
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
有給を取得した時の賃金日額には以下の3通りあります。
・通常労働した日(もしくは時間)の所定の賃金
・平均賃金
・標準報酬日額(社会保険の保険料を決める際の標準報酬月額を30で割った金額)
8割程度になるなら平均賃金で計算されているのではないでしょうか?
就業規則には記載されているかと思います。会社に確認してみてはどうでしょう。
https://xn--alg-li9dki71toh.com/roumu/holiday/pa …
ありがとうございます。よく分かりました
ぴったり3の標準報酬月額にあてはまりました。
就業規則にはそのような説明が無かったので分かりませんでした。
法的にも問題ないと言う事ですね。スッキリしました。
No.7
- 回答日時:
罰則はない訳ではないです。
守ってない労働者1人につき罰金30万となります。
https://romsearch.officestation.jp/jinjiroumu/sh …
ただし、当面はすぐに罰則適用とはならず、指導をしていくということになってます。
No.6
- 回答日時:
「以上」という場合はその数字を含みます。
つまり10日も入ります。10日~付与される労働者が対象です。短時間労働者はほぼ入らないという事です。
また、1年以内に消化させれば良いので、期限ぎりぎりまで待っても合法です。それまでに、当人が任意で5日以上消化すれば必要無くなります。
なるほどです。短時間労働者は有給が付与されないですよね。短時間アルバイトのときそうでした。
強制とは言え罰則なければ従わない会社は多そうですね。
No.5
- 回答日時:
>年5日強制は有給が10日しかなければ関係無いということでしょうか?
いいえ。10日以上付与なので10日付与の方も含まれます。
有給取得には、計画的付与と言って本人が自由に使える有給を5日残せばそれ以外は年末年始や会社の一斉休業などに使用できるという制度があります。
ひょっとするとそれを適用しているのかも知れません。
https://www.freee.co.jp/kb/kb-payroll/pre-determ …
後、上司とかは有給とかには無頓着で会社の制度をよくわかってないという場合もありますから、本当に知りたいことは総務とか(あるなら)に確認した方がいいですよ。
できれば就業規則も見せてもらった方がいいです。
詳しくありがとうございます。
一斉休業で使用するケースもあるのですね、
その場合賃金が付くと思うので
そういうのは今の所ありませんでした。
大手と同じ休日に合わせているので今後も無いと思います。
確かに上司と言ってもよく分かってない感じでした。
強制5日と言っても罰則がないのなら従わない会社も多いでしょうね。
No.4
- 回答日時:
年休の賃金算出方法は労基法で規定されていますが、数種選ぶ事ができます。
就業規則で指定するのが基本です。まず、そちらを確認。8掛けでしたら、たぶん、平均賃金だろうと思います。
12条
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=322AC00 …
年5日強制付与は、年10日以上持っている労働者に限ります。罰則?あったかな?
回答ありがとうございます。年5日強制は有給が10日しかなければ関係無いということでしょうか?
つまり15日持ってたら5日ということでしょうか?
No.2
- 回答日時:
うちの会社、パートさんですら長く働いてるので
全員有給20日です。
コロナで辞めてますが社員旅行などあり
その福利厚生の予算を出して休ませてます。
金の話
休業手当のような作戦で6割とか8割に減らす事より
有給は労働者の権利ですから本来は満額なのです。
それで、仕事にやる気だして
生産性が上がれば良いだけですからね
いい会社なんですね、やる気でれば生産制も上がりますよね
今どき一昔前みたいなこと言われたので驚きました。
有給なかった友達の大手下請け会社ですら、何年か前から5日は強制で取ることになってましたからね。
満額じゃなければ有給ではないですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
揉めている同士が偶然同じ弁護士に相談したらどうなるのでしょうか?
その他(法律)
-
アパートを経営しています。契約書の禁止条項に灯油を禁止できる条項がないのですが、
その他(法律)
-
法律 正当防衛について
その他(法律)
-
4
地震時におけるPC破損時の損害賠償について
その他(法律)
-
5
父が交通事故にあい意識不明の重体になりました。父は歩行者で相手は車です。慰謝料請求や示談交渉するのに
その他(法律)
-
6
靴を買った時などの 客「箱は必要ありません」 店員「返品交換、一切出来なくなりますがよろしいでしょう
その他(法律)
-
7
刑務所作業の給料って労働基準法で違法ではないですか? 一生懸命に仕事して月に1000円とか聞きました
その他(法律)
-
8
知り合いとある約束を破ったら罰金を払う約束したんですが、そのある約束を破って、渋ってますが嫌々払った
その他(法律)
-
9
実家の駐在所に電話しても2ヶ月も出ません。本部に転送されてしまいます。 電話番号を教えてあって何かあ
その他(法律)
-
10
会社で人事を担当している方へ質問です
労働相談
-
11
止まっている自転車によそ見してぶつかってきた女子高生
事故
-
12
公正証書にしましたが支払ってもらえません。今後どうしたら良いですか?
金銭トラブル・債権回収
-
13
有給休暇を1回も使わずになくなりました。これって問題ないですか?
労働相談
-
14
労働基準について詳しい方
労働相談
-
15
大至急 誕生日詐欺
消費者問題・詐欺
-
16
闇金に手を出し、借りた額以上に返済したので返済拒否したのですが、何かされますでしょうか?
借金・自己破産・債務整理
-
17
高校生が高校を買収?
その他(法律)
-
18
労働局に電話ではなく出向いた方が良いか?
その他(法律)
-
19
会社勤めができない人は、何をしても駄目ですか?
その他(法律)
-
20
離婚時の財産分与について
離婚・親族
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
退職届を出し有給休暇の相談を...
-
5
有給休暇が無いことで、労働基...
-
6
アルバイトから契約社員 有給は?
-
7
有給発生は6カ月勤務?それとも...
-
8
社外研修3日間のうち1日分は...
-
9
4週6休の定義って⁉︎
-
10
有給が減るってありえるんでし...
-
11
許せない!これって不当解雇??
-
12
有給休暇発生日より1ヶ月後に...
-
13
有給は最大40日でしょうか?
-
14
今度、退職する亊に成りました...
-
15
有給が付与された月に有給を消...
-
16
有給休暇簿について教えて下さい。
-
17
休日出勤と有給休暇について
-
18
半休をとるときで
-
19
休日出勤を強制的に代休取得さ...
-
20
有給休暇の使用を月2日までと制...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
年5日強制に罰則あるようです。みなさま回答ありがとうございました。