No.8ベストアンサー
- 回答日時:
導いているのに、本人が疑いの心を起こして、拒否するものだから、何時になっても『真理』を得る事がないではないか。
何でもそうだか、食べてみて美味いか不味いかを判断すれば良いのに、食べもせずに見ているだけでは、味なんて判断できないのですよ。
要は、あなた自身の生命傾向ですよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2021/09/30 19:28
ありがとうございます。
そうですね。
人間は常に物事を疑ってかかる部分があります。
これがある意味幼い子供ならまだしも、大人だと詐欺や騙されて身を亡ぼす人も知っているので、怖いのです。
明日から図書館が再開します。
薦めてくださった本を読みたいと思います。
No.6
- 回答日時:
その問いが 要らないと理解することです。
もし解脱といった理想概念を前提としておくとしたら その理念ないし目標を なんらかのかたちで推し測って想像し想定した自分がいるはずです。
その自分の存在があると気づくこと。これをおこなえば よいのです。
つまり そう気づいた《わたし》は すでに想定上の解脱に到っています。
いやいや それは 潜在性としてだけではないか? ――とうたがわれても そう批判する人にしても 理念の潜在性を――うすうす?――知っていることになっている。
なら少なくとも 《解脱するにはどうすればよいか》という問いが 要らないと分かります。
《潜在的に解脱しているという原点から出発すること》 これをすれば いづれかのときに解脱します。
つまりけっきょく問題は 仏性――生命――を大前提にすえるかどうかから 始まっているようです。
No.5
- 回答日時:
マリファナでOKらしいですね
死ぬまでには、日本で解禁されるのか?
それか海外旅行して試すか
( ̄~ ̄;)悩みますね
海外旅行してまで吸うほどの解脱だと
癖に成りそうで
( ̄~ ̄;)悩みますね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
素人がお経をあげることについ...
-
5
仏教は「性欲」及び「恋愛欲」...
-
6
真言宗のおかんきについて
-
7
十万億土とはどういう距離でし...
-
8
色即是空空即是色、この世の全...
-
9
大悲心陀羅尼の意味は?
-
10
色即是空=信頼しないこと?
-
11
曹洞宗のお経の唱え方について
-
12
この世界に幸せな人は本当に居...
-
13
この文をご存知ですか? 生あ...
-
14
観音さまとシャーリプトラは、...
-
15
大乗・小乗仏教について確認さ...
-
16
お経のようなものが聞こえます
-
17
仏教 学ぶのにオススメの本、...
-
18
仏教を学ぶには
-
19
「この世とかの世をともに捨て...
-
20
梵我一如と仏教の悟り
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter