
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
炭酸カルシウムの熱分解は平衡反応だから, 十分な量 (圧力) の二酸化炭素を用意すれば熱分解を防ぐことはできる. つまり, 例えば
容器の中に炭酸カルシウムとドライアイスを入れて密閉し温度を上げる
ことによって, 融解できるかもしれない.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
真ん中の式の左辺だけH2Oがないのは何故ですか??
化学
-
至急!化学反応式について
化学
-
酸化マンガン(Ⅳ)【MnO₂】のⅣは、MnO₂を構成しているMn^4+の価数の4で合っていますか?
化学
-
4
一般的にアルコールランプの過熱温度は817℃と聞きました。アルコールランプでの過熱温度を900から1
化学
-
5
濃度に依存しない、とはどういうことですか?
化学
-
6
有機化学で窒素の検出について質問です。
化学
-
7
【化学】ブルーアンモニアって何ですか? アンモニアとブルーアンモニアの違いを教えて下さい。 あとブル
化学
-
8
五角形を敷き詰めたい
数学
-
9
なぜmolは全分子で共通なのでしょうか 2○+4△ の○のmol数を2倍したの△となると思うのですが
化学
-
10
分子間力>大気圧、という状態で昇華がおこるということは、ヨウ素やナフタレンの分子間力は強いということ
化学
-
11
高校化学 化学反応式を作る問題で、問題文には水を加えると書いてないのに答えを見ると水を加えて反応させ
化学
-
12
なぜ、SとOの間の結合が切れて、置換されるのですか?? この場所で置換される理由がわかりません。 他
化学
-
13
なぜ、CとOの間の結合が切れて、置換されるのですか?? この場所で置換される理由がわかりません。 他
化学
-
14
中学理科
化学
-
15
海水の塩分濃度を3%とします。 自分で20㍑の海水を汲んできて、ひたすら煮詰めたら塩が600㌘取れる
化学
-
16
抽出、回収率
化学
-
17
p-クロロフェノール、水酸化ナトリウム、抽出
化学
-
18
過塩素酸って塩素のオキソ酸で最も安定なのに、なぜより不安定な塩素酸が名前の基準なんですか?
化学
-
19
熱力学第二法則が間違っていれば、永久機関は実現可能なのですか?
物理学
-
20
HCl分子には3種類の結合開裂の反応が考えられる(ホモリシス1種類とヘテロリシス2種類) それぞれの
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ホウ酸水の作り方を教えてください
-
5
融点と分解点の違いを教えてく...
-
6
「融点」=「凝固点」?
-
7
不純物の融点
-
8
モル吸光係数
-
9
金属の融点について
-
10
なぜ熱分解しない?アルカリ金...
-
11
アミノ酸についてですが、
-
12
融点と純度の関係について
-
13
ナフタレンについて
-
14
ガラスの融点
-
15
砂糖溶けない 飴溶ける
-
16
トルートンの規則について
-
17
界面重縮合
-
18
溶解度と融点
-
19
テフロンとデルリン
-
20
融点と軟化点の違い
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
ありがとうございます!