
No.2
- 回答日時:
に書いてあることと思います。
ここで言っていることは、「過渡解」に明確な定義をしていません。
「過渡時にのみ存在する」なんて不明確な言葉です。
つまり、漠然とした思い込みで話しているので真剣に考えることは
無意味です。
どうしてもというなら、一般解から特殊解(定常解)を引いたものと
でも考えればよい。
いずれにしても大した意味もなく悩むほどの話ではない。
No.1
- 回答日時:
名前はともかく、回路方程式って、スイッチが開いているときと閉じた時の2種類しかないでしょ。
そのうちのスイッチが開いているときの式がそれです。
名前なんてどうでもいいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
物理の力積の部分なのですが、なにを基準に正の向きを決めているんですか??
物理学
-
交流
物理学
-
板が共振、とありますがなぜこの条件で共振するんですか?
物理学
-
4
エントロピー増大の法則について
物理学
-
5
『波速不変の原理』
物理学
-
6
交流よりも直流の方がノイズの影響を受けやすいのはなぜでしょうか
物理学
-
7
誘導起電力
物理学
-
8
中学校2年生 理科 電流の性質2 (問題) スイッチX入れた状態で、スイッチYを切ると、豆電球Qは消
物理学
-
9
量子力学がわかりません
物理学
-
10
高校物理についてです。 コンデンサーに蓄えられる電気量はどうして Q=CV(Cは電気容量、Vは電圧)
物理学
-
11
コンセントから電磁波出力は無い?
物理学
-
12
発電機 この場合どおなりますか?
物理学
-
13
東進の物理ヤクザの年齢は分かりませんか?
物理学
-
14
このようにあるんですが、ダイオードを非オーム抵抗と考えるという事ですか?
物理学
-
15
高一物理です。 赤い線の引いてある2分の1はどこからでてくるんですか?
物理学
-
16
3つの質点が3次元空間を相互作用しながら運動してる時の系の自由度を教えて欲しいです。 だだし質点は半
物理学
-
17
時定数について
物理学
-
18
電界についての質問です。なぜ赤線部の分子が(h-x)^2、(h +x)^2とならないのでしょうか。
物理学
-
19
どうしても解けないので教えてください。 Rs=9.5×10^7で計算しました。 私がやったら1.89
物理学
-
20
マンションは高層階のがドアは開かないでしょうか? 気密性が高いマンションだと部屋と外の気圧の差からド
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
1個の押しボタンで、0N・O...
-
5
デジタル加入者線交換機の時間...
-
6
電柱のPASについて、簡単にどん...
-
7
ラダー図を使って2進数を計算し...
-
8
マイクロスイッチとリミットス...
-
9
回路の仕組みがわかりません
-
10
「動作する」と「作動する」
-
11
炊飯器でご飯が炊けない
-
12
5回路/2接点スイッチを探してい...
-
13
電池を使ったおもちゃに不可解...
-
14
過渡解は回路方程式の左辺 = 0...
-
15
電流を逆に流す「スイッチ」と...
-
16
LTspiceのスイッチはどこにあり...
-
17
以前プルアップ抵抗について質...
-
18
フリップフロップ回路について
-
19
電子工作についての質問です。 ...
-
20
時限装置の作り方
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter