
ニトリのアカシア食器セットをプレゼントしてもらいました。
めっちゃくちゃ素敵でオシャレで、もう大感激で毎日うっとりしながら使ってるのですが、説明書きには「温かい料理の使用は控えてください」とあります。
少し調べると、表面にラッカー塗装がしてあり、熱でラッカーが剥がれやすくなるのだそうで・・・
なので今はとりあえずサラダやパンなどを乗せて使っているんですが、温かくない料理は限られているし、ものすごく素敵な木の食器なので、できるなら普通の料理にも使いたいです。
(10cmのボウルなんてご飯やスープを入れてくださいと言わんばかりですし。)
ネットで見るとけっこういろんな料理に使ってる写真もあるし、カフェなどでも木の食器に熱いものを載せてるランチプレートもあります。
いちおうニトリのサポートにも訊いてみましたが、説明書きどおり「温かい料理の使用は控えてください」の返答のみでした。
実際のところ、どれぐらいの温度まで大丈夫なものでしょうか?
「こんな料理乗せて使ってるけどべつになんともないですよ」とか「熱々のご飯を入れたらラッカー剥げました」とか、具体的にコメントを戴けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
アカシアの木は臭いんです。
それを抑えているのがコーティング剤で一般的にウレタン塗料が使われていて、熱いものを入れると一発で剥れることがあります。
そうすると、その後臭くて使えなくなるので「熱いものを入れないでください」と言う説明になっています。
ちなみに、食品を入れるお皿ですから、ウレタン塗料自体は無害で、耐熱温度は120℃です。だからぬるいスープぐらいなら何とかなるとは思います。(責任はもちません)
たしか、ゆるキャン△のアニメの中でも、塗装をサンドペーパーで剥がしてしまって、それでスープを飲んだらめっちゃ臭かった、という話がありましたね。笑
塗料自体は害はないのですね。まあ食器ですからそれはそうでしょうけれど、剥がれて臭いのはたまりませんね。
ただ耐熱温度が120℃ならよっぽどの熱々な料理でなければたいてい大丈夫な気もしますが、やはりできるだけ温度の高いものは避けたほうが無難そうですね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
漆塗りの食器なら熱々の味噌汁を入れても短期間に色褪せしません。
でも、ラッカー塗装では一回の熱々味噌汁を入れただけで色褪せと
いうより剥がれてしまうでしょうし成分が食物に染み出て体に悪いです。
我慢して使用法を守りましょう。
どうしても熱いものを入れたいときは漆塗り食器が良いです。
あら~そうなんですか、残念です・・・
漆塗り食器には興味は無くて、前からアカシアの食器に憧れていて、いいなあいいなあと言ってたところ、友達がプレゼントしてくれたのです。
せっかく戴いたものだし大事にしたいので、やはり使い方は守ったほうがよいですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
100均で売っている食器はやっぱ...
-
なんで韓国人はあんなに食べ方...
-
食器の文字消し
-
ステンレス製ボウルを重ねてい...
-
まな板ってどこで削ってくれま...
-
ファーストフード店での返却に...
-
100円均一の食器の安全性は?
-
アルマイト弁当箱の人体に及ぼ...
-
アカシアの食器、温かいものはN...
-
漂白剤につけた後
-
食器を丸一日放置してしまった...
-
フローリングの魚の臭い取り
-
1ヶ月弱放置したフライパン、鍋...
-
食器からにじみ出てきた液体(濃...
-
食洗機の中でコップを割ってし...
-
割り箸の置き方を教えてください
-
ホルモンが飲み込めなくて困り...
-
ステンレスの食器の問題点
-
食洗機に、なんでも入れて洗っ...
-
天板を入れてオーブンで焼いた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉛が入ってない食器
-
ウチは日常使いの食器がみんな...
-
【食器】テーブルハンカチを纏...
-
ゴキブリの通ったあとのまな板...
-
バルサンを使う際の注意点とコツ
-
お肉切った後のまな板と包丁っ...
-
発明創意工夫があります。おみ...
-
ニトリの食器について。 今日ニ...
-
ステンレス製ボウルを重ねてい...
-
100円均一の食器の安全性は?
-
不衛生な実家
-
食器からにじみ出てきた液体(濃...
-
木の器の底のひび割れを修復す...
-
お皿とお皿が重なって取れなく...
-
★助けて!食器棚のにおい!★
-
食器を丸一日放置してしまった...
-
なんで韓国人はあんなに食べ方...
-
アカシアの食器、温かいものはN...
-
漂白剤につけた後
-
フローリングの魚の臭い取り
おすすめ情報