ベストアンサー選定ルールの変更のお知らせ

非世襲は競争する権利や平等の権利しか主張せず、義務を背負うのは世襲。ところで非世襲は世襲を特権だと思っているが、義務も欲しがっているのですか?

質問者からの補足コメント

  • 平等(嫉妬)を正義にすると非世襲の嫉妬で、家や事業の足を引っ張られ潰されてしまいませんか?またGHQや左翼は、それらの秩序を崩壊するために、非世襲の弟の嫉妬を掻き立てるために兄弟平等を刷り込んでいたのですか?

      補足日時:2021/09/26 12:02

A 回答 (4件)

一人っ子万歳。

教育費、愛情、遺産を残す、一人の方が幸せだ。

兄弟いる方が幸せ?一人っ子は可愛そう?ちゃんちゃらおかしい考え方です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

非世襲はいりませんね。

お礼日時:2021/09/26 12:38

子供は一人っ子でいいと思うよ。

長男だ次男だと差別する日本はしょうもない国だからな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

個人主義と平等主義のGHQ法から日本人が家を守るためには、争いの種になるような非世襲はいりませんね。一人で充分ですね。

お礼日時:2021/09/26 12:20

法の下では、相続権も義務も平等です。


親の世話も兄弟姉妹同等に分担する義務があります。
そこを解ってない人もいると思います。

それらは家族内のことなので、話し合って決めるしかないです。
家族内で処理できないのなら、法に訴えて裁判するなどになります。

でも育てる過程で、親が将来自分の面倒を見てもらおうという下心で、長男などを手厚く遇する等の不平等な扱いをしていることもあります。

その点も考慮に入れないと公平とはいえません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

現法は平等や個人主義など共産主義の要素をかなり含んでいるため、家に重きを置かず、非世襲にとって都合が良く出来ていて、また非世襲はそれを知っているため必ず非世襲は行使します。

お礼日時:2021/09/26 12:17

価値のあるものは欲しいが、価値のないもの【山林、田畑、荒地】は要らない。

有価証券は欲しい。
要するに価値のあるものは要るが、無いものは要らない。

借金も要らない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

次男以下は、自立して貰わないと困りますね。そのために教育をさせているわけですから。ますます少子化になります。二人も子供はいりませんね。

お礼日時:2021/09/26 12:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す