プロが教えるわが家の防犯対策術!

今高校3年のものですが、国公立に落ちてしまい、
私立の京都薬科大学にいくことになりました
僕は製薬をやってみたいと思っているのですが
私立ではやはり製薬会社へ就職することは難しいのでしょうか? 
国公立の大学院へ行くこともできるそうなのですが、これも難しいのでしょうか?

A 回答 (3件)

MRになるのに問題はありません。


研究職は、ほぼ完全に「無理」です。
開発職も、ほぼ「無理」です。

国立の大学院に行きましょう。
そのことによって、
研究職なら「個人の実力とボス次第」ではあるいは。
開発職なら「個人の実力とボス次第」でなんとか。

大学院は、どこでもいいなら入ること自体は簡単です。
ただ、誰でも入れるようなところは就職に有利になることはないと思っていただいて結構です。

つまり、今の条件下で製薬会社に入ろうと思えば、旧帝大クラスの大学院を狙うというのが常識的な答えで、そこに入るのはそれなりの勉強が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり院に行くのは絶対条件なんですね
なかなか厳しい道になりそうですが
製薬会社に入れるようがんばります
ありがとうございます

お礼日時:2005/03/09 22:14

#1さんもおっしゃっていますが、研究をしたいのであれば大学院を卒業した方がいいです。


大卒では営業に回される事が多いようです。

京都薬科大学も良い大学ですよ。
卒後に京大の院へ進学する事も可能ですし(昔の彼女がこのコースでした・笑)、大学で4年間しっかり勉強して院試を目指してください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

京大の院ですか!?凄いですね
自分は今のところ阪大を目標にしてがんばるつもりです
返答ありがとうございます

お礼日時:2005/03/09 22:11

こんにちは。



製薬をやりたいということは、製薬関係の研究をやりたいということでしょうか?
そうとなるとやっぱり、難関と言われる国立の院卒から採用されるケースが主流だそうです。
大卒だと研究はできません。
大学院修了していることは最低条件になってしまいます。
今は人柄・考え方も重視されると言われてますが、やっぱり頭脳も必要になってしまいます。
そうとなると、やっぱり上級国立の大学院修了生の方が安心して採用できるのではないでしょうか?
大学院への入学は勉強次第です。
やってれば入れます。
私の知ってる国立は大学に入るよりは若干簡単だと聞いています。
そういう目標があるのなら、しっかり計画的に勉強していけばきっと達成できると思います。
これから始まるんですよね、がんばってください!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
大学にいっても目標目指してがんばります

お礼日時:2005/03/09 22:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!