No.5ベストアンサー
- 回答日時:
全部が全部じゃないんですが、傾向としてはあります。
新設の大学が、ぱっと通りのいい名称を使いたくて、でも都市名や地方名を名乗って「**大学」とするのはもう他の大学に取られている、そこに「国際」を足して「**国際大学」にするパターンがあるからです。
「国際」の名にふさわしい教育してるところもありますが、中にはなんで国際なんだかさっぱり不明なところもあります。

No.2
- 回答日時:
国際教養大を忘れている。
2次試験は英語、国語の2科目の入試形式でかつ、公立だけど他の国公立と併願できるから偏差値だけはやたらと高い。
https://www.keinet.ne.jp/university/ranking/
ちなみに国際教養大のA日程でも偏差値は67.5もある。
https://www.yozemi.ac.jp/nyushi/kokkouritu/kokko …
ただしA日程は募集人員は55人で合格者数は110人、実際に入学した人は61人だからかなり蹴られている。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
大学の教授の苦情はどこへ言う...
-
5
学校のオープンキャンパスの無...
-
6
大学の試験を欠席すると不可で...
-
7
偏差値40というと、どの程度の...
-
8
首席ってどうしてわかるのですか?
-
9
お金なくても大学に行く方法あ...
-
10
自転車置き場について
-
11
工学院大学は世の中的に、糞な...
-
12
友達が大学で必修を3個ほど落と...
-
13
大学って一回卒業してもう一回...
-
14
部外者が大学の構内に入っても...
-
15
大学行きたくないです。 片道2...
-
16
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
17
岐阜大vs三重大 どっちが上?
-
18
入りやすい理系大学教えてくだ...
-
19
突然ですが、日常生活や身の回...
-
20
国際工科専門職大学は詐欺大学...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter