アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

早慶と旧帝大(東大京大を除く)の合格難易度はどちらが高いですか?

A 回答 (6件)

首都圏人口4000万人、京阪神等人口1500万人。


それぞれ閉鎖地域で、スポーツ推薦インチキ推薦無し、浪人もいない、とすると、早慶の最下位ラインは、東大一橋+α+早慶の定員で、6000+6000+9000=21000番。で、分母が4000万。0.0525%。
阪大は、5500番で分母が1500万。0.0525%。0.0367%
これに対して、他地域からの流入に対する地元率を考えると、
https://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/todai/todai …
57%
https://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/hitotsubash …
75%
https://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/tokyokogyo/ …
75%
https://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/waseda/wase …
80%
https://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/keio/keio_j …
75%

https://kyodai.kawai-juku.ac.jp/exam/area.php
https://www.osaka-u.ac.jp/sp/ir_project/post-130/
京大阪大50%

すると、3000×.57+18000×.75=15210
15210/4000万=0.038%
5500×.5=2750万
2750/1500万=0.018%
なので、たぶん阪大の方がかなり難しい。

早慶>阪大と仮定して、関東の他地域組の1500万/1.3億の京阪神等組は阪大より早慶を優先するとしても、
(21000-15210)×1500万/1.3億=668
(2750+668)/1500万=0.023%
なので、丸っきり逆転不可能。

もうちょっと良い勝負するかと思ったんだけどね。
やっぱり私大マンセーは嘘っぽい。
    • good
    • 0

通った高校次第です。


灘や開成や筑駒であれば、早慶に受かる方が難易度が高いです。
それは、対策しなくても共通テストで高得点が採れる子だからです。
共通テストで高得点が採れない場合は、地帝の方がハードルが高くなってしまいますが、前期・後期の比重次第でもあります。
仮に共通テストが6~7割程度でも勝負できる地帝があれば、それら地帝よりも早慶の方が難易度が高いです。
ちなみに阪大合格者のうち、早慶併願して、どちらかのどこかの学部に
例え一つでも受かる子の割合は5割、名大で2割です。
地帝国立1本で来た子が早慶に受かる可能性は、皆無です。
    • good
    • 10

入試の難度で言えば、



理系(理工系)は早慶の方が難しいと思います。国語や社会など片手間で何とかなるからです。医学科は慶應の方がやや難しいと思います。その他の理系はイーブンくらいかと思います。

国公立と併願する(受かったら迷うレベルの)文系生徒にとっては早慶の方が難しく感じると思います。学部別に異なる傾向への対策が理不尽なまでに手間だから、そして高倍率で「ガチャ」「運ゲー」の要素が強いからです。

「都市部の私立専願」と「地方国公立ほぼ専願」の文系(もう一方は冷やかしというタイプ)ならイーブンだと思います。理科基礎はともかく数学は片手間では何ともならないからです。このサイトでは数学楽勝という回答者が現れますが、彼らは受験数学を経験していない遠吠えの人種です。

合格難度で言えば、

文理ともどちらとも言えません。推薦入試、内部進学比率の高い(地方の優秀生を拾うことが難しい)早慶はハードルがどうしても下がるからです。
    • good
    • 13

旧帝大の方が難易度は遥かに高いです。

私立なんて所詮は3教科。東大は除くと書いてありますが今度是非とも東大文科の日本史の入試問題と早稲田大学政治経済学部の日本史の入試問題を比較して見てください。東大の偉大さがわかります。国立大学は優秀です。
    • good
    • 0

そもそも早慶のゆうしゅうしゃは、東大一橋京大他の国立落ちです。



下から上がってきた人、AO入試などは語る必要もありません。

たしかに早慶も一般入試で受かるのは相当な難易度です、が、入り方が色々ありますので、難関国立とは比較にもなりません
    • good
    • 0

旧帝大もそれぞれですけど、阪大の方が難しいですね

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!