プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

「最期」という言葉は、
①日本語上では「最後」と同じ言葉であって、「さいご」という音にたまたま「最期」の意味として合う漢字(=最期)を当てはめて、書き言葉としては区別しているだけなんでしょうか。
それとも、
②「最期」とは全く別の由来を持つ漢語で、たまたま読みが同じになってしまった似た言葉なんでしょうか。

例えば、最後と最期両方の意味を取れる時、互いに完全に互換可能なんでしょうか。(①)
それとも、互換可能ではなく、日本語としての使い方(用例)も異なるのでしょうか。(②)

根拠も添えて回答してくださると助かります。

質問者からの補足コメント

  • 誤字訂正

    ②「最期」とは全く別の由来を持つ漢語で
    → ②「最後」とは全く別の由来を持つ漢語で

      補足日時:2021/09/23 09:56
  • 回答ありがとうございます。
    それぞれの言葉の意味は理解していますが、
    「さいご」という言葉の由来や話し言葉としては同じで、書き言葉としての違いだけなのか?(例: 「産む」と「生む」の様に)
    それとも、由来の違う熟語がたまたま同じ読み、似た意味になっているのか?(例: 「競争」と「競走」の様に)
    をお訊きしたいのです。分かりにくくてすみません。
    よろしくお願いします。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/09/23 10:12
  • すみません、質問文が間違っていました。
    質問文中の「日本語」を「話し言葉」に置き換えてください。よろしくお願いします。

      補足日時:2021/09/23 10:23
  • 日本に漢字が伝わる以前、中国本土ですでに「最後」と「最期」の使い分けや書き分けはあった(=②)のでしょうか?(発音も異なったのでしょうかね?)
    それとも、日本人が勝手にこの2つの書き分けを始めた(=①)のでしょうか?

      補足日時:2021/09/23 10:50

A 回答 (7件)

おはようございます。



検索すると、下記の様に出てきますね。
「最期」とは、たった一度しか訪れないものごとの終わりを表す言葉です。
 特に死に関して使われる事がある様です。
それに対して「最後」は、一度だけの終わりとは限りません。

https://nihon-go.jp/%E3%80%8C%E6%9C%80%E5%BE%8C% …

https://xn--n8j9do164a.net/archives/3424.html
この回答への補足あり
    • good
    • 0

「最後」は文字通り「最も後」であって「列の最後」「本の最後」など広く使えます。


「最期」は「死に際」という意味で、人生や国の歴史などで「一度しかない終わり」に使います。
「人生の最後」でも意味は通じますが「最期を看取る」などの場合は「最後」は不適切とされます。
根拠には諸説ありますが「期」と言う字には「死ぬとき」という意味があるそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「最期を看取る」では確かに最後では変な感じですね。(話し言葉としては通じますが)
「期」に「死ぬ時」という意味があるという説も初めて知りました。
ですが、まだ私の求めている物とは遠いです。
質問の補足欄に追加の質問を書き込みましたので、よろしければお読みになってください。

お礼日時:2021/09/23 10:53

No.1の者です。



色々と調べてみたのですが、中々難しいですね。。。
ネット環境よりも、更に前の事だからかも知れませんが。

以下、質問者さんの回答にはなっていないかもしれませんが。。。

平家物語の時には、既に使い分けされている様ですね。

https://kobun.weblio.jp/content/%E3%81%95%E3%81% …

大した回答ではありませんが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
いえいえ、平家物語で既に書き分けがなされていた事実は興味深いです!
質問に付き合っていただきありがとうございます。

お礼日時:2021/09/23 11:28

さい‐ご【最期】


(ゴは呉音)いまわのきわ。命の終わる時。死にぎわ。臨終。太平記21「―の一念に依つて三界に生しょうを引くと」
【広辞苑】

で、全く別の由来を持つ漢語で、たまたま読みが同じになってしまった似た言葉です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
太平記は日本の書物なので、「最期」が漢語だとする根拠としては弱い気がします。
もしご存知でしたら、中国本土での用例があったかどうかをご提示お願いできますか。
よろしくお願いします。

お礼日時:2021/09/23 11:23

最後、最も後ろ


最期、期間、期日の期、本来未定の期日なんだが、他の要因で、その時が期日になる場合。
生む、は生じる、無生物の場合でも使われます、産むは主に生物が繁殖の場合、産出などは、無生物の場合でも、すでにあるものを有効活用可能の状態にすることで使われます、まったく新たらしくできる場合は、生じる、でも生む(産む)は使いません。
漢字は読む必要のない、表意文字です、見ただけで意味が分かります。
競争、競走、見ただけで個々の漢字の意味が異なることが分かりますね、
争い、走り、を競う、競うことは同じであっても、その内容が異なりますね。
由来というより熟語の成り立ちと考えれば・・・。
    • good
    • 0

「最後」は「最初」に対応する言葉と生まれました。

この列の最初と最後の人のように使われます。「仏教用語」に「初中後」と言う言葉がありました。(今はほとんど使われません)この語の「しょちゅう」だけが残って使われています。alwaysの意味で使われます。「初め」に対応するのは「後」なんです。(始めに対応するのは終わり)
 一方の「最期」は人の「死」を意味しています。(「敦盛の最期」平家物語)
    • good
    • 0

「最期」は「漢和辞典」に【国】と書かれている事から考えると、中国では使われなった用法と思われます。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!