アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

皇室がなくなっても大多数の人間は困りませんよね?

A 回答 (10件)

世界に誇る日本の歴史。

2000年の誇りの証が皇室です。
この誇りある皇室の歴史を羨ましく思っているのが国是のない中国共産党・韓国・北朝鮮です。日本の皇室がなくなるのは大歓迎でしょう。
国内でも左派なら喜ぶことでしょう。何故なら国是・誇りのない日本を望んでいるから。
日本人なら未来永劫(絶滅危惧種日本人がいなくなるまで)、守り抜きたい皇室です。
だから、皇室に資質を守ってほしいと願っていると思ってます。
    • good
    • 1

名は体を表すということわざがあります。

天皇というのは珍妙な言葉で、天皇はインチキおじさんのような性質があると思います。

その「天皇」ですが、和製漢語ではなく古代の中国語にあった言葉です。しかし、天の存在なんでしょうか、地上の存在なんでしょうか?
昔(明治時代など)の小説を読むと、庶民は天皇を「天子様」とも言っています。今ではあまり聞きませんが、昔はそう呼んでいました。天帝から天命を受けて地を治めるのが天子でしょう。中国にそういう思想があり、つまり皇帝が天子です。
日本では天孫降臨(天照大神の孫が地上に降り立った)の子孫が天皇という神話があり、天の子、天子という言葉にやっぱりなるでしょう。

前述したように、「天皇」は中国にすでにあった言葉で、道教(中国の民間信仰)の特殊な用語だったり、ごく一部の皇帝が別名で使ってたりしたそうです。つまり、皇帝のことを天皇と言い表すのは異例だったのです。「天」を使うなら「子」とへりくだるべきだし、「皇」とほめたたえるなら「天」の字と同時に使わないほうがよさそうです。
それでも「天皇」を日本が採用したのは、日本皇帝と称すると、中国皇帝の向こうを張って華夷秩序(中華思想)にけんかを売るみたいだから遠慮したのではないでしょうか。ただし、華夷秩序に組み込まれたくもなかったので、天皇という、皇帝より上なんだか下なんだか分からない姑息な言葉遣いをしたと考えられます。「天子様」と言ってた日本の庶民のほうが素直ですね。

また、「天」の字を入れることにこだわったのは、天皇が祭祀王だからという説があります。おんみずから儀式して祈願して、天と通じ合うわけです。今でも宮中祭祀がいろいろ行われています。
その祭祀ですが、もちろん神道式だろうと思いきや、中国の道教の影響がかなりあったそうです。神道は日本古来のものとは言いながら、その教えや儀式は外国のまねが意外と多いのです。神前式の結婚式はキリスト教の式のまねらしいですよ。
それなら、日本は神仏習合だから、宮中祭祀は仏教の儀式を取り入れそうなものですが、なぜ道教? その答は、仏教の僧が祭祀を司らないようにするためらしいです。日本の仏教組織は巨大ですから、宮中祭祀を乗っ取られてしまいます。天皇が祭祀王ではなくなってしまいます。道教なら日本にはほとんどないので、まねをしても祭祀を乗っ取られることはないでしょう。
まあそれでも、天皇の葬式は仏式だったのですが。神道でおこなうようになったのは明治以降です。

ということで、天皇の称号自体が姑息だったり、中国の民間信仰(道教)の要素が入っていたり、意外と純粋じゃありません。「皇室こそは日本文化の神髄、最も純度の高いもの」などと思ってるかたはご不満かも知れませんが。
しかし、私は皇室を貶(けな)したくてこれを書いているのではなく、逆に長所だと思っています。天皇なら、木に竹を接(つ)ぐようなことができます。そのような時にも日本の歴史の連続性を保証してくれます。つまり高級なインチキおじさんです。
具体的には、第二次世界大戦の敗北のときです。昭和天皇は、いけしゃあしゃあと新憲法の上諭(じょうゆ)で旧憲法との連続性を保証しました。論理的に考えると矛盾なのですが(宮沢俊義は八月革命説という知的アクロバットを持ち出さなければならなかった)。

今後、自民党(および公明党)政権はいつまでも続かず、政権交代が起こるでしょう。イタリアのプローディ内閣(2006–2008年)のように、(旧)共産党を含む連立政権が成立する場合もあるでしょう。
そのときも天皇は内閣を認証し、日本の連続性を保証してくれます。つまり天皇はありがたい存在です。
なお、日本共産党が天皇制を否認していたのは昔の話で、今は認めています。また、首相のプローディは共産党出身ではありませんでした。
    • good
    • 0

「傘」と考えるといいかもね。



天気が晴れの時は当然必要ないけど、雨が降れば傘は必要となる。

今現在、晴れているからと言って傘はいらないと捨てるのは愚者のやる事だと思います。
    • good
    • 0

全く困りません。


江戸城跡地は戦争犠牲者慰霊施設にすれば良いだけですし。
土地は皇室の物では無く国有地でしょう。
だから何の問題もないはず。
    • good
    • 1

当たり前すぎます。


封建時代ではないんですから、世界の先進国で、王政国家は日本とイギリス位です。西欧や中近東など他にもありますが。
何の意味もありません。
北朝鮮は、名目上共和制ですが、3代世襲が続いているので、王政とも言えます。宗主国である中国が共和制なので、毎回お伺いを立てているんですが、毎回難色を示してるみたいですが、なんとか認められています。
制度として皇室がなくなっても、旧皇室は存続するでしょう。戦後の臣籍降下やヨーロッパの旧王族など、それなりの活動をしている家系もあります。
    • good
    • 0

天皇や皇室が、何故、日本に必要なのか、真剣に考えた事が有りますか?



あるいは、ネットでも良いから、学んだ事が有りますか?

残念な事に、学校では天皇がなぜ必要なのか、教えてくれないようです。しかし、今では学ぼうと思えば、いくらでも学べますよ。
    • good
    • 1

平和な時、や短期的には皇室が


無くなってもあまり困りません。

しかし、平和が壊れたり、長期的には
困ります。



アラブの春を見てください。
シリア、リビア、チュニジア、エジプト、みな共和制国家ですが、
大混乱です。
これに対し、モロッコ、カタール、バーレーン、オマーンなどの
王政国家はみな安定しています。


歴史を観て下さい
幕末、幕府の受け皿としての天皇がいなかったら
日本は列強の植民地にされていたかもしれません。


汚職だらけのアジア諸国の中で、日本は比較的清潔でした。
それは、汚職は天皇に対する犯罪で、絶対に許せない、
という考え方が強かったからです。


戦後、社会主義革命の嵐が吹き荒れました。
その前に立ちはだかったのが天皇制です。
社会主義は平等を理念としますので、
天皇制と相容れないのです。
    • good
    • 1

たしかに困ることは皆無と言ってよいと思います。


アメリカや中国、世界の二大大国には「皇族」はおりません。
だから、困ったことになっているとは思えません。

むしろ日本では、皇族の伝統的世襲的権威を私利私欲のために利用しようとする政治家がでてきて、国民に害を与えるなど、皇族の方々自身も望んでいない方向にあるのが、現在の、とくに安倍政権以降の日本のように思えます。
安保法改変のときは、上皇陛下の政治的発言をいかに封じるかに、宮内庁は腐心したと聞いております。
政治的発言はやってはならないことを重々承知している皇族すら、黙っていられないような意に反することをしながら、その権威は自分のために利用する。
そんな政治家が日本でのさばっている限り、皇室は無いほうがよいのです。
困る、困らないではありません。害があるか、ないかの話です。
    • good
    • 0

困りますよ。

それもじわじわと「困る」という事が分かってくると思います。

元々君主というのはその国の要(カナメ)なんです。君主がいるからこそ「国家」と言うものが安定しているのです。

もちろん共和政の国もあります。
しかし君主を廃して共和制にするには痛みが伴い、大統領や民主政府が権威と権力の基盤を作って「国民が権威と権力を認める政府」になるには時間がかかるのが常です。

その例でいうと
・フランス 共和制の元祖ですが、王制を排した後、第一共和制は粛清の嵐、独裁政治があったりナポレオンが皇帝に即位したりして、第二共和制も王政復古やナポレオン3世の大統領から皇帝制への変更などがあり、ようやく第三共和政で体制が安定してきました。ここまで80年ぐらいずっと動乱の時代だったわけです。元の権威を急激に廃止すると、新しい権威や権力が固まるまで、時間がかかるのです。

・韓国 韓国の大統領は退任後常に不幸に見舞われます。朴槿恵なんて罷免されちゃいました。北朝鮮の工作があるとはいえ、国家の権威・権力が安定しないのです。朝鮮戦争から70年近くたちますので、後2代2030年頃には大統領の地位が安定したものになるかもしれません。

・ネパール 2008年に君主制を廃止したネパールは共和制になったものの政情が急速に悪化し、今は王政復古のデモが行われるぐらい情勢が不安定になっています。王政が戻ることはないでしょうが、共和政体が落ち着くにはまだ何十年もかかります。

・カンボジア ポルポト失脚後も各軍部の相互不信から共和政体に移行できなかったのですが、元国王が再度君主に復帰することで、各軍部は国王に忠誠を誓うと言う形武力闘争が終わりました。
 
天皇を含めた君主は「国家の権威と権力の要」なんです。だから目に見えるようなメリットはなかなか見つからないのですが、無くなったら国民はものすごく困りますよ。
    • good
    • 1

大多数の人にすれば 皇室なんてなんの関係もないですね。


ただし、国の機関で考えると、「政治的背景無しに外国からの賓客を対応できるのは皇室しかない」ことになるので、便利に使えますね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!