
結婚して3年、あと3週間で出産予定の妊婦です。30代の夫婦です。
夫と結婚当初に家事分担は話していましたが、夫は気分のムラがありやらないことが多々ありました。家事のことを言うと怒って離婚だと言われたことがあります。掃除ロボットや乾燥機つき洗濯機を買ったり、夫も結婚当初よりはやってくれるようになりましたが、連休はお酒を飲んだりゲームをしていたりしてかわりに私がやることもありました。
今はお腹が重たくなり、料理は椅子に座りながらやりますが、食器洗いもやると疲れてきます。そして、私が体調が悪く普段と対応が少し違うと怒られます。◯◯(分担した家事)をやってくれる?とお願いしましたが自分は精一杯やっていると。今後のことを考えさせてくれと怒っていました。そのあと、謝りましたがシャットダウンという感じです。数回やらなかっただけで言ってくるなと。今後のことを考えさせてくれと怒っていました。妊娠前よりはやってくれていて助かっているよとは伝えましたがシャットダウンという感じです。
コロナ禍だったため里帰り出産しないのですが夫が育休をとりやすい会社で育休をとるから家事は大丈夫と言っていましたが上記の状況であまり家事をやってもらえないと思います。ヘルパーなども検討しましたが夫が嫌がるため親に都合をつけてきてもらうことになりそうです。その前に離婚話をされるかもしれませんが、こちらから話しかけてもシャットダウンという感じなので話してくるまではそっとしておけば良いでしょうか?
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こう言ってはなんですが、あなたの旦那はガキなんですかね?
たかがそれしきの事で離婚とか…私に言わせれば、あり得ませんよ?
キチンと『家事を分担する』って約束したにも関わらず、自分で約束を破っておいて逆ギレとか、何様のつもりなんでしょうかね?
それに、ちょっと家事したくらいで『精一杯やってる』とか、片腹痛いですね。
私の場合の話をさせて頂きますと、嫁が妊婦の時も、そうでない時も、勿論今現在でもそうなのですが、仕事が休みであったり、家に帰宅した時は、料理も食器洗いも、掃除や洗濯全般など、家事は何でもやってます。
家事の事で喧嘩する事なんて一切ありませんしね。
質問者様も、何故に下手に出て謝らなければならないのですか?
逆に怒ってもいいのでは?と、私は思いましたけどね。
だって、子供は二人で作り育てるものですよね?
あなたは、辛く苦しい思いをして、旦那の子孫を残そうとしてるのですから、旦那はむしろ、感謝して積極的に家事をやるのが当たり前…と、言うのが私の中での普通の感覚です。
旦那は離婚と宣っているようですが、離婚事由にはならないかと思いますよ?
逆に、『全然協力的ではない』という理由であなたのご両親を呼び、旦那と話し合っては如何でしょうか?
仮に、このまま子供が産まれたら、あなたがさらに苦労するだけのような気がしますので、今のうちにご両親に喝を入れてもらう方がよいかと思います。
コメントありがとうございます。
しっかり家事をされているのですね。
夫は子供の時に家の手伝いをしたことがなく家事をやることが本当は嫌なようです。共働きで夫の希望でお財布は別々で賃貸費、光熱費など負担しているのに家事について言われるのが不満だと。
以前同様のことがあり、電話にも出ず一方的にひどいLINEを送ってきたため、私が怒ったことがありますが逆効果でした。双方の親に連絡して親にも心配をかけてしまったことがあります。それから夫は親は関係ないから巻き込まないでと言います・・・。
子供がうまれてからのことが本当に心配です。本人は家事はなんでもできると言うので、あきれてしまいました。
No.7
- 回答日時:
#6です。
お礼ありがとうございます。>夫と分担した家事をやってしまうのは、夫も疲れているのかなという気持ちと片付かないとだんだん家が荒れてしまうと思うからです。
優しさはともかく「片付かないと家が荒れる」というのは質問者様の価値観、判断なわけです。
夫のほうは「この程度なら家は荒れているとは言えない」と思っているからしない、わけです。
(もし、生活ができない、と夫が思えば、自分でやるか、質問者様にやれというはずです)
だから#6に
日本の女性達には「自分がやりたい家事のレベル」というのがあって、そのレベルに合わせて夫を付き合わせます。
と書いているのです。
食器を洗わないなら、外食もできるし、紙皿もあるわけですし、掃除や洗濯なんてギリギリまでしなくたって死なないです。でも、それが嫌なのは、夫ではなく貴方、質問者様自身なのです。
だから、逆に夫を本気で追い込みたいなら「なにもしない」本当に「なにもしない」ことが重要で、それでやっと「家事とはなんなのか?」という話し合いができるようになります。
つまり日本の男女は「家事」について
女:やらなけばならないこと
男:誰かが(女が)やること
と言う違いがあり、男性が「女がやること」と思ってやらないのもそうなのですが、女性自身が「自分のやりたいレベルで家事をやらないと気が済まない」と言う問題があるのです。
「自分のやりたいレベルで家事をやらないと気が済まない」
ここに気が付いてください。そしてこのレベルでの家事をやらないでください。
そうやって生活が回らなくなって初めて夫も「家事の必要性」に気が付きます。
普通、男性がこのような気づきをするのは、大体「妻が死んだ後」です。
そうじゃないと「妻がやってしまう」からです。
妻も「自分の家事の基準」で夫にやらせようとします。だからトラブルになるのです。
・家事の認識を夫婦でそろえることをお勧めします
(欧米では、家事は誰にやらせてもいいものなので、普通に外注します)
・家事を夫にしてもらうなら、夫の主体性(夫の家事基準)に任せてください。
今後育児も始まるでしょうから、今が最後のチャンスです。
No.6
- 回答日時:
アラフィフ既婚男性です。
日本の女性は、家事をやってしまう、のです。質問者様自身、夫がやらなかった家事をやってしまう、と書いていますよね。
話し合いの前に「なぜやってしまうのか?」を考えたほうがいいです。
大体の女性は「そうしないと家庭が回らないから」といいますが、食器を洗わないなら、外食もできるし、紙皿もあるわけですし、掃除や洗濯なんてギリギリまでしなくたって死なないです。
でも、日本の女性達には「自分がやりたい家事のレベル」というのがあって、そのレベルに合わせて夫を付き合わせます。そしてそのレベルは個人差がものすごく激しいのです。
だから、質問者様は「夫が家事をやらない」なら自分もしない、と言う選択をするほうがいいです。身重で食器洗いが辛いなら、紙皿でいいでしょう。
料理を作るのが大変なら、カップラーメンを置いて、これでよろしく、と言えばいいのです。
それで夫が離婚だ!と騒いでも、今と何も変わりませんよね。
話し合うなら、まずは「自分が家事をやってしまうのはなぜか?」をきちんと見つめ直してからにすることをお勧めします。
コメントありがとうございます。
夫と分担した家事をやってしまうのは、夫も疲れているのかなという気持ちと片付かないとだんだん家が荒れてしまうと思うからです。一時期放置していたことがありますが結局夫は動かず、やってと言うと怒られます。
料理作りは大変ではないですがお腹が大きいため食器洗いまでやると疲れてくるので体調優先で過ごしてみます。
No.5
- 回答日時:
それDVに近いモラハラだからね。
>私が体調が悪く普段と対応が少し違うと怒られます。
それ、怒られることか?
出産は病気では無いが、体調がキツいのは同じ。
かつ、新しい命をお腹に宿しているわけで、本人だけの病気よりもリスクは大きい。
>◯◯(分担した家事)をやってくれる?とお願いしましたが自分は精一杯やっていると。今後のことを考えさせてくれと怒っていました。そのあと、謝りましたがシャットダウンという感じです。
冗談抜きに実家へ戻れ。
産後に育児の手伝いなんて期待できない。
邪魔な新生児に熱湯をかけるのが関の山。
なぜ怒る?
なぜ離婚を切り出される?
あなたの親は娘と孫を守る常識人なら今回のされたことを正直に話せ。
あなたは自分が虐待されても無関心でいられるが子供だけは守るべきだ。
今から里帰り出産はできない、なんてあらゆることをダメ前提で考えて行動している。
行動しない女はいつまでも変わらない。
>こちらから話しかけてもシャットダウンという感じなので話してくるまではそっとしておけば良いでしょうか?
それを夫婦とは言わない。
すでに破綻している。
身体がキツい妻が、夫のご機嫌をいつまで取るの?
里帰り出産できないなら産後も相当に苦労する。
その苦労の代償はあなたじゃなく子供が背負う。
子供を第一に考えられないなら出産後に里親でも探したら?
コメントありがとうございます。
はい、ここまで怒ってしまうことにびっくりしていますが、度々あったため理解しようとすることをやめてしまいました。
産後、親に来てもらえることになりました。ホテル代がかなりかかり、申し訳ないなと思いましたが親がおめでたいことだから気にせず今はゆっくり過ごしてと。元気な赤ちゃんを産んで育てられるようにしていこうと思います。
No.4
- 回答日時:
大きいお腹をかかえお疲れ様です。
料理もあまり無理せずにえ、御総菜とかテイクアウトとかでも良いのでは?
出産後は、授乳やオムツ替えたくさんすることもあり、寝不足で出産後は
旦那の助けが必要です。
なんだか、ハッキリ言って旦那さん
優しさが足りないな‥と。
私だったら逆にそのような態度なら、
悲しいので声をかけてくるまで、ほっておきます。
コメントありがとうございます。
料理は好きなのですが時々お惣菜やテイクアウトにしてみます。
はい、悲しくなってしまいます。
しばらくそっとしておきます。
もうすぐ母になるので子供優先でたくましくやっていけたらと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
朝から、こんな質問すみません。 40代夫婦です。 結婚して1年半くらいですが、 結婚当初、旦那が風俗
夫婦
-
旦那とは会社の同期です。 私は結婚前はバイクを乗っていました。 会社の同期にさそわれたツーリングでA
夫婦
-
夫と険悪になってしまいました
夫婦
-
4
なぜ女性がご飯を作らないといけないのか 結婚していて、共働きの場合でなぜ女性がご飯を作らないといけな
夫婦
-
5
私は30代女性です。結婚してすぐに子どもが欲しかったため妊活を始めました。しかし、なかなか妊娠をしな
夫婦
-
6
旦那が冷たすぎて嫌です!! コロナの注射を今度するのですが、旦那にこの日にコロナの注射するんやけど、
夫婦
-
7
どうするのが正解ですか?新婚です。
夫婦
-
8
妻に「まだ寝ないの?」と聞いたところ
夫婦
-
9
夫の誕生日を祝う気持ちになれない
夫婦
-
10
旦那と行為をしたことがありません
夫婦
-
11
夫婦について。 夫婦は対等ですか? 共働き、妻パート、色々あると思いますが。 色んな意見の方がいます
夫婦
-
12
実家暮らしから同棲や結婚して2人暮らしになり(共働き)、実家ではあまりしてこなかった家事をいきなりす
夫婦
-
13
旦那の残業がなくなってから、夕飯について。。。
夫婦
-
14
新婚なのですが夫婦仲が上手くいっていない
夫婦
-
15
婚約者だった時代に今の旦那に浮気されてます(ワンナイト1回 未遂2回) 親に話して彼が謝罪をしてなん
夫婦
-
16
夫婦の距離感について。 30歳、結婚5年以内、子なし夫婦です。 これまで夫とべったりだったのですが、
夫婦
-
17
好きだけど、旦那と離婚したいです。 私20代後半、旦那30。一緒に住み始めて3,4年。 お互いに正社
夫婦
-
18
夫から飲食店で働くのを反対されています。 10時から16時勤務で週3〜4日、家から車で5分のところに
夫婦
-
19
夫はうちのことをとてもよくしてくれますし、話してると楽しいし、嫌なことなんてないのですが、 休日の朝
夫婦
-
20
旦那と感覚が合わないから1人悶々と整理している心境について
夫婦
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
結婚を前提とした同棲中の生活...
-
5
共働き夫婦について。 夫、私共...
-
6
定年退職した夫が家事を手伝っ...
-
7
夫との喧嘩。私は土日祝日関係...
-
8
家を掃除しても家事を手伝わな...
-
9
夫の収入と意識、そして家事分...
-
10
教えてください。
-
11
頭おかしいねと言われた、、(泣)
-
12
共働きだが夫が家計を全負担す...
-
13
誰のおかげで生活出来ると思っ...
-
14
専業主婦に土日まで家事させる...
-
15
専業主婦・・むなしくないですか?
-
16
旦那の態度が変わりました
-
17
7年近くレスだった夫と、2日前...
-
18
思いやりが欠如してる旦那
-
19
ご存知の方お願い致します。
-
20
旦那の月収手取り18万、夫婦2...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter