
No.5
- 回答日時:
Windowsというよりも、BIOSでセキュアブートが有効になっているのではないでしょうか。
無効にしてみてください。
ただ署名ないドライバーのインストールはセキュリティー上オススメしません・・・
No.4
- 回答日時:
この手の質問の際には、どのような環境で動作しているパソコンなのかが判ると回答し易いです。
CPU、マザーボード、メモリ容量、グラフィックボード、SSD/HDD、電源等が判れば教えて下さい。BIOS Setup が表示されたのであれば、その設定を確認して下さい。CMOS クリアをした場合は、デフォルトをロードして初期化を行った後、必要な設定を行って下さい。
1. CPU とメモリの動作クロック、日時設定は正常でしょうか?
2. SSD/HDD の動作モードは正しいでしょうか?
・古いマザーボードの場合、ストレージのデフォルトが IDE モード等になっています。
・この場合は、CMOS クリアを行うと強制的に IDE モードになりますので、SSD/HDD が AHCI や RAID モードで動作している場合は、Windows が起動しません。
・SSD/HDD が動作している AHCI や RAID モードに合わせる必要があります。
3. 起動順位の設定は正しいでしょうか? 一応、起動する SSD/HDD がトップになっているのを確認して下さい。
4. FAN の動作モードを設定して下さい。デフォルトだと、全開でファンが回ってしまうことがあります。
設定を行った後、セーブして再起動して下さい。それで、どうなるかです。
もし、Windows が起動しなかったら、ブートの問題になります。「スタートアップ修復」 を行って、それでも駄目なら、下記の方法でブートセクションを再構築します。MBR と GPT のフォーマットの違いで手順が異なります。
MBRでインストールしたWindowsの「ブート領域」の復旧方法
https://freesoft.tvbok.com/tips/does_not_boot/le …
UEFI/GPTインストールしたWindowsの「ブート領域」の復旧方法
https://freesoft.tvbok.com/tips/efi_installation …
No.3
- 回答日時:
Windows10って、それ以前のWindowsと比べて、よくわからない点が増えていると感じます。
OSの障害から回復作業やった時とか、WindowsUpdateの時、そういう画面が4、5時間?くらい続くことがありました。
よく見ているとHDDアクセスランプが時々チカチカと光っていたので「何かやっているらしい」って思って、ずっと放置していたのですね。
で、忘れたころに画面を見ると、画面が変わっていたりしたものです。
なので、1日放置してみましょう。
Windows7以前なら、「何かやっているぞ!」って画面が何か表示されていたので、安心だったのですけどね。
ま、Windows10って、ちょっとできそこないって面があるってことかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
デスクトップの画面を元に戻し...
-
5
メモリの「コミット済み」の意...
-
6
エクセル。行を挿入すると、関...
-
7
surface pro8について質問です...
-
8
windows10で背景に登録した画像...
-
9
なぜか全角カタカナ入力になっ...
-
10
【Windows10】フォルダの背景に...
-
11
Windows 10でBIOS画面が表示さ...
-
12
Windows10、エッジだと互換表示...
-
13
リモートデスクトップ接続でパ...
-
14
killer control centerは必要?
-
15
デスクトップに移動すると自動...
-
16
「メールアプリ」を「アンイン...
-
17
Windows11へのアップデートにつ...
-
18
Microsoftのサインイン画面
-
19
Windows のアップデートを途中...
-
20
ノートパソコンが起動しなくな...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
BIOSは立ち上がりました。