
数学Aで、理解に苦しんでいます。
互除法を使う一次不定方程式のところで、
(1)等式31x+17x=1を満たす整数x,yの組をひとつ求めよ。
(2)等式31x+17y=4を満たす整数x,yの組を
ひとつ求めよ。
問題集をやっておりそれぞれの答が
(1)x=-6、y=11 (2)x=-24、y=44
となっています。
(2)は(1)が途中からわからなくなっているので手がでないのですが、
(1)の、等式31x+17x=1を満たす整数x,yの組で、互除法を使って
3=2×1+1 (1=3-2×1)までは理解出来るのですが、自分が全く理解に苦しんでいるのが、
互除法を使って3=2×1+1からどうやって
x=-6、y=11を導いたのかが理解できません。計算過程を解説付きで教えていただけないでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
31x+17y=1
31-17=14
17-14=3
14-3*4=2
3-2=1
↓2に2=14-3*4を代入すると
3-(14-3*4)=1
3-14+3*4=1
3+3*4-14=1
3(1+4)-14=1
3*5-14=1
↓3に3=17-14を代入すると
(17-14)*5-14=1
17*5-14*5-14=1
17*5-14(5+1)=1
17*5-14*6=1
↓14に14=31-17を代入すると
17*5-(31-17)*6=1
17*5-31*6+17*6=1
-31*6+17*5+17*6=1
31(-6)+17(5+6)=1
31(-6)+17*11=1
No.3
- 回答日時:
>3=2×1+1 (1=3-2×1)までは理解出来るのですが
だったら、そこから 順番に
初めの 14=31-17*1 まで 遡って 計算します。
すると 1=31*(-1)+17*11 になる筈です。
No.1
- 回答日時:
互除法の割り算は、3=2×1+1 だけじゃなかったでしょ。
31 と 17 で互除法を行うと、
31 = 17×1 + 14,
17 = 14×1 + 3,
14 = 3×4 + 2,
3 = 2×1 + 1,
2 = 1×2 + 0.
だったはず。 最後に割り切った 1 が 31 と 17 の最大公約数です。
この式を下から順にたどって、
1 = 3 - 2×1,
2 = 14 - 3×4,
3 = 17 - 14×1,
14 = 31 - 17×1.
途中に現れた各あまりをその次の式を使って順に消去してゆくと、
1 = 3 - 2×1 }
= 3 - (14 - 3×4)×1 = 14×(-1) + 3×5 } ※
= 14×(-1) + (17 - 14×1)×5 = 17×5 + 14×(-6) }
=17×5 + (31 - 17×1)×(-6) = 31×(-6) + 17×11. }
最大公約数 1 が 31 と 17 の一次式で表されました。
この 31×(-6) + 17×11 = 1 と
31x + 17y = 1 を見比べて、
x = -6, y = 11 が解のうちのひとつだと判ります。
31×(-6) + 17×11 = 1 の式を両辺 4 倍すれば
31×(-6×4) + 17×(11×4) = 4 で、この式と
31x + 17y = 4 を見比べて、
x = -24, y = 44 が解のうちのひとつだと判りますね。
※ の所の計算は、自力で発明するのは難しいです。
やり方を覚えておくとよいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
次の等式を満たす整数x,yの組を1つ求めよ。 (1)24x+19y=1 この問題の途中まで分かったん
その他(学校・勉強)
-
高2 数学です。 問題は、63x+44y=2 の等式を満たす整数x.y の組を一つ求めよ。です。 何
その他(教育・科学・学問)
-
73x-51y=3 を同じ解き方で解くとどうなりますか? 途中式もお願いします。 (◯x+◯y=◯
その他(教育・科学・学問)
-
-
4
62x-23y=3 次の等式を満たす整数x,yの組を一つ求めよ。 よろしくお願いします! できればユ
高校
-
5
a,bは整数とする。 aを7で割ると2余り、bを7で割ると5余る。 次の数を7で割ったときの余りを求
数学
-
6
次の等式を満たす整数x,yの組をすべて求めよ。 xy-x-4y=0 この問題がほんとにわかりません。
物理学
-
7
30x+17y=5 この方程式の整数解をすべて求めよ という問題があるのですが解き方が分かりませんm
高校
-
8
方程式を満たす整数x,yの組を全て求めよ という問題についてです。 この画像ではkを使って求めている
高校
-
9
進研模試でネタバレを使って後悔しています。
大学・短大
-
10
数学Aの質問です。ユークリッド互除法の活用問題で写真のようなものがあるのですが、3=17-7*2を代
高校
-
11
※誰も回答が来なかったので、もう1回質問します! 一次不定方程式(ユークリッドの互除法) 56x-7
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
エクセル 2/3乗
-
5
正四面体の頂点を求める問題
-
6
公務員の数的処理の問題で解け...
-
7
A,Bをn次正方行列とする場合、...
-
8
f(x,y)=e^2x−yをマクローリン...
-
9
ラプラス変換の問題について
-
10
x3+ax+6がx-1で割り切れると...
-
11
X^nをX^2-X-2で割ったときの...
-
12
SPIの問題
-
13
無限級数
-
14
Excel VBAで1行に2つのコードを...
-
15
因数定理の因数分解 x三乗+3x二...
-
16
関数f1(x)=x, f2(x)=e^xを解に...
-
17
高2数学 軌跡
-
18
TextBox1とTextBox2の数値の大...
-
19
楕円を円に変換する問題です。
-
20
連続型確率変数の共分散を求め...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter