
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
そもそも「shimeji」の前身である同社のIME(またはFEP)を知っていてニュースなどの確認されている方は使用していないかもしれません。
現在もその行為は行っているのかは定かではありませんが「LINE」「Huaweiスマホ」などの問題行為の原点であるものと考えられます。
また、恐らくではありますが監視はされているものと考えられます。
No.4
- 回答日時:
古文という授業は受けられたことありますか?
日本語に限らず、言葉とは時代とともに変化していき今の言葉も存在しています。
どの時代、どの段階を言葉の破壊と考えられますか?
あなただけが、今が世でもご自分のことを拙者とかと言ってはいませんよね?
No.3
- 回答日時:
細かい事を言ってるとハゲるよ。
僕は使ってるけど、アンタもそうでは?
流行りについていけないとか、その手の人?でないの。
全部を使いこなさなくても、必要な箇所だけでいいと思うけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
なぜ高3なんかがワクチンの優先接種に選ばれたのですか? 日本語ではなく若者言葉を話していて、集団で騒
風邪・熱
-
若者はじみにという若者言葉であり非日本語である言葉を使っている人が9割もいるにも関わらず日本語を大切
日本語
-
なぜ高校生は日本語ではなく若者言葉を話すのですか? 彼らは義務教育を本当に受けてきたのでしょうか?
教育学
-
4
若者は高齢者の語彙力も破壊しますよね? 若者言葉のせいで微妙という非日本語を話す高齢者が半数近くにな
その他(言語学・言語)
-
5
高校生はまともに日本語を話せず若者言葉や流行語を話しているのになぜ日本語が話せる人として数えられてい
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
「御社」のように「団体」を丁...
-
5
「わかりづらい」 と 「わ...
-
6
「~でしたっけ」を敬語にすると?
-
7
「年次」と「年時」に使い方に...
-
8
必要・不要を一言でいうと?
-
9
「こんばんは」「こんばんわ」...
-
10
「興味があるなら」を敬語に直す
-
11
「冷房がきいている」は、「効...
-
12
「初め」か「始め」どちら?
-
13
出来るか出来ないかを表す熟語...
-
14
引用元が辞書の場合の論文の書き方
-
15
第一弾?第一段?
-
16
「おっしゃっていただく」は正...
-
17
公式な文章での一つ目、二つ目...
-
18
「~していず」とか「~してお...
-
19
お楽しみに! を丁寧語にするには
-
20
「急かしてすまない」を敬語に...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter