アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

中古物件テレビアンテナ工事に際して
分配器を探しているのですが
特に点検口も無く、屋根裏と言う屋根裏も無いため
分配器をいまいち見つけられません。
ネットを調べていると送り配線?
と言う形がある事も知りました。
アンテナから伸びるケーブルを
その送り配線に付ければいいのでしょうか?
送り配線用の端子は何か目印などはありますか?
ある部屋の1つには衛星放送、TVと刻印のある二口タイプの端子の物があったのですがこれは単にBS等の物と分けているだけで送り配線とは関係はありませんか?
素人です。
よろしくお願いします

A 回答 (8件)

家屋によってはTVコンセントが3か所程度の場合は分配器が無い事も有ります。


TVコンセントを外してINとOUTが有ればIN側がアンテナです。
端末はケーブルは一本しか繋がってません。
各TVコンセントのケーブルが全部1本しか繋がってないなら分配器は有ります。
天井裏は覗けるところがあると思いますけど。
    • good
    • 0

送り配線とは直列ユニット(TV端子)のinとOut端子に


アンテナからの同軸をinに接続してout端子から次のユニット
に送ります、BSが入ると3列位が限界で、最後のユニットがin
端子のみの端末ユニットとなります。(地デジ+BS混合)
ユニットを外すと同軸がin-outに2本入っていれば次の
ユニットに送っているのが分かります、(端末は1本です)
住宅などは多くて3端子位で同じフロアなら送り配線もあります。
    • good
    • 0

壁や天井を壊さないと分配器の交換が出来ない家屋もあります。


電気屋さんに相談してください。
    • good
    • 0

結局、何をどうしたいの?


衛星放送、TVと刻印のある二口タイプの端子なら、衛生放送と地デジを混合せず、分配器で各々の部屋に配線しているだけじゃないの?

送り配線とは、端子から端子へと、直列的に次から次へとイモヅル式に配線していく方法。
テレビの同軸ケーブルで、通常そんな配線は、同じ部屋に端子を2個以上設ける場合を除いて行いません。
    • good
    • 0

所定の機材を買い集めて設置と配線は完了したとしましょう。


受信感度の調整はどうしますか?
測定器はお持ちですか?このためだけに買い足しますか?
アナログ電波時代のように繋げばよいというものではないです。

すべてを電気屋に任せてしまってください。

やってみたがうまくいかずに電気屋に泣きつくのが目に見えています。
中途半端な状態で投げ出した素人工事を引き継ぐのは非所に厄介です。
プロの目から見てダメな施工はやり直しになるので二度手間になります。
それくらいならまっさらな状態から工事をやったほうが簡単で短時間で済ます。
    • good
    • 0

お金がかかるかもしれませんが、プロ(電気工事の方)に任せた方がいいかもしれません。

質問者様次第ですが。

適当に分配器を付けると、映りが悪くなる部屋が出てくる可能性や、特にBSアンテナに電源が供給できなくてBSが映らなくなる場合もあります。

ブースターを使用しているのであればブースター電源部から、使用していない場合、テレビからBSコンバーター部にDC15Vが供給されます。

点検口は素人が見ても分かりずらいですが、プロが見ると大体この変じゃないかと見当がつく場合があります。

送り配線?は見た目じゃわからないと思いますよ。ブースターを使用しているのであれば、ブースターの電源部がある場所が電流通過じゃないかと仮定は出来ます。電流通過型の分配器を使用し、ここに電流が届くような配線にすればいいのですが、適当にやると部屋によって信号強度がばらけてしまい、映らなくなる部屋も出てくるかもしれません。

直列ユニットを使用しており、直列ユニットの型番を見ればある程度の想像はつきます。
    • good
    • 0

素人がネットで調べて送り配線やら知識あっても無理ですね。


アンテナ工事経験ないですよね。

プロにまかせましょう。

途中までやっても、八割終わっても、
料金かわらないので。
    • good
    • 1

中古物件っていうことであれば、前の持ち主が引っ越し時にアンテナ関連の機材をすべて持ち出したということもあると思います。


さすがにコンセントプレートまでは残すでしょうけど。
(機材を再利用して、新居の出費をできるだけ安くしようと考えたとか)

使いたいサービスや機材を決めたあと、プロに見てもらったほうがいいと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!