
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
市役所で相談してみましょう。
生活保護が通れば医療費はタダですし、そうでなくても高額医療制度というものがあり、前年の年収に応じて「これ以上はかからない」という金額が決まっています。
私は自己負担額10万円くらいの短期入院をしましたがこの制度を利用して6万円くらいになりました。
No.7
- 回答日時:
友人関係なら、何も気にする必要はありません。
ましてや、「別の友だちの家に居候状態」ということなら「別の友だち」が心配することです。
その場合でも、男女の内縁関係でなけければ気にすることはありません。
医療費は友人本人か、その親などの請求されるだけです。
もし、友人が死んだ場合でも法定相続人に請求されます。
間違っても、入院時に病院から求められれても連帯保証人にはなってはいけません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
兄弟の医療費の支払い義務について
-
5
入院 連帯保証人についてです。...
-
6
愛犬骨折。入院中の再骨折
-
7
保険請求で領収書のコピーが必...
-
8
精神科病院への入院について
-
9
気の毒な親子を助けたいです、...
-
10
輸液と補液の違い
-
11
戻る事は失礼でしょうか?
-
12
質問です。 給付要否意見書って...
-
13
一人暮らしで 倒れたらどうな...
-
14
なぜ地域医療に携わる看護師に...
-
15
無職、保険証無しで歯医者
-
16
この猛暑なのに、消灯後はエア...
-
17
目の前で自分が嫌いな人間の命...
-
18
医師をしている彼について
-
19
病院の看護師や介護士が患者さ...
-
20
看護婦さんには「先生」と呼び...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter