
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
そう思います。
「使ってすみません、」は却って無礼ですね。
ただ、「~してもらっていいですか」という表現は違和感を覚えます。
個人的には、
『申しわけありませんが、〇〇取ってくれませんか』
『申しわけないですが、〇〇取ってくれませんか』
『申しわけありませんが、〇〇取っていただけませんか』
『申しわけないですが、〇〇取っていただけませんか』
など。
この回答へのお礼
お礼日時:2021/10/09 03:18
私も同じ意見です。そうですよね、『申し訳ありませんが』とかのほうがいいと私も思います。使うという言葉がなんだかモヤっとします。
回答ありがとうございました!私がおかしいのでなく、ほっとしてます。
No.6
- 回答日時:
質問文があまり適切ではありません。
>職場の上司が物を取るのをお願いする時とかに
ここで、「お願い」と敬語を使用するのは誤りです。「頼む場合」「依頼する場合」が適切です。「とかに」も話語です。
『使ってすみません』という言葉は相手に対して失礼ではなく、気遣った表現で適切です。
普通に『すみません、〇〇を取って下さい』が適切な表現です。
全般に、質問者の言語感覚がブレています。
■
No.4
- 回答日時:
使ってすみませんはなんか言われたら嫌ですね。
No.2
- 回答日時:
なぜ?
より丁寧に感じますが
なんなら「取ってもらっていいですか」は日本語的には間違いに思いますし、どっちか言えばこの表現の方が失礼に思います
私かあなた、どちらか日本語がオカシイんでしょうね(笑)
気になるなら辞書で調べてください→結果報告もお願いしますね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
「~頂けますようお願いします...
-
5
「初め」か「始め」どちら?
-
6
「御社」のように「団体」を丁...
-
7
「こんばんは」「こんばんわ」...
-
8
拘らず・関わらず??
-
9
出来るか出来ないかを表す熟語...
-
10
「興味があるなら」を敬語に直す
-
11
「年次」と「年時」に使い方に...
-
12
「おっしゃっていただく」は正...
-
13
「~していず」とか「~してお...
-
14
第一弾?第一段?
-
15
「急かしてすまない」を敬語に...
-
16
公式な文章での一つ目、二つ目...
-
17
官公庁へのあいさつ文の書き方...
-
18
必要・不要を一言でいうと?
-
19
「~していく」と「~してゆく...
-
20
敬語:●●をとりにきてほしい、...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter