
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
どちらも成立する要素・条件・材料などを表わす用法。
シチュエーション次第で、どちらも自然です。
微妙な違いですが、
「3つの部分」に、まとめて一緒に着目したい場合は「3つの部分で」、
「3つの部分」を、それぞれ個別に着目したい場合は「3つの部分から」、
という使い分けがあるように思われます。
No.1
- 回答日時:
3つの部分だけの構成であれば「で」
例えば「りんご」「みかん」「ばなな」各それぞれの構成
3つの部分が基本の構成なら「から」
例えば「りんご&みかん&ばなな」を使った構成
かなと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
無意識でもスラスラ喋れる人へ質問
日本語
-
者と人の違いを支配者と支配人を例に教えてください
日本語
-
と格助詞
日本語
-
4
書かないでください
日本語
-
5
助詞の使い方 政府{ハ/ガ}、何{ガ/ヲ}やりたいのかわかりません。
日本語
-
6
適切な言葉を教えて下さい。
日本語
-
7
もし
日本語
-
8
布陣を敷くという言葉がありますが、陣を布くは「布く」です。「布陣を布く」とは言わないのでしょうか?
日本語
-
9
「重言」は「誤用」でしょうか。
日本語
-
10
村主 章枝(すぐり ふみえ )
日本語
-
11
「なぜ一度病気にかかると、二度と同じ病気になりにくいのか。」 この文章って変ですか? 日本語として違
日本語
-
12
国語の文章題の接続詞を補う選択問題について質問なんですが、 (1)には「そして」が入りるのですが 僕
日本語
-
13
以下のA、Bに入る最も適切な接続詞を理由とともに教えて下さい。 論理的で説得力のある理由を知りたいで
日本語
-
14
者と人の違いを支配者と支配人を例に教えてください (Ⅱ)
日本語
-
15
日本語を勉強しています。これらはあっている文章ですか?
日本語
-
16
「{不/非}合理」と「{不/非}戦」の仲間を探しています。
日本語
-
17
日本語の、国文法(口語文法)を、もう1度、勉強しなおしたい。
日本語
-
18
日本語文法についての相談
日本語
-
19
「そういう人は多少います。」 「そういう人は多少はいます。」 どちらが正しいでしょうか?
日本語
-
20
「日に焼ける」は普通ですね? 「日に焼けられる」ってあってますか?
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「教えていただければ幸いです...
-
5
「ご馳走してくださいまして、...
-
6
「○○致したく」って標準語ですか?
-
7
「すいません」と「すみません...
-
8
「持って行きます」の謙譲語?
-
9
「送付させていただきました」...
-
10
「送らさせて頂きます」という...
-
11
「しっかり守ってください」を...
-
12
「○○人」と「○○名」の使い分け
-
13
綺麗事はうんざりですか??
-
14
ご同行?
-
15
子供産み終わった無職女いらな...
-
16
「じゃなかったっけ?」を敬語...
-
17
必ずしも必要ではない
-
18
「申し訳なかったです」と謝る...
-
19
「見に来ませんか?」を丁寧語...
-
20
「方たち(かたたち)」と「方...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter