プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

リニア新幹線の建設が進んでいますが、人口は減る、リモートワークの普及で高速移動のニーズはよほどインバウンド需要が大復活しない限り採算合わないんじゃ?という気がします。JRの株主でも社員でもないので直接的な影響はないんですが…。

A 回答 (3件)

採算は合いますよ。

新幹線の運用を大幅に変更して、リニアの速達性を際立たせればいいのです。

具体的には「のぞみ」の運行はリニアに任せ、東京-名古屋-大阪の速達性を優先すれば、リニアの採算は取れます。

問題なのは、むしろ新幹線をどうするかで、古い設備を更新することがまず先で、その後もしかしたら速達性の高い、貨物新幹線などもあり得るかもしれません。現にコロナ禍で人の往来は減りましたが、物流量はむしろ増えたので、新幹線の座席に小さい荷物を載せて速達性が必要な貨物需要を取り込むようになってきています。

東海道は1000年以上続く日本の大動脈ですから、採算が取れない、ということはまずないです。ただしリニアが大阪まで延伸しないと苦しいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!その手がありましたね。貨物新幹線も意外と需要あるかもです。

お礼日時:2021/09/23 07:23

同感です。

慢性的な大赤字。
1.人口減少や東京一極集中の弊害除去。
2.コロナを経験し将来の感染症への対策として人口分散とテレワーク
3.鉄道の魅力は窓からの景色、なのにリニアーはほぼ地下鉄
4.巨額の建設費に見合う現役新幹線との時間差少ない
5.国際化によるテロ対策に極度に弱い、一旦事故があれば地下40メートルでの浸水により全員死亡の可能性。地上から助けられない。
6.各地の地下水脈への影響

これらの理由で今ある新幹線との両立は極めてむつかしい。
それでなくても旧国鉄の巨額の赤字は未だに返せていないのに新たな赤字を積み増すことになる。

リニアーやロケットなど夢を追いかけるプロジェクトはマニアがいるので一旦始めると途中で時代が変わっても大地震が来てもストップしにくいのです

みんなで声を上げて将来の赤字政策をやめさせましょう。
JR東海の民間会社がやってることだからというバカがいる。
そんなもん国がやってるに決まっとる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほぼ地下やトンネルは車窓がつまらなそうですね…

お礼日時:2021/09/23 07:24

日本のリニアは、試験みたいなもの。



ある程度の、運営実績ができた段階で海外輸出。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。

お礼日時:2021/09/23 07:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!