼロックスの一般向け,オフィス向けの物です。
中央基準って厚みの有る本を見開きでスキャンするのには便利そうな気はしますけど、私も使いづらいと思います。
それって高級機(業務用)ですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これを意識したのは、コンビニでのコピー時が大半で。オフィス系への出入りはここ数年皆無なんで、私が感じるほど多くないのかもしれませんね。

「厚み有る見開き本」に関しては、確かにその通りですね。

お礼日時:2005/03/10 00:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!