
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
公的年金制度は、昭和17年(1941年)の労働者年金保険法の制定から始まっています。
労働者年金保険法は、昭和19年(1943年)に厚生年金保険法に改称されて現在に至っています。
また、国民年金法は昭和36年(1961年)に始まっています。
これらは、昭和61年(1986年)に現行の基礎年金制度に移行し、共通部分(1階部分)の国民年金と上乗せ部分の厚生年金保険で成っています。
現・生活保護法は、昭和25年(1950年)の成立です。
なお、それ以前は、明治7年(1874年)制定の恤救規則、昭和4年(1929年)制定の救護法に拠っていましたが、現行の生活保護のような内容ではないですし、また、老後の生活費を賄うためのものでもありません。
さらに、戦後すぐ昭和20年(1945年)の12月に生活困窮者緊急生活援護要綱が制定され、昭和21年(1946年)には旧・生活保護法に移行しましたが、これさえ、老後の生活費を賄うためのものではありません。
したがって、公的年金制度成立以前に生活保護で老後の生活費を賄っていたという事実はありません(怒)。いつもの如くいい加減な回答を付けているようですので、決して真に受けないでほしいと思います。
その他の回答も残念ながら大半は同様で、正直、いい加減な回答が多いと言わざるを得ません。
要は、それまでは、家族全体で養うことがあたり前でした。回答 No.3 でも触れられているとおりです。
それに加え、近隣扶助の精神といいますか、助け合いの精神がありました。回答 No.1 でも触れられていますね。
そういった時代でしたから、実態はどうであれ、国家としてカバーする必要性は必ずしもなかったんです。
年金制度というものは、社会生活の現状や実態を反映させつつ、常に進化をしていますよ。
うわぁ…
すごく詳細なご説明ありがとうございます!!
理解できました。
近所付き合いなんか皆無、利害関係抜きには他人と関わらないような現代では不可能であり、
今の現状や実態を反映させたものが、つまり孤独であろうともしっかり払うもの払っておけば老後は大丈夫。というものに進化しているわけですね
本当にありがとうございます!
No.9
- 回答日時:
生活保護です。
生活保護が国家財政を圧迫するので、国民強制貯金制度を作ったのです。
この時、給与の見かけの目減り防止策で、保険料労使折半理論を生み出した。
使用者だってボランティアじゃないんですから、払うわけないんで、賃金になってることは間違いない。経理を見れば明らかでしょう。
強制貯金制度はある意味で成功したんですが、正確な結果が出るのは40年後なんですね。
年金支給年齢引き上げは2001年に開始してまだ完了してません。5歳引き上げるのに25年かかってますから、70歳引き上げ論がありますが、やるなら早く開始しないと、完了は2050年ですね。
だから、年金制度改革は難しいと言えるんですが。
No.6
- 回答日時:
お礼コメントについてですが、昔は結婚して子供を作るのが当たり前でしたし、基本的には見合い結婚なので「独身で頼れる場所がない」と言う人はあまりいなかったと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
年金のダブル受給か可能?
共済年金
-
年の差婚での年金て
共済年金
-
日本の税金を減らせる方法を思いつきました。
減税・節税
-
4
年金が振り込みされてる口座を 解約した場合 振り込みできないですよね この前、年金事務所に行って 新
国民年金・基礎年金
-
5
年金について
国民年金・基礎年金
-
6
やっていけますか?
その他(年金)
-
7
国民年金
国民年金・基礎年金
-
8
現在 50代 で高卒からずっと同じ職場で働いてる人だったら年金どれくらい貰えるんですか?
共済年金
-
9
まだ二年先ですが65歳から夫婦の年金額を合わせても24万です、色々引いていくと1人のお小遣いは2万ほ
その他(家計・生活費)
-
10
もしも月収が4万だったら国民年金と健康保険は免除されますか? 単身者じゃないです
国民年金・基礎年金
-
11
国家公務員は引退後であっても刑法犯で有罪が確定すると年金がなくなるの?
その他(年金)
-
12
今厚生年金で65.歳から月額44000円です。 少ないので将来もっと貰いたいです。今57歳厚生年金払
厚生年金
-
13
年金の金額って本人じゃなくても家族なら知ることはできますか?
国民年金・基礎年金
-
14
厚生年金が引かれすぎな気がするのですが、どのように計算するのですか? 契約社員として働いているもので
厚生年金
-
15
年金記録訂正届が受理されるかについて
厚生年金
-
16
国民年金や国民健康保険料を払わずに無視して、その分を好きなことに使って、その人間が高齢者になった時に
国民年金・基礎年金
-
17
これまで社会保険だった夏までに再就職予定(予定であり未定)の子なし主婦が(年収は350万程?)10.
その他(年金)
-
18
クレジットカード 毎月14万から30万をクレジットカードで払いたいとおもってます。 、国民年金などの
クレジットカード
-
19
確定申告と年金(年金額改定書)について
その他(年金)
-
20
60歳から 貰えますよね? 厚生年金は、少し安くなると おもわれますが、詳しい方教えて ください。
厚生年金
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
国民年金だけで老後を生活出来...
-
5
企業年金は一時金化か年金化か
-
6
(定年)退職後の年金生活
-
7
●今後、 (老後の)年金は、どう...
-
8
今からかける今年55歳になる母...
-
9
国民年金6万円、生活保護12万円...
-
10
30年後年金支給額はいくらくら...
-
11
老後資金(貯金ゼロ)貯蓄がな...
-
12
税金や年金等、給料から引かれ...
-
13
どうして年金制度は廃止できな...
-
14
自営業の旦那の年金未納
-
15
独身で死んだら年金はもらえるの?
-
16
老後の年金 フリーターで生き...
-
17
国民年金基金の種類が複雑で加...
-
18
国民年金を払わないメリットと...
-
19
定年退職されてからの心境とい...
-
20
精神障害2級。働いたら年金停止...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter